ワニなつノート

《公にする力》


《公にする力》


船後議員らの要望書を読んだ人からメールが届いた。

      
『《裁量権の逸脱》についての判例があったなんて知りませんでした。「意思疎通のできない障害者は生きている価値がない」というやまゆり園被告の主張を報道で耳にするたび、高校をあっけなく落とされる仲間の事実がオーバーラップしてしまいます。以前佐藤さんがどこかで「公にする力」って表現してたのが、すとんと腹の奥におさまりました。』      


         yellow19


「意思疎通のできない障害者は生きている価値がない」という言葉に、「賛成」という人はいないのに。

「意思疎通のできない15歳は席が余っていても高校で学ぶ価値がない」には、「公平・公正」と堂々と主張する。

校長も教員も教育委員会も、「自分が何を言っているのか」に気づいていない。


「面接試験で、コミュニケーション能力がないと言われ、席が余っていても学ぶ資格がないというのは、あの犯人と同じ考え、同じ発想、同じ判断基準じゃないですか」

そう言うと、真面目な顔で「それは言い過ぎでしょう」と、いつも同じ反応が返ってくる。

2月19日、さきちゃんが定員内不合格にされた日の千葉県教育委員会でも、1月30日、沖縄県教育委員会と12時間の話し合いの時にも。


「殺した行為が同じだと言っているんじゃないんです。《意思疎通・コミュニケーション能力を、判断の基準にすること、相手の表現を分からない自分を疑うことなく、一方的に相手を排除する考え方》が「同じ」だと言っているんです。違いますか???」


          □

障害児が「定員内不合格」にされるたび、あの犯人は「やっぱり自分は正しい。こんなに自分を応援してくれる味方がいる」とうなずいているだろう。「特に高校の校長や教師たちは、自分の一番の理解者だ」と。

そして、悔しいことに、それを「公にする力」が、私には圧倒的に足りない。


でも、「公にする力」という言葉を覚えていてもらって、改めて気づく。

「公にする力」を持っているのは、私ではなく、純くんや天哉さんたちなんですよね。

彼らからの贈り物。

「公にする力」

「自分をあきらめない力」

「自分に夢見る力」

「自分を信じる力」

「人間を信じる力」


今の学校が、子どもを分ける教育が、子どもたちに教えることのできない力。

純くん、ありがとう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「0点でも高校へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事