ワニなつノート

入学相談会

今日は入学相談会でした。
お父さんお母さんが10人と、
めずらしく若い保育士さんが来てくれました(^。^)y-.。o○
地域新聞や療育センターでのチラシ、
それと今朝の朝日新聞!を読んで、来てくれた人もいました。

いつも思うのですが、最初のアンケートで、
ふつう学級か特別支援学級か、「迷っている」に○をつける人も、
本当は「ふつうがいい」と心の底では思っていて、
でも、「そうだよね、あたりまえだよね」とうなずいてくれる人に、
今まで出会えなかったんだなと感じます。

今日は、1歳の子も、2歳の子もいました。
入学はまだまだ先のことですが、
たぶん、子どもたちの未来に、
「普通学級」が当たり前に拓けたかなと感じました。
4年後、5年後が楽しみです。

でも、今日は準備した資料をまったく使わず、
その場で思ったことをしゃべり続けていたら、
時間になってしまいました。

で、せっかく作ったので、「はじめに」をここに載せて、
今日のブログにします(@_@;)


入学相談会 資料  2009年2月8日

≪はじめに≫

障害のあるふつうの子どもが普通学級に入るとき、
先生も親も、子どもの「問題行動」にどう対応すればいいのか、
頭を悩ますことがあります。

「こんな子は、初めてです」
「今まで、こんなことをする子はいませんでした」
その他いろいろ。

「入学式で走り回る、大泣きする」から始まり、
教室から飛び出す。職員室の先生たちの机の引き出しを開ける。
事務室にいってパソコンを触る。冷蔵庫を開ける。
その他いろいろ。

初めてそうした「行動」を見る人は、
「こんな子どもは見たことがない」
「他のふつうの子どもと一緒に学ぶのは無理だ」と
思ってしまうのでしょう。

でもそう思うのは、「初めて」そういう子ども、
そういう行動を見たからに過ぎません。
「初めて」だから、「問題行動」に見えるのです。
私もそうでした。

でも、「初めての1年生の困った行動」を、
毎年毎年、何人も何十人も、何百人も、話を聞いてくると、
そうした行動は、「問題行動」ではなく、
「適応行動」だということが分かってきます。

障害のあるふつうの子どもに対して、
何の配慮もない「入学式」やその前後のシステムに、
一生命がんばって「適応」しようとしている必死の姿が
見えてきます。

というのも、いったん入学式を終えてからの一週間、
1年生の先生はかなり丁寧に、
子どもたちに話をしていきます。

学校を一回り案内していきます。
休み時間には、6年生のお兄さんお姉さんが
お世話係りとしてきてくれます。
健康診断にしても、歯科、耳鼻科、内科、その他、
一日にひとつづつ時間をかけて丁寧にやっていきます。

就学時健診のように、あちこちの幼稚園保育園から
集まってきた子どもたちを、あちこちひっぱりまわし、
一日でぜんぶ終わらせてしまおう、
という乱暴なやり方とはまったく違います。

それは、子どもたちが「慣れない学校生活」で
初めは大変だろう、と考えるからです。

そうしてみると、小学校の入学式が、
いかに「子どもの不安な気持ち」を無視した、
大人の儀式であることが分かります。

(そもそも入学式というのは子どもためのものというより、
明治時代、富国強兵のために作られた学校で、
徴兵の準備としての教育・儀式を叩き込むための
ものだったのですから。)

そうした中で、初めての人や場所への不安や緊張を
もった子どもたちが、「我慢の限界、不安の限界」の中で、
泣いたり、探検したりすることは、
当たり前で自然なことだと思います。

そこで、学校から幼稚園に戻ろうとする子はいないし、
そこから、少しずつ少しずつ、学校生活になじんでいきます。

初めは教室から飛び出してばかりいる子も、
徐々に、一週間、一か月、一学期、一年…という単位で
馴染んでいきます。

「こういう対応」、「こういうきっかけ」で落ち着いてきたと、
対応策が語られることもありますが、
実際のところ、子ども自身の「適応力」と「時間」が
一番の理由だと私は思います。

だから、そこに子どもを丸ごと受け入れる空気があれば、
子どもが慣れるのも早くなるでしょう。
「そこ」とは、担任であり、教室であり、学校であり、
クラスメートであり、ときに親でもあります。

そのような空気があるかどうか、を判断する基準の一つは、
いわゆる「問題行動」を「問題」として、取り上げない、
ということです。

子どもの行動を、「問題行動」として取り出し、
「指導・訓練」させうようとしないことです。

まして、この子の指導は専門家に任せようという態度を
持たないことです。
すべてが初めての体験なのですから、ゆっくり、じっくり、
おおらかに見守ってあげるのが一番だと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事