今日は、一人練かもしれないと思って、いつもの集合場所に行くと、昨日の練習に参加したMさんの隣に、富士山練習に向かったはずの、Fくん、T森さんがいる。そこにsuzuryuさん、husserlさん、okanyaさんもやって来た。天候が悪いので富士山は急遽取りやめたとの事。
風も幾らか強いので、松輪をやめて国際村へ向かう。まるで2月のような、季節が2ヶ月戻ったような日だ。
稲村ガ崎から山側に入る。一番苦手としていた急坂の小径だが、バランスが取れるようになった。3本ローラーのおかげかな。登ったり降りたりしながら、道を横切って「子安の里」を登って下る。ここは前回、初めて来て味わいのあるところだった。急坂の連続。
そして、国際村のunionの先からオフロードに挑戦。小砂利の道を下って登って、また下って。今度は土が露出した草地を登って下って。楽しい!!走り始めはタイヤを取られるのが怖かったけれど、走るコツがつかめると、逆にバランスをとりながら走ることが楽しい!!
と、husserlさんがパンクしてしまい、一時中断。修理が終了して、再開。隣をきれいなアスファルト舗装の道があるのにわざわざ荒地を下る。そして次に草地を登る。丘の上でバブル時代の「古代遺跡」を発見!でも先に進めず引き返す。
大楠山ハイキングコースにつながる一番奥まで下って、引き返す。あ~楽しかった。
今日の練習はこれでお終いで解散。で、コンビニで休憩して、震災のこととか、いろいろ話す。話しの中で、一回りして帰ろうということになり、芦屋を廻って葉山国際下まで駆け上がって帰った。
今日の反省
今日はとても楽しかった。時間的には短かったが、とても充実していた。
オフロードはハンドルで捌こうとするのではなく、体重移動で方向を決める。進む方向にあわせて無理せずペダリングする。何か簡単に進めるようになって、恐怖心がなくなったことが大事だ。
ダンシングの効率がよくなってきた。okanyaさんの評価だと、軸ができてきたというのだが、このところ「腹筋でジワっと走り」を続けているからなのかと思っている。
今日は、僅かながら、進歩が確認できた日となった。
今日の走行距離:65.5km 走行時間:3時間35分
平均速度:18.2km/h
人気ブログランキング参加中 よろしくお願いします!