Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

ウインターロードレース第1戦

2009-01-25 21:58:04 | 自転車
昨夜は11時過ぎに寝て、4時半に起きるまで3回も目を覚ましてしまった。気持ちが興奮しているのか?ヒラコshop前でPさんをピックアップして修善寺CSCに向かう。小田原辺りからうっすらと明るくなり、快晴だ。7:45ごろ到着。Yさん御夫婦が先に到着していた。他のメンバーも間もなく到着.820ごろにボチボチローラー台でアップを始める。お尻の位置をちょっと後ろにずらしたらとても軽く回せる位置を発見したのでサドルを5mm位後ろに下げた。う~ん、なかなかいいんじゃないか?
9時過ぎに開門したので入場の準備をして入る。ゼッケンはNo.40だ。ナンバープレートをバイクにつけている時も冷たい風が容赦なく吹き付けるが、陽射しがあるので寒さも半減する。メンバーがそろってテスト走行開始する。右回りは初めてだ。タイトなカーブも一人で走るにはなかなかおもしろいと思う。サドル位置はなかなかいい。
10時、クラスAから呼ばれていっていよいよスタートだ。1周目、最初の広い横幅のある上りを傾斜の緩いラインを選んでいく。もう先頭グループは出だしよくどんどん行ってしまっている。下りは向かい風なので前に離されないようについて行くが、カーブがきついしスピードが出ているのでもう個人個人がバラバラ好き勝手に道幅いっぱい使って走っていてる。下りきって上りの始まり。だがここでも先行する選手たちは下りの勢いのまま上っていく。二番手位にYさんの姿が見えたような気がした。が、それもここまで。マイペースの旅が始まってしまった。もう一回ある下りは引いてもらうのに前の人に追いつこうとするが間に合わず、ポツン、ポツンと人が走って下っていく。二周目はほぼ単独で周回。三周目に入るホームストレートで女子選手にかわされる。これはいけない!と思い離されないようについていく。上り区間で単調に走りもう練習感覚だ。追い風で陽射しがあって熱い。クラスAの先頭にラップされる。四週目、周りに選手がいなくてそれでも3人位が落ちてくるのを上りで捕らえ最後の向かい風の下りでひいてもらって、それからラストスパート。
レース展開にはまるで加われず、単にタイムを計測してもらっただけのレースに終わった。肉体的にも追い込んでおらず去年の初めてのレースの時のようにレース後に体中の筋肉がつるようなことはなかった。気分的には不完全燃焼。それより乗り易いポジションが発見できたような気がしていることに関心がいってしまっていた。チームとしてはクラスBでPさんが健闘、1時間を切った。一方gonさんが足きりを食らったことは私にはショックだった。クラスCで貰えた「参加賞+α」には素直に喜んだ。温泉に入って帰路に着く。帰りは大渋滞で参った。





今日の走行距離:20km(4周)   走行時間:不明
平均速度:不明


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

レース直前

2009-01-24 22:06:26 | 自転車
modeの朝練。嫌だったあのR134脇の激坂をまた上ることになってしまった。
今週は調子が悪い。肋間神経痛らしきものが右わき腹をかすめたり、水曜日は朝から調子悪くて夕食も食べずに寝たら発熱した。幸い一晩で熱は引いてしまったが、ローラー台も漕げず。
今朝はさっそくその脚に喝が入ってしまった。お陰で練習が終わる頃、感覚が戻ってきたような来ないような…。
明日は修善寺でウインターロードレース第1戦。寒そうだ。

今日の走行距離:70kmくらい   走行時間:4時間くらい?



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

朝朝練、ヒラコ朝練&オマケ

2009-01-18 18:00:47 | 自転車
今日の朝朝練はgonさん主導で湘南国際村周回コース。国際村までの裏道を通るコースは、最後の急坂はいつも息絶え絶えだ。他のメンバーを見ると楽々と登ってきてケロッとしている人もいる。インナー・ローで回す練習をして3周で帰る。
ヒラコ朝練のAチームは.modeの5人だった。ブリーフィングの時に「芦名2回やります」と言ったのが効いたのか?芦名の1回目の上りは千切れてしまった。回せればついていけるのだろうに。7-11で折り返しした2回目はゆっくりのペース。私としては1回目と同じペースだ。Sさん、Hさんの後を追う。Sさんはきれいに回っていて速い。
国際村のUnionまでも淡々と二人についていく。
今日は昨日の疲れが徐々に出てハムストリングスの疲労が分かる。11:30頃帰宅。
ジャージの上着だけ脱いで居間でバナナを頬ばっていたら塾に行った次男のメガネを発見。今日は朝から夕方まで鶴見で受験前特訓中だ。鶴見なら1時間位で着ける。今からなら午後の授業に間に合う。
街中の交通量は日曜のためか少なめ。総持寺の踏み切りで足止めを食らってしまって5分以上もロスしていまったが、到着した時はちょうど午後が始まった時だった。
帰ってからチェーンのクリーニング。今日は思いがけなく長く走った。



今日の走行距離:131.5kmくらい   今日の走行時間:不明



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

三浦松輪周回

2009-01-17 18:40:23 | 自転車

いつものように6:45集合。だんだん日の出が早まってきて明るくなるのが早い。途中離脱の二人を含めて11人で出発する。
今日はまっすぐ周回コースを目指す。レースとほぼ同じ距離である3周をレースペースの80%くらいの力で周回するという。二班に別れてチーム対抗でスタート。風車は良く回っていたが風はない。
一周目はコース不案内な人もいるのでゆっくり目で走る。二周目に入りチームリーダーを優勝に導こうと動くのだが相手チームのリーダーが誰なのか分からずバラバラな動きになってしまう。
途中から逃げを打ったNさんを追う。まったく見えず。。。三周目、そのまま単独で行くが、後ろから来た二人より先行しようにも、もうバテバテで終わり。Hさん(味方チーム)の脚を使わせようとしたokanyaさん(相手チーム)にやられてしまった。その後、後ろからSさん(相手チーム)を引いて走る味方チームのリーダー、gonさんを引いたけど、上り坂の手前で前を行く二人に追いつき結局ここから先がバトルとなった。最後は、Sさん優勝、うちのチームは負けた。
模擬レース、いい勉強になった。 チームとしての脚がそろっていないとアシストさえできない。ずっと後をつけていたSさんが最終周の上りを制して勝った。脚を温存していたから?こうした練習はおもしろい。いろいろな勝ちパターン、負けパターンがあるのだと思う。またやりたい思った。


練習を終えて帰路


今日の走行距離:99.8kmくらい   走行時間:およそ5時間


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


真鶴半島まで LSD

2009-01-11 18:58:07 | 自転車
6:45に集合し出発。Y根さんは途中離脱。7人でR134を行く。いつもなら大磯漁港近でトイレ休憩するが、今日は花水川のファミマで補給と休憩。ここからまっすぐ真鶴半島を目指すことにする。
が、R1に入ったとたん信号ストップが続きなかなか調子に乗れない。体はなかなか温まらない。小田原漁港を通ってR135にでると海は青く太陽がまぶしい。根府川駅で再度トイレに寄る。

9:05。
okanyaさんが「激坂、行きたいですか?」と冗談交じりで話していたが、後になって本当になる。
R135の旧道はなかなかいいペースで進んだお陰であっという間に終わってしまった。何回か通ったけれどこんなに短く感じたことは初めてだ。
真鶴駅前の交差点を右折し、真鶴港へと降りていく。すると道端に陸連役員っぽい人が紅白の手旗を持って…、たすきを掛けたランナーも前方から走ってくる。。あちゃ、駅伝競走真っ只中ですね。ゆるりと半島を一周したけれど、周回練習ができる雰囲気ではない。
R135旧道を戻って激坂を目指す。途中「ゆめの公園」というところまで上がるにつけてもやれやれだったが、道はいよいよ急になり九十九折になってまだまだ続く…。湯河原環境美化センターというところを過ぎてさらに上に…。上には整備された見晴台公園のような所があった。
その少し上で一応行き止まり。しかし見晴らしはいい。

戻ってR135旧道のローソンで休憩。11:00なのでここでお昼にして帰路につくことにする。充分補給し帰りはノンストップ。

R1も順調に走れた。R134は鵠沼橋付近から渋滞になり、鎌倉山のモノレール下の道に迂回。ヒラコに戻る本隊と鎌倉山で別れ、帰着は13:30をまわった頃。



今日の走行距離:およそ144.5km   走行時間:7時間20分くらい



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

朝練は参加できず…

2009-01-10 22:41:11 | 自転車

昨日はローラー台。今朝は、所用で朝練は参加できず。
用事をすませて(逗子で用事があったのです)お店に寄ったら朝練を終えた.modeのメンバーがいたので雑談。これからMTBで出かける人たちを見送り、残った人とお話し。
午後、鎌倉湖周回5周。先日と同じく鎌倉カントリーまで一回登った。


今日の走行距離:およそ25km 


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


セッティング数値

2009-01-07 22:47:36 | 自転車
今日はローラー台。終わってから、乗っているバイクを採寸してみた。BB中心からサドル面トップまで66cm。サドルの先端からシートポストまで14.5cm。股下を計ったら76cmで、0.875を掛けると  76.0×0.875=66.5  !?いわゆる基準値にほぼぴったりで乗っているんだ!
サドルを1cm後ろに引いた。手のひらの指を伸ばして肘をサドル先端に当てると指の先端がちょうどハンドルバーのところに届く!
なんか標準を絵に書いたようなセッティングだ。
今日の走行距離: なし  走行時間(ローラー台時間):1h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

大磯往復

2009-01-06 21:16:48 | 自転車
今日も昨日に引き続きペダリングに主眼をおいた練習。エンゾ早川氏はBC誌の中でハムストリングスを意識するために「『ハーム、ハーム』と声に出してみな(20072008 4月号)」と言っていたが、今日の私は「お尻の筋肉ーーん!」とうなりながら走った。効果あった??
今日の走行距離:およそ59km   走行時間:2時間05分2時間35分


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

踏んでるつもりじゃないのに

2009-01-05 18:29:39 | 自転車
日野立体まで行き上永谷、京急ニュータウン、明学前の道路をサイクリング。
ステムが短くなりサドルを少し下げ&後退させ、走ってみる。
車体が左右に振れる癖を修正しようとするけど難しい。これじゃ踏んでいるつもりじゃなくても踏んでいるんだよなぁ。

今日の走行距離:28km   走行時間:1時間30分


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

朝朝練&ヒラコ朝練

2009-01-04 21:01:50 | 自転車

 6:45集合。練習時間は1時間だ。葉山の町をぐるっと。時間は短くても強度は高い。
8:00ヒラコ朝練。1月月末からのレースに向け強度を高めたAチームの練習にする。
みんな湘南国際の前にもう脚が売り切れ状態。お店に帰って雑談。
ステムを短いものに交換する。70mmにしたかったけどなかったので60mmにした。サドルをもう少し後ろに引くことができるだろう。



今日の走行距離:およそ75km   


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!