goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

ローズライナー 成田空港日立線

2010-06-11 10:04:40 | 2009年 バス旅
2009年7月19日 日立駅中央口4:10→成田空港第2ターミナル7:23

翌朝、まずは成田空港へと向かう。夏とはいえ、この時間はまだ暗い。

4:05バスが入線してきた。

日立電鉄交通サービス 水戸200か683 スペースアローHD
車内は4列シート補助席付、後部トイレ付だ。

4名が乗車し、定刻の4:10発車した。

まだまだ夜が明けていない市内を走る。

4:18日立中央ICから常磐道に入った。

常磐道を南下するが、ここはトンネルが多い。

トンネルとトンネルの間から海がちらっと見えた。

長い下り坂が終わると、関東平野の北の端に出たようだ。

4:28日立南太田ICで下りた。

ダイムラーの工場脇を通って、4:33新田中内、2名乗車。

国道6号線を南下した。

久慈川を渡った。

県道62号線に入り、常磐線を超えた。

4:45東海駅、1名乗車。

早朝でまだほとんど車のない県道を走る。

5:56勝田営業所、乗車なし。

ここには茨城交通の高速車がずらりと並んでいた。

明るくなってきたが、もやがかかっていて遠くまで見通せない。

常磐線をオーバークロスした。

橋上化された勝田駅が見えてきた。

5:04勝田駅西口、1名乗車。

県道63~232号線と進む。

辺りは水田が広がっていた。

那珂川を渡る。

水戸駅前に出るが、すぐ左折して国道51号線に入る。

水郡線をオーバークロスした。

整備の進んだ水戸駅南口付近を走る。

5:20水戸駅南口、5名乗車。

10分間停車し、来た道を戻る。

国道51号線を大洗に向かって進む。

5:40水戸大洗インター、3名乗車。

イエローポート内を横断して国道に戻った。

東水戸道路をくぐった。

早朝ではあるが、国道51号線は交通量が多い。

涸沼川を渡った。

大洗の海水浴場が見えた。

成田までは80km以上あるようだ。

海が見えなくなると畑が広がる。

国道51号線から県道2号線に入った。

ここでは車はほとんど走っていない。

鹿島臨海鉄道線が見えてきた。

6:14新鉾田駅、乗車なし。

ここから県道16号線に入ったのだが・・・

交通量が増え、大型車も多くなった。

この道はカーブも多く、なかなかスピードが出せない。

北浦湖畔駅が見えた。

駅の名前のように、北浦のそばを走る。

鉾田はメロンが日本一らしい。

北浦にかかる大きい橋がいくつか見えた。

途中から2車線になり、スピードアップした。

JR鹿島線をくぐった。

再び国道51号線に戻り、北浦を越えた。


周りは水田が広がる。

道の駅いたこに水郷潮来BTが併設されている。

6:51水郷潮来BT到着。

ここで5分間休憩となった。

東京行きのバスが次々と発車している。

はさき号の後について6:56発車した。

6:59潮来ICから東関東道に入った。

順調に進んでいる。

常陸利根川を渡った。

7:01千葉県に入った。

続いて利根川を渡った。

そのままJR成田線をオーバークロスした。

成田空港の誘導灯をくぐった。

成田空港へ向かうJR線をオーバークロス。

7:18成田ICを出た。

検問所を通過。

7:25定刻より2分遅れで成田空港第2ターミナル到着。



ここで下に向かい、次のバスに乗り継ぎます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿