9月12日(日)振り返り話・・・





本当に久し振りで硫黄くささが
今年の夏は県境をまたぐのを自粛
だったので、我が家の、
定番夏のイベント
【湯ノ湖に泊まって釣り&散策】
・・・がずっと出来ませんでした。
実は何年も通って初めて
漁業組合の『湯ノ湖釣魚券』が
当たってて
使えるのが9月末までだったので
日帰りでそっと行きました。
今、【新型コロナウイルス感染症の
感染拡大防止を図るための
国土交通省からの依頼】の為に
休日割引がないので、痛いですが
釣りスタート時間に間に合うように
行きは関越道路を使いました。
3時過ぎに出かけ湯ノ湖に7時に
到着。すぐ準備して
釣魚券もらいに、いきました。
(おめでとうございまーす👏と言われた)

ボート🚣にのって、いつも
釣る場所で釣り始めたけど
いやいや釣れない!
ちょっとこれはまずいぞ!
と思って少し移動しました。
まぁそれでも
久しぶりの湯ノ湖だし
少し肌寒いけど快適に釣り
できてたしーー
「あとは釣るだけ!!」と。
まわりは浮きを使う釣りの人が
多いみたいだけど
今回は、へち竿で持ってて
誘いながら釣る方法。
一人2本まで使っていいので
一応てんびんつけておき竿したけど
結局はへち竿で釣れた!!


チャギヤ3尾15~25cm
キャロット🥕3尾25~31cm
バレてしまったのも何匹か
ありましたがー
2回~3回分の量がとれたので
満足です。

ってゆーか、すごく
駆け引きをしながらの釣りが
出来たので面白かったよ。
それににニジマスじゃなくて
全部ヒメマスだったからね。
ヒメマス・・やっぱり釣れると
嬉しい!
帰りは、高速代を節約も
あったし、十分楽しめたので
2時間ほど早目に上がって
いつも、行く温泉に♨️に寄り
冷えた身体を温めに。
♨️温泉のおかあさんに
「こんにちはー!めちゃお久しぶり
ですぅー今年はコロナのせいで
これなかったけど、今日は
日帰りでそっときたーー。」
というと
「ほんとー!やっときたわね。
今年はもう来ないのかと!
来てくれてうれしいわー!」
と。
結局・・・ちょいちょいと
したら貸しきれてゆっくり
つかれました(やったね)
貸し切りだからできた証拠写真↓

本当に久し振りで硫黄くささが
身体にしみて幸せだったー😚
おかあさんに
「絶対コロナに負けないで
元気でお互いいようね!!」と
言って後にしましたーー。
帰りは下道で帰りましたが
絶対に、寄り道外食しないと
決めてたので
持っていってた、パン🥐やら
バナナ🍌やらおむすび🍙やらを
食べながら帰ってきました。
6時間かかったけどーーね。
とてもコロナ禍での県境こえは
ちょっと悩みましたが
人との接触を極力避けて
1日自然の中で過ごせて
気分転換になりましたーー。
湯ノ湖は、秋がはじまってて
ナナカマド(多分)が真っ赤な実を
つけてましたー。(🔝写真)
ここらへんは本当に寒い所なので
あっというまに冬だな。
来年は、湯ノ湖で釣りが
気がねなく行けできるといいな。