goo blog サービス終了のお知らせ 

Diary

渡辺家のファミリー日記です。

ブログのお引越し

2025年05月18日 22時06分57秒 | Weblog

こちらにお越しくださってる皆様、いつもありがとうございます。
gooブログのサービスが2025年11月で終了してしまうので、下記へお引越しをしました。
しばらくは不手際があるかもしれませんが、引き続きお付き合いいただけましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

引っ越し先

https://watako1960.blog.fc2.com/


年度末~R7年度初め

2025年04月19日 21時17分51秒 | Weblog

パートのお仕事、契約更新が出来て、令和8年3月末までもう1年働けることになりました。

3/31は異動される方、退職される方の御挨拶で毎年たくさんのお菓子が行き交います。
今年もこんなにいただきました💕



4月になって新年度を迎えると私の誕生日です。
65歳、前期高齢者になってしまい、川口市から介護保険被保険者証と安心カードが届きました💦
中は抹茶クリームと小豆あんの桜モンブランを3つ購入してきて家族でいただきました



長男からのプレゼントは私の大好物、ナッツのハチミツ漬け

今年はちょうど誕生日の頃、桜が満開でした♪

 

 

 

花見酒は香川県、川鶴酒造のにごり酒。
程良い酸味でドリンクヨーグルトを飲んでるようでした。


ちいかわベーカリー

2025年03月22日 20時31分42秒 | Weblog

3/14(金) ホワイトデーのこの日、チケットが取れたので表参道の「ちいかわベーカリー」へ行きました。
主人から「ホワイトデーの分」として軍資金をもらったので予算は十分

原宿駅前から表参道へ向かう通りは、セントパトリックのイベントが控えているからでしょうね、アイルランドの国旗が飾られていました。

神宮前交差点にある東急プラザの3階にあります。

ベーカリーに併設のグッズショップ。こちらは入場チケットが無くても入れるので、入場時間になるまで先にチェックしました。

「パンみたいなもちもちマスコット」のカブちゃんが欲しかったのですが、残念ながらこの日は品切れでした

こちらがベーカリーへの入り口。

店内はちいかわちゃんたちがいっぱい



食パンは2つまで買えましたが、他のパンは「お一人様1コ限り」でした。
カブちゃんのワッフルやくりまんじゅうの栗まんは2~3コ欲しかったな。

娘にパンとグッズをお裾分けするため、表参道で待ち合わせをしました。
時間に余裕があったのでキデイランドにも立ち寄ってみましたが・・・ちょうどMLBとのコラボちいかわグッズを販売していて人がいっぱい両手にパンの袋を持っていたので、つぶされないようにすぐに外へ出ました。



娘とアップル社の前で待ち合わせてランチへ。
連れて行ってくれたのは AnimA la tua osteria e pizzeria。
1階にカマドがあって、バケットなどを焼いてました。
ランチにセットになってるサラダだけでもお洒落

トマトクリームソースの小エビのペンネをいただきました。

ちいかわパンと食パン1つ、シュワのリンゴ缶を娘へ。

こちらが持ち帰ったこの日のパン。四角い箱には食パンが入ってます。

 

 

スライスした「ちいかわ豆食パン」。かのこ豆とクルミが入ってました。

同じくスライスした「ちいかわ食パン」。ほんのりハチミツ味でした


こしがや市民大学特別講座

2025年03月06日 11時16分56秒 | Weblog

2/23(日) こしがや市民大学の特別講座「100年の時を超える音色~蓄音機の世界を探る」を聴講してきました。
越谷市在住・在勤の方たちへのためのイベントですが、定員に達しない場合は市外からの参加も可能との事で、市外枠で参加させていただきました。

会場は越谷市中央市民会館の劇場ホール。
いつもは下車しない越谷駅から歩いて行ったら、途中にこんな愛らしい子供の像がありました。

越谷市中央市民会館1階ロビー。重厚なシャンデリアがキラキラ

講師は杉崎さん。

杉崎さんから蓄音機のお話を聞くのは初めてではありませんでしたが、ラッパから声を吹き込んでロウ管に録音する実演を見るのは初めてでしたロウ管から聞こえてきた杉崎さんの声はラジオから流れてるような声でした。
ロウ管はコピーが出来ないので、ロウ管100本を作るために歌い手や演奏者は1日に数10回も歌ったり演奏をしたそうです。
ロウ管(シリンダー)レコードから複製が出来るディスク(円盤)レコードに移行し、1924年にアメリカのベル研究所が電気録音を完成させてからは音質が格段に良くなったそうです。
下の写真、ステージ中央にある大きな箱型の蓄音機はアメリカビクター社(蓋の裏側によく見るワンちゃんの絵がついてました)のクレデンザ。まさに箱の中に人が入っているかのような生々しい音でした。
この機材で聴いたカルメンのハバネラの声とメニューインの皇帝の花嫁のヴァイオリン、生々しさに加えて声や音にツヤがあって、もういつまでもいくらでも聞いていたかったです。
また、写真でクレデンザの左に置かれているのはイギリスグラモフォンのポータブル蓄音機。
見た目の通り小型で、内蔵スピーカーは入ってないそうですが300人ほど収容の会場すみずみまでかなりの音量で響いてました。この機材で聴かせてくださった若き日の美空ひばりの声とフランク永井の低音は圧巻でした。
杉崎さん、講演お疲れ様でした!素晴らしい講座をありがとうございました。

会館前には葛西親水緑道があって、その向こうを元荒川が流れています。



講座がちょうどお昼に終わったので、元荒川沿いを歩いて、いつもの「おーるどタイム」のお店でランチをいただきました。お天気は良かったし、久伊豆神社を経由して20分弱の川沿いお散歩は気持ち良かったです。


2025年2月

2025年03月03日 23時50分57秒 | Weblog

2025年2月を振り返って。

長男が土曜休みなので、2/1(土)に恵方巻をいただきました。(2025年の節分は2/2(日) なので、2/2にいただくのが正しかったんですが)

 

バレンタイン・チョコ。
娘へはちいかわちゃん。

 

初めて鬼太郎のチョコを見かけたので主人へ。
開封のタイミングで撮れなかったので2つ食べてから撮影。



長男へはナマケモノとシマエナガの愛らしさにつられてこちらを。



柴犬チョコは長男が買ってきてくれました。皆で分けていただきました💕



無印の桜シリーズ。

2/22「にゃんにゃんにゃん」で、コンビニに“”肉球スイーツ“”が並びました。

Family Mart の肉球ティラミス