ワニなつノート

HalとNaoちゃんの待ち時間(+やっち)(12)


HalとNaoちゃんの待ち時間(+やっち)(12)


ちょっと前に、岩橋さんの方のブログで、
私が「就学運動」の人として分類?されているのを目にして、
ちょっと新鮮な?感じがしました。

いろんな「運動」や「スタンス」があるし、
自分は「就学運動」の区分に入ってきたんだろうな、と思います。

確かに私のなかの始まりは『養護学校義務化反対』でした。

でもあれから30年過ぎて、いまの千葉の仲間のつながりのなかで、
「就学運動」をやっているという自覚が薄くなりました。
それは何だろうと、考えています。

昨日、また岩橋さんのコメントを見て、
とりあえず、今の感じを書いておこうと思います。

NaoちゃんとHal(+やっち)の話は、
私にとっては「就学」や「学校問題」の話というよりは、
ただ、わが子の子どもとしての思い、人としての思いを
大事にしようとしている親たちの話としてあります。

ちょっと「カワッテル」と見られてしまうことで
子どもが苦労させられ、不利益を受けることに、
戸惑いながら、揺れながら、迷いながらも、
子どものミカタでいるために、必死で闘っている姿、
子どもの気持ち、子どもの感情を一番に考え、
大切にしたいと願う人たちが、ここにはたくさんいます。

子どもの問題と、親の不安を、取り違えたり、
引き換えにしたりしないように気をつけながら、
ゆっくり親子で歩いています。

そこには、一人の子どもへの敬意、
自分とは違う個性と意思と感情をもった
一人の人間の人生があることを、ていねいに、受けとめ合い、
育ち合おうとしている姿そのものだと、私は感じてきました。

たとえば、ナオちゃんや、やっちゃんのお母さんは、
この会にきて小学校に入る時から、
高校までが視野に入っていました。

いつも会に来ているなっちはまだ小3だけど、
お母さんはきっと高校までがあたりまえだと思っています。
いま、なっちの顔がふっと浮かびましたが、
なっちが「高校いく」と言わないはずがありません。
みんながやっていることは、何だってやらなきゃ気がすまないのです。
近所の犬小屋にだって、
ワンちゃんを追い出して住んでみたくなるのですから(〃▽〃)

もちろん、子どもが小学校に入ったころから、
高校のことを意識するのはあまり「ふつう」とは言えません。

でも、「ふつうの小学校に入れないかもしれない」、
という不安の中から、就学時健診を拒否し、
やっとの思いで手に入れた子どものふつうの学校生活。
その大切さを感じれば感じるだけ、
先のことは切実な心配として絶えず意識の中にあります。
中学まではなんとかなるのは分かった。では、その先は?

この子は障害があっても、ただの大切な私たちの子ども。
地域の仲間、学校の友だちとおなじような子ども時代を生きてほしい、
感じて育ってほしいと願えば、
行く手には次々と立ちはだかる壁が見えます。

小学校、中学校までの壁は、なんとかなりそうだと分かってきた。
でも高校は?

もちろん、その先の子どもの人生のことを考えれば、
不安も壁も次々にある。就職?恋愛?結婚?
親が死んだら…この子は…?
数え始めたら、壁どころか崖や山が押し寄せてくるでしょう。

でも、そのなかでも、「高校」までは、
「ふつうの子ども時代のうち」にあるという「常識」が、
ここでは作られつつあるのです。

一昔前とは「親」の意識も変わりつつあります。
そしてその先には、子どもの自立した生活のカタチが、
視野の片隅に入っています。
(もちろん、それはHideのおかげですが。)

そうした「子どもを育てること」と、
ひとつながりの先に「自立生活」があると私は感じてきました。

「就学運動」とか「自立生活運動」とか「高齢者介護」とか、
不要な境界線をつけてしまうことよりは、
つなげる道を考えられると思うのです。

これらの問題に「境界線」があることが普通ではなく、
人間のことには境界線がないことが前提だと、
絶えず確認しながらやらないと、私たちの願いはどんどん分断され、
分けられ続けていくことになってしまいます。

そんなことを漠然と考えています。

今日は、こちらではまず一回目の公立高校入試でした。
会からは3人が受験しました。
どの高校も倍率が高く、厳しい状況ですが、
なんとかみんな高校生になれることを願っています。

コメント一覧

やすハハ
そですね~。就学運動と自立生活運動を分けて考えるのには違和感がありますね。でも岩チャンさん(おそらく目上の方だと思うので)のコメントで「委ねる」というキーワードがでできましたね。私、「委ねる」って響きが大好きです。ヤスが就学前には、まさにこれができなかったんだと思います。でも奥歯を噛みしめながら(今、もうガタガタです~)やってきました。親の訓練なのかもしれませんね。
日曜日は入学相談会、よろしくお願いします。今、思ったのですが、私、いつも保育にいってしまうのは、まさしく、これが見たかったのかなっと今、気がつきました。小学校に入学するのに、不安な親子がまったく、知らない人に保育を頼めるかどうか。私も最初、ヤスを連れて定例会に来てなかったと思います。もちろん息抜きの場でいいのですが。
日曜日、楽しみで~す!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事