TOY VOX

管理人VOX6336が昭和レトロな遊びをするだけのブログです。スマートフォンでの閲覧推奨。

三方ヶ原 4

2023-05-04 16:04:29 |  戦国群雄伝
歩き巫女「先に仕掛けてきたのは徳川さまのほう」


ルール16-8-1「徳川軍の全ユニットは、武田軍の奥平貞能以外のユニットが三河、または遠江に進入した次のステージから移動できます。」とあるが、すでに穴山隊が進入してしまったので作戦行動を開始する。

徳川軍作戦フェイズ。酒井隊5戦力は長篠へ、


徳川本隊13戦力は諏訪原へ向かい戦端を開いた。

元亀3年10月第2週。武田軍作戦フェイズ。奥平隊2戦力は籠城を選択。


穴山隊10戦力も野戦を不利とみて籠城を選択した。

武田諸隊はそれぞれ進軍を継続。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方ヶ原 3

2023-05-04 05:28:15 |  戦国群雄伝
武田信玄「いざ、風のごとく攻めよ」


元亀3年10月第1週。武田軍の移動。各ユニットの移動力は8。敵に隣接しない場合、移動コストは下がる。


秋山隊7戦力はヘックス4320へ進む。


山県隊7戦力はヘックス4627へ進む。


穴山隊10戦力は諏訪原に入る。


武田本隊23戦力はヘックス5518へ進む。


武田軍作戦フェイズ終了時の状況。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方ヶ原 2

2023-05-04 04:45:42 |  戦国群雄伝
石川数正「十にひとつの勝ち目もありませぬぞ」


仮想シナリオ「どうする三方ヶ原」。もしも織田の援軍がなかった場合、徳川単独で武田軍の侵攻を食い止めることはできるのだろうか。

武田軍の初期配置はおおむねルールブックのとおり。
「奥平貞能 (2-0-3)を三河領内の武田軍の城のヘックスに自由配置」
奥平貞能を長篠に配置。


「秋山信友 (7-1-3) を信濃領内の武田軍の城のヘックスに自由配置」
秋山信友を飯田に配置。


「山県昌景 (7-2-4) を躑躅ヶ崎館 (ヘックス5713)から 8 ヘックス離れたヘックスに自由配置」
山県昌景をヘクス5008に配置。


「穴山信君 (2-1-3) と武将ユニット3個までを江尻城 (ヘックス5425) に配置することもできる」
穴山信君と戦力4の2ユニットを江尻に配置。


「残りのユニットを躑躅ヶ崎館 (ヘックス5713) に配置」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方ヶ原 1

2023-05-04 04:29:26 |  戦国群雄伝
福田誠「信玄上洛」(1986年、ツクダホビー)。


ルールを覚えるために、とりあえずマップ東半分だけを使ってソロプレイをしてみよう。まずは徳川軍ユニットの配置。ルールブックには「徳川軍の城のあるヘックスに全ユニットを自由配置」とある。浜松に20戦力を集中させるのが常識的な配置だろう。


しかしそれでは1回のサイコロ振りで勝負が決まってしまって面白くないので、初期配置を以下のように変更する。
小笠原長忠を高天神に配置。
酒井忠次と1ユニットを吉田に配置。
のこる全ユニットを浜松に配置。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする