キャロットの笑門福来♪日記NEO

多趣味の私キャロットの備忘録的な日記です♪

マイ・タイムライン

2020-09-03 10:07:09 | 地球温暖化
おはようございます😊

どうやら
今度やってくる台風10号は
かなり大きいようです😨 

子供の頃にキャロット🥕の
オジイのおうちに行くと
(沖永良部島です)
「台風は来る前に準備するさ!」
っと数日前から家の回り
とか備蓄品とか見直してた。

今はこれを『タイムライン』と
いう形で伝えられてるね。
自分のうちにあった
【マイタイムライン】を
作って実行しましょう!って
地方自治体や
天気予報会社とかが伝えてるね。

日本気象協会からお借りしました

相模原市HPよりお借りしました

だから
台風が直撃する
エリアの方は、とにかく
今ら準備してくださいね。

去年の15号や19号で
千葉県が被災したけど
本当、大変だったみたいで
地元の人に話聞いたけど
「想定以上だ」って言ってよ。
備えしてても、どうにも
ならないことは沢山あるけど
やっぱり備えしてないと
いけないと思います。

地震と違って、
なんとか被害拡大を少しは
くい止めることが出来るし。

今日はボランティアで
高齢者/障がい者さん
宅にお伺いするので
10号の影響は
キャロット🥕エリアは
大きくないかもだけど
‘タイムライン’の話が
タイミング的にできるね。


相模原市HPよりおかりしました

‘マイタイムライン’は
書き方など詳しくは
ググると沢山出てくるよ。
是非ご参考に。
キャロット🥕も作成してみよう。
あと備蓄/避難袋なども見直そう。

台風の巨大化/ゲリラ豪雨
などなど
どう考えても‘地球温暖化’が
影響してるよねー。
んーーどうすればいいんじゃ?


・・・ってことで
今日も一日
keep on smiling😊
&感染予防😷+👐+👦↔️👧
きちんとして
頑張っていきましょ❗


プラゴミ減らそう!

2020-07-15 20:54:00 | 地球温暖化
今日はこの半月、
45Lの袋へテキトーに仮で
入れてたプラゴミを
入れ直してかさを減らしました。
切ったり、同じ容器は重ねたり
潰したりしてねー。

キャロット🥕の住んでる
神奈川県は【プラゴミゼロ宣言】
をしてるんだよね。

2018年夏、鎌倉市由比ガ浜に
打ち上げられた
シロナガスクジラの赤ちゃんの
胃の中からプラスチックごみが
発見されたんだって。
SDGs未来都市の神奈川県は、
これを「クジラからのメッセージ」
として受け止めて、
具体的な取組として、
深刻化する海洋汚染問題に
積極的に取り組みはじめてるんだと。

なにか具体的に
プラゴミを減らすには?って
探してて、見やすいのを
神奈川県のHPでみつけました。

プラスチック製ストローの使用は控える
マイバッグを持参し、レジ袋をもらわない
マイボトル、マイ箸(はし)を持ち歩く
お店でプラスチック製スプーンなどをもらわない
スーパーなどで食品を小分けにするポリ袋の使用を減らす
ごみの少なくなるものを選んで買う
食品の保存の時は、ふたつき容器を使う
買い物の時には、簡易包装を頼む
海岸などでのレジャーのあとは、ごみを持ち帰る
海岸などのごみ拾いに参加する
使ってるものの識別マークを確認する
プラごみはルールに従って、分別して出す
自分がどのくらいプラごみを出しているか考えてみる
プラごみがどのようにリサイクルされるか調べてみる
家族や友人にプラごみを減らすよう呼びかける
プラごみによる海洋汚染について調べてみる

なんだか、新型コロナの影響で
外出自粛やら感染予防やらで
テイクアウトが増えて
プラごみなどが増えてるそうです。
仕方がないんだけど
なんとなく、ここままでも
よくないなぁっとは思ったりして。

プラゴミも含め出来るだけ
環境のためにも
ゴミがでない生活をしたいですね。
ちなみキャロット🥕は
上の16項目の12項目はクリアです。
海岸ゴミ拾いは
ホームページでチェックしてるけど
まだ行けてません。

そうそうゴミといえば、
先日、以前《環境問題》に興味があり
講座を受けてたって話を
しましたが
キャロット🥕は以前
野口健さんのやってる
【富士山清掃】に
友達のToKちゃんと
参加したことがあります。
その時は野口さんはエベレストで
富士山は若村麻由美さんが隊長となり
富士山の清掃をしました。

そういうのに
興味のない友達には
「えー!わざわざ参加費出して
ごみひろい?」なんて
笑われたこともあったけど
あの経験は、本当にとても
キャロット🥕の何かが変わった
気がします。
勿論野口さん&若村さんは
現在も(今年は自粛でだめかな?)
続けてやっていらっしゃいます。
すごいことですね。

なかなかイベント参加とか
できないと思います。

だから、まずは家から出すゴミを
減らしていこう!です。
余裕が出来たら近所のゴミ拾い。かなぁ。
ちなみ朝のウォーキングしてると
結構、散歩しながら
ゴミ拾いしてる人がいるね。

おまけ⬇️


この話⬆️はまた今度。







災害はこれからも

2020-07-08 11:23:00 | 地球温暖化
九州、ひどいですね。
ほんと
岐阜や長野も、雨がひどく
大変な様子ですが
大丈夫でしょうか?

なんだか
今回の線状降水帯や
台風の巨大化や
ゲリラ豪雨とか
自然災害が多くなってるのは

“地球温暖化”が原因らしいです。

20年ほど前
《環境問題》に興味をもち
講座に通ったことある
キャロット🥕でしたが
あの時、学んだ
「このままだとこーんな地球に
なりやばいですよ。」
が、その通りになってます。
温暖化を止めないと
災害はこれからも
増え続けてくるんだと
思います。

たまからなんだか
今一度、考えないと
遠い将来だけでなく
近いうち自分達自身も
災害に巻き込まれて
しまうのかもしれないね。

ちょっと、また
勉強してみるかな?

・・・ってことで

今日も一日
keep on smiling😊
&感染予防😷+👐+👦↔️👧
きちんとして
頑張っていきましょ❗

➕災害にあってる方々も
十分に体に気をつけて
お過ごしください。