みんなの僧

24で僧侶になり54で住職になるまで夢や悩みを聞き続けて30年。

天下分け目の戦い

2010-11-06 21:49:05 | 日記
生まれて初めて、関ヶ原の古戦場に向かった。

特別養護老人ホームで母親がお世話になっているので、昼間会いに行った。ひ孫の話しと 気晴らしに今度どこに行こうか?みたいな話しをして ホームを出たのが 午後三時。

ふと、関ヶ原に足が向いた。足って言っても、田舎で足は車のこと。

休日何処でも千円の制度にあやかって アクセル踏んで 六時には 関ヶ原到着。
辺りは真っ暗だし、初めてのところなので 適当に路地へ突入。細い道を少し走ると ぱっと視界が!
目に飛び込んだのは 石田三成 陣地 おぁーつ!
イキナリじゃん! 西軍 総大将の陣地。


感激に浸ってると、暗がりから 老人がひとり こっちに向かってくる。

地元の人だったら、生の感覚で 世紀の大合戦の話しを聞けるかも と声をかける。

歴史は好きじゃから お教えしましょう と 実地解説が始まった。当たり!

小早川がうんたら、大谷何某が、家康の最初の陣が、三成が敗走して云々 などなど 歴史書で読んだとおり、テレビの関ヶ原特集番組のように 話してくれた。まるで合戦があった時代からやってきたかのように…

「ありがとうございました」「また来てください。今度はお昼間に」 と挨拶を交わして老人の姿は暗闇に消えて行った。とても親切なご老人だった。

ふと思った。本当に時代をタイムスリッフして 話しに来てくれたんじゃないか?もしそうなら、東軍?いや小早川を悪く言ってたから西軍やな‥ そんな事を思いながら 足を進めると 円に十字の 島津の旗印がっ!がっ!

徳川家康の大軍に ど真ん中 敵中突破をはかり 大成功させた 猛将でしょ!

その猛将は島津義弘と島津豊久 彼等が いきおおせたお陰で 薩摩と島津家は存続し、結果 西郷隆盛や大久保利道につながり、明治を開化させたわけだ。


戦で勝つのはだいじだが生き延びるのも 同等に大切と言う事ですね。

徳川家康公の勝利で二百年の太平が日本におとずれ、島津義弘公が生き延びた事が世界に名を連ねる列強・日本へとつながった。

戦を経て 平和と発展が訪れる。つまり多くの血が流れ、幾万の死があった。その上に平和と繁栄はある。

南無阿弥陀仏。



家の遺伝子

2010-11-06 12:38:57 | 日記
昨日に続き、昼飯時に新築現場を覗いて来ました。里山のスカイツリー。 肌色の木材で出来た骨組みに屋根が乗っかって 青空に映えるその姿は 間もなく「家」と言う名の建物になる。
柱や梁を見渡してると 中に 二本 黒くて古い木材が使われてる。 棟梁に尋ねたら、「これを建てる前にあった古い家屋から、使えるのを選んであえて組み込んだ。住み込んだ家に対する感謝や尊敬に近い気持ちと、新しい家を一緒に見守って下さいっちゅう事かな」

なるほどね。家を建て替えると言う事は 単に古いものを 新しいものに替える事じゃないんだな。

肌色のスカイツリーや建築現場を見るのも 楽しかったけど、建て替えた 家にも 遺伝子みたいなものがあると知って、しみじみな感動。

温故知新はビフォーアフターでよく見るシーンだけど、里の村にも 生きていた。後少しすれば 黒い古い柱は 次に解体されるまで 壁の中から 新しい家と そこに住む家族を 見守る事になる。
まるで、ご先祖さまみたいに。

肌色の木材を美しく見せる 青空は さらに 青く見えた。

鉢のうえのHachi

2010-11-06 07:00:00 | 日記
私は 浄土系の宗派の僧侶のひとり。

なむあみだぁあんぶぅ と浄土の門を叩くまで 何十万回と 唱えるだろう。

私には 仏教が国籍で 出身地は浄土系で 現住所は今の寺院の宗派である。

この世には ありとあらゆる 宗教と宗派がある。なのに 何故私は この宗派のこの寺に生まれたんだろう?

やみくもに自分の環境を肯定するのは 肌にあわない。

だから、同じ仏教でも 他の宗派を知りたいし、感じたい。

そして、仏教だけでなく 神道のことも 知りたいし、新興宗教も見てみたい。
と 言う事で とある新興宗教の教祖さんの 生誕の家を訪ねて見た。

江戸末期に始まった その宗教は 古神道系の部類。明治・大正・昭和と信者数を増やし、現在は市の名前にまでなっている。

その宗教の 教祖さんの生家に行った。よい意味でオープンで好感がもてる。

門番の代わりに出迎えてくれたのは 豆柴犬。豆柴どころか 豆豆柴犬。 コンニチハと声かけたら、鳴き始めて できる限り私を威嚇する為に 彼がとった行動

少しでも 自分を大きく見せようと 近くの植木鉢に乗っかった ぶっ! かわいい。

一所懸命 教祖さまの生家を護ってる。

忠犬ハチ公のように

だから、鉢植えのうえのHachiだね。

これからも がんばってね鉢のうえのHachiくん。

なむあみだぁあんぶぅ