goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

夢千代号 神戸湯村温泉線(2)

2014-01-12 10:45:51 | 2010年 バス旅
2010年8月4日 浜坂駅14:01→阪急三宮17:32

再び国道9号線に入った。


ロードサイド店が並ぶ。

再び山陰本線と並走した。

和田山トンネルをくぐった。

ちょうど普通列車とすれちがった。

路線車とすれちがった。

県道104号線に入った。


和田山駅が見えてきた。


15:40和田山駅、1名乗車。

商店街をぬける。

突然狭い道になった。


播但線を渡った。


円山川を渡った。


15:48和田山営業所、2名乗車。またここで、城崎線からの乗り継ぎが1名あった。


国道312号線へ入った。


15:56和田山ICから北近畿豊岡道に入った。



北近畿豊岡道を走った。


周りは水田が広がる。

片側2車線のところもある。

16:02遠坂トンネル料金所通過。

有料の遠坂トンネルをくぐった。


この先トンネルが続く。

交通量は少ない。

夕暮れの田んぼがきれいだ。

次々トンネルをくぐった。


16:12青垣ICを出た。

16:14道の駅あおがき、休憩となった。


ここでは城崎からの大阪行と同時休憩となった。



16:24休憩を終えて発車した。
16:26青垣ICから春日和田山道に入った。


目の前に山がそびえる。

周辺に水田が広がる。

加古川を渡り、加古川沿いに走った。


しばらく高架橋を進む。

急カーブを曲がった。

16:32氷上、乗降なし。


片側2車線から1車線になった。


福知山線をオーバークロスした。

パラパラと降り始めてきた。

宝塚付近で渋滞しているそうだ。

16:39春日IC、乗降なし。


16:40春日ICから舞鶴若狭道に入った。

舞鶴若狭道を順調に進む。


少し交通量が多い。

無線の連絡後、大阪行が先を走っていった。

福知山線が見えた。

舞鶴若狭道にもBSがある。

渋滞はない。

17:06吉川JCTから中国道に入った。

少しだけ中国道を走った。

17:09神戸三田ICから六甲北有料道路に入った。



17:13料金所通過。

さらに進む。

城崎温泉行きとすれちがった。

遠くに住宅地が広がっている。

17:19阪神高速北神戸線に入った。


遠くに住宅地が見える。

17:28新神戸トンネルに入った。


トンネルを抜け、国道2号線に入った。


ミント神戸には行かないようだ。

17:28阪急三宮到着。



これで夏のバス旅第5弾は終了です。

夢千代号 神戸湯村温泉線(1)

2014-01-02 10:45:51 | 2010年 バス旅
2010年8月4日 浜坂駅14:01→阪急三宮17:32

路線バスに乗り、浜坂駅にやってきた。

既に神戸行のバスは改札中だった。

全但バス 姫路200か586 ガーラHD

車内は4列シート補助席付きトイレなしだ。

4名が乗車し、14:01発車。

県道167号線はかなり狭い。


川を渡った。

国道178号線に入った。

山陰本線を渡った。


県道47号線を走る。

七釜温泉に向かう。

岸田川を渡った。

センターラインのない細い道を進む。

周りに水田が広がる。

七釜温泉では乗降なし。

再び岸田川を渡った。


県道47号線に戻った。


夢つばめ号とすれちがった。

少しずつ高度を上げていく。

国道9号線に入った。


湯村温泉郷に入った。

湯村温泉のホテルが見えてきた。

14:19湯村温泉、3名乗車。


全但バスや阪急観光バスの高速車が止まっていた。


しばらく国道9号線が続く。

近くにヘリポートがあるらしい。

急な上り坂が続く。



突然の渋滞はトンネルの工事だった。

片側通行のトンネルを越えた。


トンネルを出ると長い下り坂になった。


村岡区の中心が見えてきた。


カニの看板が目立つ。

国道をどんどん進む。

14:42村岡、乗降なし。


ここには車庫があるようだ。

再び上り坂になった。

集落を通過した。

峠越えが始まった。

全但バスの路線バスとすれちがった。

少しずつ坂を上った。


近くにスキー場があるらしい。


外は暑そうだ。

トンネルポータルにスキーのストックが飾ってあった。

トンネルを抜けると下り坂になった。



14:55関宮ループを通過した。









さらに坂を下っていく。

関宮の村が見えてきた。

関宮の中心部に入った。

八木川を渡った。

少しずつ坂を下る。

八木川に沿って走る。

谷間が広がってきた。

養父の中心部に入った。

県道6号線に入った。

全但バスの高速車とすれちがった。

八木川を渡った。


15:18養父市市役所口、1名乗車。

国道312号線に入った。

山陰本線と並走した。

全但のスクールバスとすれちがった。

特急列車とすれちがった。

谷間の街中を進む。

大屋川を渡った。



次回に続きます。

因但湯めぐりエクスプレス 鳥取湯村温泉線

2013-12-24 10:50:41 | 2010年 バス旅
2010年8月4日 鳥取駅12:10→湯村温泉13:13

鳥取からは湯めぐりエクスプレスで湯村温泉に向かう。
バスはすでに待機していた。

日本交通 鳥取200あ45 エアロミディMM
バスは2番のりばから発車する。

12:06バスが入線してきた。

車内は1+2列シート補助席付き、トイレなし、フットレスト付きだ。

3名が乗車し、12:10発車。

大阪行のエアロエースを追い越した。

鳥取駅が見えた。

市内のコミバスとすれちがった。

国道53号線を進む。

若桜橋を渡った。

久松山が見えた。

次々と路線バスとすれちがった。

12:20県庁日赤前、1名乗車。

鳥取市街地を抜ける。

袋川を渡った。


日本交通の路線バスとすれちがった。


片側2車線でスムーズだ。

国道9号線をくぐった。

12:27病院前、1名乗車。

国道9号線に入った。

旧袋川を渡った。

国道9号線をすぐ降りた。

県道265号線に入った。


周りは住宅地が広がる。

県道265号線を進む。

砂丘トンネルをくぐった。

周辺は常緑樹が広がる。

砂丘が見えてきた。

砂丘センターへ向かう。


砂丘の向こうに日本海も見えた。

観光バスが多数止まっていた。

12:36砂丘センター、乗降なし。

砂の像を作っていた。

広い砂丘が見えた。

県道265号線に戻った。

近くには梨園もあるようだ。


国道9号線に入った。


建設中の鳥取豊岡宮津道路が見えた。

軽く峠を越えた。

日本交通の路線バスとすれちがった。

坂を上り、峠を越え、坂を下った。



日本海とはここでお別れとなった。

しばらく山陰本線と並走した。


山陰本線とも別れ、兵庫県に向かう。

蒲生川沿いに走る。

交通量はかなり少ない。

近くに岩井温泉があるようだ。

気温は35℃とかなり暑い。

蒲生峠に向かって上り坂が続く。

県境の蒲生トンネルに入った。

13:02兵庫県に入った。


坂を下っていく。

13:04千谷下、1名下車。

谷間に沿って下っていく。

13:06鐘尾、1名下車。

集落をいくつも通過した。

岸田川沿いに走り、川を渡った。



13:12出合、1名下車。

湯村温泉郷に入った。

橋を渡った。

湯村温泉のホテルがいくつも見えてきた。


13:15湯村温泉到着。




ここには全担バスの車庫がある。



ここで路線バスに乗り、浜坂駅に向かった。

プリンセスバード号 姫路鳥取線(2)

2013-12-16 10:43:12 | 2010年 バス旅
2010年8月4日 姫路駅9:15→鳥取駅11:35

鳥取方面に向かう。


古い町並みを抜ける。

後山川を渡った。

大原の街中を走る。

10:31大原、乗降なし。

周りに水田が広がる。

大阪行の日本交通エアロエースとすれちがった。

少しずつ標高を上げる。

建設中の鳥取道をくぐった。


智頭急行の高架線と並走した。


国道373号線は交通量が少なく、走りやすい。

建設中の鳥取道も見える。

10:38西粟倉、乗降なし。

停車中に、先ほど安富PAで休憩していた日本交通のエアロエースに追い越された。

さらに標高を上げる。

10:42あわくらんど付近にある西粟倉ICから志戸坂峠道路に入った。


片側1車線の道路だ。

トンネルも新しい。

山の中を進む。

谷間に水田が広がる。

鳥取方面に向かう。

県境のトンネルは歩道がある。


10:46鳥取県に入った。

鳥取までまだ40km以上あった。

10:47智頭福原、乗降なし。

智頭急行が見える。

片側1車線の道路をさらに進む。


智頭急行線をオーバークロスした。

トンネルも新しい。

順調に進む。

トンネルを連続して何本も通過した。


谷間も一気に橋で渡った。


大阪行の日本交通エアロバスとすれちがった。

用瀬PAを通過した。

切通しを通過した。

鳥取までかなり近づいた。

片側2車線となる部分もある。

千代川を渡った。


河原ICも通過した。

河原城が見えた。

八東川を渡った。


平地が広がり始めた。

11:14鳥取ICを出た。


この先は建設中だった。

橋を渡ると、鳥取の市街地が見えた。


国道29号線に入った。


国道29号線から県道21号線に入った。


川幅の広がった千代川を渡った。


よく見ると山陰本線を走る特急列車が見えた。

整備された鳥取市内の道路を走った。

山陰本線をくぐった。

鳥取駅が見えてきた。

駅前のバスターミナルに入ってきた。


11:26鳥取駅到着。



ここで次のバスに乗り継ぎます。

プリンセスバード号 姫路鳥取線(1)

2013-12-07 10:43:12 | 2010年 バス旅
2010年8月4日 姫路駅9:15→鳥取駅11:35

夏のバス旅第5弾は日帰りバス旅だ。まずは姫路まで移動するのだが、
今回は関西夏の1DAYパスを利用し、京都駅からこちらに乗車。

スーパーはくと1号で姫路へ向かった。特急券追加で乗車できるのがいい。

そこでもちろん先頭車の・・・

ここを利用した。

須磨付近を走行。

明石海峡大橋が見えてきた。


姫路には定刻に到着した。ここからは約半年前から運行を開始した
プリンセスバード号に乗車した。

バスターミナルの一番端から発車する。

9:10改札スタート。

神姫バス 姫路200か828 エアロバス
車内は4列シート補助席付き後部トイレ付きだ。

6名が乗車し、9:15発車。

神姫バスの路線バスとともにターミナルを抜ける。

市街地を走行する。

県道62号線を走る。

山陽新幹線、山陽本線をくぐる。


国道2号線を目指す。

山陽電鉄線をくぐった。

街路樹がきれいだ。


9:25姫路南ランプから姫路バイパスに入った。


高規格の国道で、高速みたいだ。

市川を渡った。


片側3車線で流れはスムーズだ。

周辺は水田が広がる。

9:30姫路JCTから播但道に入った。


山陽新幹線、山陽本線をオーバークロスした。

スムーズに進む。

外は暑そうだ。

9:34花田料金所通過。

播但道をさらに進む。

山陽道もそのまま進んだ。

緩やかなアップダウンがある。

順調に進む。

溜池がいくつもある。

中国山地が近づいてきた。

9:46福崎ICから中国道に入った。



佐用JCTまでは中国道を走る。

市川を渡った。

播但線をオーバークロスした。

カーブやアップダウンがある。


鳥取行の日本交通に追い越された。

9:51夢前、乗車なし。

峠を超える。


日本交通のエアロバスとすれちがった。

先ほど追い越されたエアロエースが安富PAで休憩していた。

西日本JRバスのガーラとすれちがった。

交通量は少なく、順調だ。

山崎ICを一旦出た。

10:04山崎インター、乗車なし。

出雲エクスプレス京都号の京阪バスとすれちがった。

中国山地の中を走る。

山崎の検札所跡地を通過した。

登坂車線を走り、切窓峠を越えた。


急カーブが続く。


谷間を渡る。

10:17佐用JCTから鳥取道に入った。


10:19佐用本線料金所通過。

まだ新しい鳥取道を進む。


10:22佐用平福、乗降なし。

トンネルも新しい。

鳥取まではまだ50km以上ある。

10:27岡山県に入った。

かなり高いところを走る。

10:28大原ICを出た。

宮本武蔵駅が見えた。

智頭急行線をオーバークロスし、並走した。


しばらくは国道を走る。


次回に続きます。