若勝の食卓 とびとびThailand&釣果記録

「勝」の釣果と、「若」が大好きなThailand、そして二人の食卓をとびとびですが、記していこうと思います

2005年とびとび訪タイ記録 ランパーン・ランプーン編 お祈り三昧で瀬戸物ゲットしました・・・

2005年12月20日 | Thailand
すっかり忘却の彼方へとしまわれていた訪タイ記録。
写真を整理していたら思い出したので、今日はその続きを。

今回の訪タイ中、気がかりだったことは実家のJAMの手術。
そんな話を知人にしたら、是非とも連れて行きたい場所があるという。
その場所とはチェンマイから一時間ちょっとで行ける町・ランパーンの「ワット・プラ・タート・ランパーン・ルアン」というお寺。


なんでも、ある芸能人がお参りしたところ願いがかなったという有名なお寺だという。自分は仏教徒ではないが、この際関係ない。ご利益あるならなんでも来い。
愛しのJAMのため、願いをかけたっぷりタンブン(喜捨)してこよう。
このお寺では写真のチェディをゆっくり願いをかけながら三回周って、いつも以上にタンブンしてきた。

その後、もう一箇所ご利益のある寺があるというので、途中買い物したり昼食を取りつつランプーンへ移動。



(昼食はこの日お世話になった知人の会社の運転手さんお薦めのクゥイティアウ屋(ビーフン屋)で名物の牛肉のクゥイティアウをいただきました。)

昼食をとった後、件のお寺に到着。
「ワット・プラ・タート・ハリプンチャイ」


金色のチェディが眩しいですな。


なんでこのお寺がいいのか?
タイにも日本と同じように干支がある。それぞれの干支によってご利益のあるお寺も違うという。たまたま今回は自分の干支にゆかりのあるお寺がこの「ワット・プラ・タート・ハリプンチャイ」ということで、是非御参りするよう勧められた。

仏様、我が家のJAM姫をよろしくお願いします、ということでここでもいつも以上に奮発してタンブンだ。意味は分からなかったけどお経も読んでみた。
あぁ、JAMにご利益ありますように。

そんなこんなで真面目にお祈り三昧の1日だったが、物欲は消えていなかった。

最初に訪れたランパーンは瀬戸物の町でもある。道路わきには工場直売の瀬戸物がわんさか置いてあり、価格もかなり安い。
この日は写真の鶏の絵の食器を購入したが、どれでも一つ15バーツ(≒40円~45円位)。


安い安いと喜んで買おうとしたら、知人がすかさず、「沢山買うから一個10バーツね。」と店員に告げている。
値段交渉、そんな甘い言葉は当てはまらない。一方通行とはまさにこのこと。
これもお寺参りのご利益か・・・なわけないですな
強気のタイ人主婦に感謝した雨の昼下がりでした・・・。

2005年とびとび訪タイ記録 バンコク編・市場で楽しくお買い物~パンツもタンブンしてきました~に続くはず

今日の夕食:鰻丼、鶏肉と大根の梅煮、メカブ、レタスのオイスターソース炒め