キャロットの笑門福来♪日記NEO

多趣味の私キャロットの備忘録的な日記です♪

地産地消大事だなぁーって思ってる日々

2021-07-21 19:24:00 | ゆがふぅ園(第2)
ゆがふぅハーブ園の大葉なんだけど
虫に食われるのが嫌で
不織布かけてたんだけど
梅雨の間に元気がなくなり
今、再生中。どうなるかね?

それで、我が家は
大葉が好きなので、
近所の園芸やさんに
あったから
もう一度チャレンジ。

まぁー1苗がスーパーで
1束買う値段と同じだから
もう一度やってみよう。

スイスチャード(🔝写真)は
「持ってってぇー価格」
3苗100円だったので
ちょうど空いてるプランターが
あったので、植えてみた。

色がカラフルなので
お花を植える感覚ですね。

スイスチャードは
昔、初めて市民農園を借りて
育てた時に、種をまいて
沢山収穫しましたねー。

スイスチャードは
今でこそ、直売所で売ってますが
あの頃は珍しかったと思います。
まわりの野菜づくりしてた人が
「なんだねー?」と聞いてきてた。

その後、お店やってた時に
併せて農場での手伝いを
6~7年程やってた時に、
珍しい野菜をとにかく沢山育て、
お店で料理で出してました。
・・・なんで、テレビとかで
『珍しい野菜』特集で
紹介してても、あまり
驚くことはないんですよねー(笑)

野菜といえば、前から
伝統野菜に興味があります。

以前、江戸東京野菜講座に
参加したことがあります。

写真は主催HPよりお借りしました。
気がついたんですがキャロット🥕が
写ってました(笑)どれかは・・内緒。

今は、地元の伝統野菜/ご当地野菜を
なるべく優先して
勉強して、実食していきたいなぁと
思ってます。
地産地消大事だなぁーって
思うキャロット🥕さんなのでした。

話しはそれましたが、
まぁーそんなことで
できるだけ新鮮な野菜を(魚も)
旬な野菜を(魚も)の
生活を目指しておりますだ
ゆがふぅ園野菜づくりと
釣りーーを娯楽&食材調達を
兼ねておりますだ

さぁ夕飯の準備するかな?










大葉ってやっぱり‘大きな葉っぱ’だ

2021-07-01 09:10:00 | ゆがふぅ園(第2)
おはようございます😊

ベランダ・・・もとい
ゆがふぅハーブ園では
大葉/バナナミント/ローズマリー
ワイルドベリー/ミックスレタス
クレソン/ミニトマト/ゴーヤ
が植えてあります。

全部、ぼちぼち元気に育って
いますが
中でも大葉・・・
でーじ大きく育ってます。
まさに‘大きい葉’

ケロゾウ君(🔝写真)は
傘にしてましたwww

大葉は昨晩
‘明太子イカ大葉インゲンパスタ’
になりましたーー。

今朝は、ミックスレタスを採り
‘イングリッシュマフィン’に
挟んで食べました。


さてー今日/明日は
ガッツリ雨☔になりますね。
窓開けてたら部屋の中25度。
Tシャツとリラコが
キャロット🥕の寝る時の格好

なんですがー朝方は
肌寒かったですねー。
今日は部屋の中でも
少し暖かい服装に、着替えなきゃ。

午後は仕事行くんだけどー
その時間だけは小雨になると
いいな。

さぁ今日は家仕事がんばるぞ!

・・・ってことで今日も一日
keep on smiling😊
頑張っていきましょ❗






ベランダにハーブ植えました

2021-04-19 17:04:00 | ゆがふぅ園(第2)
今日は午後からベランダの
草花の手入れと片付けしてました。

ベランダのミニシクラメンが
冬より元気に1ヶ月程咲いてます。

嬉しい誤算(笑)

ベランダにはNewFace
およびいたしました👏パチパチ

『ワイルドストロベリー』!

『バナナミント』!

畑・・・ゆがふぅ園で
精一杯だから
ベランダの草花はセーブして
おこうと思ってたんだけど
近所の園芸店さんの野菜苗の
入荷状況を見に寄ってーー
なんか目に入って購入。

すずめさんの休憩処🐦の
キャロット🥕宅ベランダ。
ベリー系は危険かもなぁ😂
昨年はミニトマトはだいぶ
‘食い逃げ’‘食べ放題’されました。
途中でネットしたけどね。

バナナミントは
香りを嗅いだら即効
「はい!おいでやす」😆
甘い香りがします。
バナナ・・か?どうかは
まぁーどうでしょ?
検索すると
「バナナの香りだ!」という方も
ますがーどうでしょ?
キャロット🥕はバナナ?には
感じないです(笑)でも
甘い美味しそうな香りです。

ベランダの草花手入れして
プランターが
空いたのでーーやっぱり
また何か種でも蒔こうと
思います。

今年は、自治会で
『ゴーヤセット』を配布される
ようです。プランターから
ネットから苗から土から肥料から
なにもかも。
なので、スペース空けておこう。




なべーらー&ごーや

2020-08-20 22:00:00 | ゆがふぅ園(第2)
なーべーらー(へちま)が
初収穫で
大好きな
なーべーらんぶしー
食べるぞ!
っと包丁を

あれ?

やっちゃいました。
一応煮てみたけど
繊維がぁーー⤵️

どうやら
収穫時期を間違え
繊維質がでちゃった。

でもね

調べていったら
ん?
ま・ま・まさか
もしや、これ
食用の、品種で
なかったのか?

しらんけど

今さら、
どうにもならないので

来年がんばる!!

っということで。
一緒に収穫した
ごーやを使って・・・


ごーやーちゃんぷる
作りました。

勿論美味しく
仕上がりました。

ごーやはさ
キャロット🥕が子供の頃
庭にたわわになってました。
🥕パパちゃんが家庭菜園で
作ってました。
神奈川では、まず
見ることも売ってることも
ない時代です。

鹿児島出身の🥕パパが
「にがごり」っと言って
ました。
だから両親には
「ごーや」なんて、
言わなかったね。

残念ながら、
子供の頃は食べられなくて
🥕ママが、
「天ぷらなら大丈夫よ」
っと、言って作ってくれた
けれどダメだったね。

たぶん品種的にも
今のごーや(あばし)とかみたいに
苦味押さえめ
っではなかったんだと
思うけどね。

今では、なるべく
苦い品種を育てる
キャロット🥕ですけど。

あぁぁ
来年はごーやも
なーべーらも
たわわになるよう
頑張る!






ユガフー農園7/17

2020-07-17 15:53:00 | ゆがふぅ園(第2)
『万願寺とうがらし』
『青じそ』も
有り難く感謝して
食べております。

『ゴーヤ』はちと
生育は遅いけど
まぁこの天気じゃねぇ。
盛夏を楽しみにしてます。

『バジル』は
昨年の種がこぼれて
芽が出てたのを
移植させ、元気に育ってます。

『ミックスレタス』
『ラディッシュ』も
サラダでガンガン
頂いてます。


『ミニトマト』だけど
あれ?赤かったここのトマト
なくなってる?
っていうのが続いて
先程、犯人みつけました😠
雀と鳩の間の大きさの鳥🐦
名はわからないので
“ぬすっと”と呼ぶことにしました。

“ぬすっと🐦”が
慌てて飛んでいった後の
床の上に証拠発見!!
うーー💧まぁ仕方がないけど💦

分け与えられる程
たわわに実れば
怒らないけどさぁーー
足りない分は
ミニトマト購入してるんだから
たのみますよーー😓

っでことで
ミニトマトにカバーしました。

日照不足だね。
なんたか雨が続きすぎて
野菜も元気がいまいちだね。
うーーん。
キャロット🥕も同じだもんね。
もうすぐ梅雨が明けます。
どうなることやら。

今年は野菜が高騰してます。
じゃがいもや長ネギ
キャベツだけでなく
夏野菜も高いわぁー。

魚も高いしーーー
秋刀魚、漁獲ダウン
してるらしい。
なーんかお肉も高い気がする。
気のせいだろうか?

「食費おさえて食べる
量減らし痩せろ~~!」
ってことか😱