Naoちゃん(9) (小学校6年生)
☆『委ねる力』(3)で紹介したNaoちゃんの原文を紹介します。
「連載」ではまだ「小学校1年」で止まっているのですが…。
(^.^)/~~~
「ナカジがきたよ」
1月のある日の夕方、
そろそろ学童からNaoが帰ってくる頃だなぁ…と思っていると、
「ピンポン!ピンポン!ピンポン!ピンポン!」…帰ってきました!
「おかえり~」玄関を開けると、
そこにはNaoと男の子が1人。
「お母さん、ナカジが来たよ~!」
…?? Naoと同じクラスのNakajima君です。
「そこで会ったから一緒に来ました」
…なんと!
Nakajima君は偶然見かけたNaoを心配して
家まで送ってくれたのです。
その日のNaoは、もこもこジャンパーにランドセル、
マフラーに耳当てに手袋…。
いつもの通学スタイルに、金曜日だったこともあり
両手にはたくさんの荷物が。
上履き袋に体操服袋に給食袋…
おまけに学童で食べ残したおやつが入ったビニール袋を
口にくわえる…という、かなりオリジナリティーあふれる格好。
大荷物を抱え、暗がりをトボトボ歩くNaoに
ばったり出くわしたNakajima君は、
きっとNaoのことを放っておけなかったのでしょう。
乗っていた自転車を降りて、
「早くダッシュして!」と道路を素早く渡らせて
(これは、あとからNaoに聞きました)
アパートの2階の我が家まで一緒に来てくれたのです。
「Nakajima君ありがとね!」と私が声をかけると、
Nakajima君はハニカミながらうなずいて、
「Nao、じゃあな!」と爽やかな笑顔で帰っていきました。
Nakajima君とは保育園からの付き合いですが、
普段は学校のお母さん達からしょっちゅう名前が
あがるほどのいたずらっ子。
高学年になって、かなり落ち着いたという話しは
聞いていたものの、こんな優しい一面があるなんて!
なかなか出来ない事だと思います。
6年生といえば難しい年頃。
会えば声くらいはかけるかもしれませんが、
わざわざ家まで送り届けてくれるなんて!
今どき、こんな子いる~??
「Nakajima君って優しいね~」とNaoに話しかけると、
「…えっ?ナカジよりマジマ君の方が優しいよ」
という何とも冷めた返事。
…んも~、こんなシチュエーションめったに無いよ~!
もうちょっとテンション上げていこうよ~!
…何事もなかったかのようにランドセルを降ろし、
さっさとテレビを見ているNaoと、
Nakajima君の優しさにコーフン冷めやらぬ私。
…Naoと私の、この温度差は一体…??
きっと、Naoにとっては特別なことでも何でもないんだね。
Naoが1人で帰ってくるようになったからこそ、
こんな素敵な場面に遭遇することができました。
決して大げさじゃなく、
「私はこのエピソードがあれば生きていける!」とさえ思えた、
と~っても嬉しい出来事でした。
最新の画像もっと見る
最近の「やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(521)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(405)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(165)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(94)
- ホームN通信(105)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(69)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(87)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(99)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事