goo blog サービス終了のお知らせ 

Diary

渡辺家のファミリー日記です。

BOSCO & 加瀬浩正 LIVE@所沢MOJO

2024年05月21日 00時00分55秒 | ライブ

3/30(土) 昨年9月に続いて BOSCO & 加瀬浩正、ダニー・スミス & 原田豊光 のライブを観てきました。
今回は所沢MOJOというお店。所沢は遠いかなと思っていましたが、池袋から30分ほどでした。

所沢駅から歩いて7~8分。Google Map のおかげで初めての場所でもたどり着けます。

ダニー・スミス & 原田豊光から始まりました。

ダニーはピアノも弾きます。

後半はBOSCO & 加瀬浩正。

たまたま近くに滞在中だった「Golden Shoals」のマークがゲスト参加。
本格的なストリングバンドを聴けました。
原田さん、今回も素敵なライブの企画をありがとうございました



昨年9月、目黒カラビンカの時に加瀬さんと一緒に演奏されて、10月に静岡へ行った時にニコニコ楽しそうに市内観光からおつき合いくださった高田さんが3/25に永眠されました。加瀬さんはこの日、静岡で高田さんの出棺を見送ってから所沢へ移動されたそうです。先に逝ってしまった方の分まで、今元気でいられる私たちが音楽をたくさん楽しみたいです。
高田さん、どうぞ安らかにお眠りください。



千日前BAB@銀座ロッキートップ

2024年05月08日 00時00分30秒 | ライブ

12月2日(土)、東京・銀座ロッキートップへ千日前ブルーグラスアルバムバンドのライブを観に行きました。
有楽町駅前はクリスマスモードになってました。

スズラン通りにはスズランの電飾が並びます。

前回は2019年12月7日だったので、4年ぶりの東京公演でした。

千日前ブルーグラスアルバムバンドの魅力は「知っている人にしかわからないマニアックな選曲」と「演奏合間の教授のトーク」。
ベース&トークの教授こと木村さんはこの夜も絶好調でした。東京の会場でしたのに関西の方・関西出身の方が客席に多数いらっしゃって、ローカルネタで店内大爆笑。「京橋のダイエー」と言われても、埼玉在住の私には全く話が見えません。でも「ここは大阪か!」と楽しくツッコミたくなって、ますます笑ってしまいました。教授、コーラスには自ら「アウト」の判定を出していましたが、トークは間違いなく「ストライク」でした。

ライブの前週にインフルエンザにかかったと聞き心配していた久永さん、安定したテナーボーカルを聴かせてくれました。



慎さんは、Send Me Your Address From Heavenの間奏を同じ音連打で弾きまくり😊



切ない歌を歌わせると抜群の歌唱力を発揮する西口さんと、それを見守るようなリーダーの小野田さん。



4年前、ロッキートップでの千日前ライブを楽しみにしながら、その1週間ほど前に逝ってしまった荒川雅臣さんのリクエストOld Swinging Bridgeをやってくれました。きっと天国まで届きましたね。

悦子さんと

4年間あたためていたパヤパッパ倶楽部会員カードにスタンプをいただきましたウイルス禍でいろいろなイベントが中止になりましたが、いつかまたこのカードにスタンプを押してもらえる日が来る・・・と信じて待ってました。



熟練の凄腕プレイヤーさん達による30分X3回ステージとアンコール2曲。演奏もコーラスもお見事でした。素晴らしい演奏を聴いてたくさん笑って大満足です。今度は4年も空けずにまた東京にいらしてください!


BOSCO & 加瀬浩正 ライブ@目黒カラビンカ

2024年01月08日 22時17分11秒 | ライブ

9/9(土) バスコのCD発売を記念した「BOSCO & 加瀬浩正」のライブを観に、目黒へ出かけました。

JR目黒駅を降りたところで山崎さんとバッタリ出会い、一緒に会場へ向かいました。
駅から徒歩5~6分、通りに面しているのですぐにわかりました。

店内はすでに超満員で、カウンター席に座りました。グラスもお酒もいっぱい!
メニューも多彩で、ライブが無くても飲みに来たいなと思うお店でした。

スタートは原田豊光&Reverend Danny Smith から。
原田さん(写真向かって左)が今回のライブを企画してくださった主催者です。

続いて加瀬浩正さんと高田敬己さん
高田さんはカラビンカの店主のお父さまで、若い頃加瀬さんとユニットを組んでいたそうです。
その御縁で今回のライブがカラビンカで実現したとの事でした。
高田さんとはこの後10月末に静岡で再会します。いろんな出会いと御縁、繋がりって感慨深いです。

そして真打BOSCO登場。2023年はDoc Watson の生誕100年だそうで、Doc の事をいろいろ語ってました。
マリア・マルダーのフィドルの師匠は、Doc Watson の奥様 Rosa Lee Watson のお父さん(=Doc Watsonの義理のお父さん) Gaither Carlton だそうです。マリア・マルダー、ライブではフィドルを弾く事もあるんですって初めて聞いたお話でした。

BOSCO&加瀬浩正、素晴らしいのひと言に尽きます。
水戸フェスと同じ日になってしまって悩みましたが、水戸フェス開催を知る前に先に予約していたこちらを聴きにきました。水戸は残念でしたが、バスコと加瀬さんを聴けて良かったです。

 

ライブのラストは4人一緒の演奏でした。


アンコールで演奏してくれた Jeff Sturgeon、Facebookをご利用の方は良ければ御覧ください。
企画の原田さん、演奏者の皆様、素晴らしいライブをありがとうございました

https://www.facebook.com/100003324470492/videos/pcb.6571849266269157/824118369442240


山本哲也 with 小川倫生 ライブ@おーるどタイム

2024年01月08日 00時25分21秒 | ライブ

8/20(日) おーるどタイムへ「山本哲也 with 小川倫生 アルバム『Museful』リリース記念ライブ」を観に行きました。

お2人が共演するのはこの日が初めてだったそうです。何の曲をどうジョイントするか事前にメールや音源やりとりで打ち合わせを重ねていたのに、なんと当日の朝電車の中で越谷ロマンチカの演奏を聴いてくださったそうで、急遽 Da Sockit Light を演奏してくださいました関係メンバー一同大感激
ありがとうございました。


暑い日だったので、冷たいスイーツをいただきながら開演を待ちました。



お2人の音があまりに美しかったので、一部ですがFacebookに動画を置いてます。
公開設定にしてありますので、Facebookご利用の方は御覧ください。

https://www.facebook.com/100003324470492/videos/pcb.6503055929815158/829284012026924



アルバム「Museful」購入しました。帽子のデザインが哲也さんをイメージしてますね。



YouTubeにあがっている公式音源です。
Tetsuya Yamamoto - O’ Neill’s March (Official Audio)


ラグパパス・ジャグバンド in 應無寺

2023年08月30日 17時35分24秒 | ライブ

4/9(日) 新小岩の應無寺というお寺で開催の、ラグパパス・ジャグバンド単独ライブに行ってきました。

こちらがチラシ。お酒一人2缶まで持ち込みOK~💕



新小岩駅で降りたのは初めて。モンチッチの街だそうです。

 

駅前のラーメン花月嵐で腹ごしらえしてから会場に向かいました。

住宅街の中にあるお寺。この看板がなければ通り過ぎてしまいそうでした。

ジョッシュとツーショット

慎さんいわく「自由すぎるメンバーによるスリリングな制御不能ライブ」、スタートです♬

 

 

ステージ背後にたたずむ仏様、何気に6人目のライブメンバーでした

 

写真だとわかりにくいかも・・・ですが、↓ ノコギリを弓で弾いてます



当日の演奏曲から1曲御紹介。
「ハチドリのひとしずく」のお話は御存知ですか? 南米に伝わる民話で絵本にもなってるそうです。
森林火災が起こります。動物たちは皆逃げるけれど、1羽のハチドリが水辺に飛んで、水をクチバシに含んでは森に戻って火事を消そうと炎の上から水をひとしずく落とします。「そんなことしても火事は消えないよ」と笑う動物たちに、ハチドリは「私は、私にできることをしてるんだ」と答えます。



You Tube にラグパパの「ハチドリのひとしずく」が上がってるので貼りますね。
 

まさに制御不能のライブ、思いっきり笑って堪能しました。
どうぞまた皆さんそろって関東へお越しください