Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

小川レース、今年もDNF

2010-07-31 22:18:48 | 自転車

先週の25日に行われた小川のレース報告です。

前日、午後2時ごろ小川入りして、1周試走。ペース配分でokanyaさんからアドバイスを受けた。
当日の朝は涼しく、コースを逆に走って30分上り、下ってアップを終え、スタートラインに立つ。「今年は何としても1周はしたい!」という強い気持ちで臨む。パレード走行を無事に終え、土合で先導バイクがどいていよいよレースモード。集団走行には神経を使う。メーターなど読む余裕は全くない。風の塊が移動していく感じ。集団の中で4kmほど走り、いよいよ上りのスタートの橋を渡る。ここで初めてメーターを見るとHRは173。上りではオーバーペースにならないように12km/hと決めていたので落とすと、たちまち千切れた。それでもペースを崩さず上る。去年通過できなかった第2関門も通過。HR183、11.9km/h。頂上までずっとこのペース。36号線に出る角で直前の人が落車。ゴール地点でJinyさん、よっすぃ~さん、さのっちさんの応援を受ける。再度ここを通過できるか?右折して下りだ。だが、下り始めてすぐだった。最初の先の見えない左カーブ、オレンジマットが並べてあるのを過ぎて、前方に人影が。。。落車した人と係員!と認めたときには自分がその方向に進んでいた。ブレーキが、、、かけすぎるとロック。砂粒が、、2人の手前からガードレールが始まっている、その支柱に激突、空中を跳ねて一回転してススキの茂る崖面に落下。すぐに、ハンディ拡声器の「落車、落車」の叫び声が聞こえて、村の人たちが引き上げに来てくれた。一瞬、ツールで崖から這い上がってきて、レースを続けるシーンが頭をよぎったが、背中に激痛があり、バイクもどこかに飛んでしまっていた。DNF。
ゴール地点の救護テントまで車で搬送され、パイプイスで休む。Y田さんが来てくれて(あれっ、レースは?)元気づけてくれた。その後、jinyさん、よっすぃ~さんも心配してやってきた。
レース終了。右腕が痛くて動かず、片付けは人任せ。Y田さんの車に乗せてもらって、スタート地点の「びっくらんど小川」へ。ここでも、チームのみんなにやってもらって、帰りの準備。
帰り、自分の車は、gonさんに運転を任せ、H野さんと3人で家路を急ぐ。8時すぎに帰宅。

今日の反省
コースを頭に描いていなかった。漫然と走っていた。ブレーキの調整が自分のものでなかった、つまりレースに間に合わなかった。チーム全体としては、レベルアップしているが、自分は甘かった。これで、オフシーズンに突入だ。来年、再挑戦!



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


鎌倉湖周回

2010-07-23 20:52:37 | 自転車
午後、お休みをとって、明日の準備。サドルとブレーキを調整したので、乗っておこうと思って小1時間のつもりで出かける。
4周。1周目はゆっくりと。ダンシングの具合を確かめたくて、2~4周の最初の上りをHR158~166、16~18km/h位で、その後はシッティングで加速していく。サボりバネのお陰で気分良く終了。
今日の反省
十分休んでいるので、調子はいい方。去年までの鎌倉湖周回とは雲泥の差だ。今日の調子がレースで出せるといいのだが。


今日の走行距離:19.3km  走行時間:51分
平均速度:22.5km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

荒崎

2010-07-19 18:52:08 | 自転車
今朝もヒラコに6:30。okanyaさんとH野さんと私。連休3日目、今日も暑い。湘南国際村へ行って、その後三浦方面を考えていたが、H野さんの「荒崎はどうですか?」という提案で、それに決定。
走っていると、脇道から車の鼻先を出してくるのやら、バックしようとしているのやら、追突事故の直後やら、道路状況はせわしない。それでも南下しようとする車の数は、いつもの休日より少なく、おまけにずっと日陰なので気持ちよく走れた。気持ちよくペースを上げていって荒崎公園に到着直前、脇から軽トラが飛び出してきて肝を冷やす。
丘の上の展望台から


帰路に着こうとして、ゆるゆる走っていたら、H野さんのタイヤにはすって、今日も落車。ブレーキが利かない。okanyaさんに「甘すぎてこれは止まれませんよ」と言われて、調節してもらった。「来週の小川のレース前で、よかったですね」とH野さんに言われる。ヘルメットの上から頭を掻く。
佐島に寄って、最後、上げて行く。その後、湘南国際村に向かう。コンビニ交差点の信号をうまいタイミングで右折、ここまでで一杯。その後のユニオンまではついていけない。今日は、行き止まりだったバスロータリーの先までH野さんに案内してもらって、大楠山のハイキング道入口まで行った。一瞬、「ここは美ヶ原?」という雰囲気。
下って、トンネル経由でお店へ。お店でブレーキパッドを新しくしてもらった。
今日の反省
okanyaさんやH野さんは、「HRがやっと上がってきた」と言っている時に、私は174位まではすぐ上がってしまうので困る。まだまだ道は長い。


今日の走行距離:68.5km  走行時間:3時間19分
平均速度:20.7km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

裏ヤビツ

2010-07-18 20:03:50 | 自転車
今日は石川のレース当日。天気はどうだったんだろう。で、6:30ヒラコには、昨日の練習が長時間に渡ったので、来る人は居るか心配だったのが的中、一人で出かける。今日の目標は、フォームに気を付けて安全サイクリング。昨日の疲れが抜けてないので、フォームが崩れていると思うので、こう言う時こそ無理な走りをしないようにするように気をつける。また、一人の時は気が抜けるから、夏休みの連休中の車や人の動きに気をつける。行き先は、練習予定表ではヤビツの上を3本だったが、そんな元気はないので、ゆっくり裏から上って帰ってくるコースにした。
R134は、車が少なくよい。江ノ島までは35km/hくらい、その後は上げていって40km/hくらい。柳島から川沿いにそって行くコースも考えたが、日陰のない堤防を行くより、サクッと行って、サクッと帰ってこようと、前回同様、吾妻橋から伊勢原に抜けるルートにした。


東名をくぐったところのコンビニで休憩。清川C.C.に来ると日陰で涼しかったのもつかの間、土山峠への上りは暑い。ペースは上がらず、HRが上がらないように、ゆっくりと上る。峠を越えれば、宮ヶ瀬湖の湖面が広がる。


そして裏ヤビツ。


木陰の中をHR140台の一定ペースで進む。護摩屋敷で給水し、ヤビツ峠に到着。すぐ下る。
ヤマザキデイリーまで降りてきたら、modeジャージが見える。F君だった。今朝は出遅れたが、練習予定がヤビツなので来たとのこと。一緒に帰ることにした。いつものコースで土屋橋から金目川沿いを下り、R134へ。新湘南大橋を渡って信号待ちの時、「いつものように、今日も茅ヶ崎から先はペースを上げる?」と尋ねると「上げられたら」ということだった。F君は7-11先の信号から、グイッと前に出てきたので、遅れずついていく。何回か信号に掴まったが、45km/h位で浜須賀まで。「もう止めにしよう」と提案したら、ちょうどその先は渋滞中だった。ゆっくりと江ノ島まで。私は腰越で左折して別れた。

今日の反省
帰宅してから、ヴィノクロフが昨日ステージ優勝した録画を見た。連日の素晴らしい走りができる秘密は何なんだろう?


今日の走行距離:133.0km  走行時間:5時間23分
平均速度:24.7km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

秦野から丹沢湖へ

2010-07-17 19:00:13 | 自転車
今日は石川のレースに行っている人がいるので、ヒラコに集まったのは、okanyaさん、H野さん、suzuryuさん、husserlさんと私。
いつもの通りR134を西へ。土曜の今日は車の数が多い。H野さんは大磯まで。ここから、ミカン山を越えて秦野へ。水無川沿いを上る。特段の追い風でもないが40km/hで。上りきってコンビニ休憩へと言うところでバランス崩して落車。ステムを110mmにしたので重心が前へ行っている。
コンビニ休憩後、中山峠へ。今日はサイクリングという設定だが、私は峠へ向かって徐々に上げていく。寄から右方向へ。
峠越え。



涼しい。ビジターセンターの自販機で飲み物を買い、一息つく。丹沢湖から下ってR246かと思ったら、okanyaさんが急に左折のサイン。都夫良野峠へ上る。ここでも峠のアタック。前回は逆方向から下ってきたが、上りは思ったより短かった。山北に出て、酒匂川に沿って下って新松田で大休止。11:50。暑い。私は幕の内弁当を食べたけど、他の人はちゃんと食べたのかな?
曽我梅林街道を通ってR1へ。R1は空いていた。大磯で小休止。暑すぎる。R134も渋滞は見られず、敵は暑さだけ。新松田から大部分を引いてきたので、茅ヶ崎以降でスピードが上がらず、撃沈。最後はsuzuryuさんにやられてしまった。脚を使いすぎて、今日も腰越から離脱。帰宅は14:50。

今日の反省
今日はお試しで、ステムを伸ばしてみたが、平地も上りも、違和感なく、これでいいのかな?って所でした。


今日の走行距離:152.4km  走行時間:6時間40分
平均速度:22.8km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

ヤビツ

2010-07-10 20:34:34 | 自転車

朝、ヒラコに行くと、痛恨さんとsuzuryuさんがいた。Y根さん(浜須賀まで)、okanyaさん、Husserlさんも登場。いつもの道をヤビツに向かう。
R134は海側から風が吹き、向かい風気味。そこを痛恨さんが40km/hで引く。「向かい風の時は35km/hで行きましょう」と指示があって落ちたが、防風林で風が遮られると、また40km/hに。花水川沿いも何のその。40km/hで引く。落合に着き、okanyaさんから今日の練習のアドバイスがあったが、okanyaさんとhusserlさんはコンビニへ、残りの3人でアタック。
まず、T.T.で上り、菜の花台-峠をタイムを揃えた走りで2本。T.T.なのだが、逗子からそのままT.T.に突っこんだので、脚がよろよろ、オマケに暑い。痛恨さんにはあっという間に先に行かれ、suzuryuさんもそれについていってしまった。こちらは付いていきたくてもいけない。悲しいです。コンビニ前の信号で前行く二人はセーフだったが、私は掴まった。蓑毛前まででオーバーペースだったのか、◎◎区間ではスピードが落ちてしまい、その後もタレたまま、浅間神社辺りから少し復活。菜の花台から気を取り直していく。何とかいつもの感じでゴール。suzuryuさんが休んでいた。今日は湿気があり塩分補給を考えて自販機でスポーツ飲料を飲む。
水汲みにい行った痛恨さんが戻ってきて、菜の花台まで下る。痛恨さんはあっという間に下り、2本目に突入していった。suzuryuさんと私はゆっくりと下る。suzuryuさんはトルクについて研究中。痛恨さんのようにトルクをかけて上るか、H野さんのように軽いギアでシャカシャカ回して上るか、自分にあっているのはどちらなのかは、色々やって試してみないとわからない。2本目、抑えて上る。一緒に下って、3本目。ペースが遅いのかsuzuryuさんは、一言残して行ってしまった。「suzuryuさんは身長があって手足が長いのに、軽い体重なのだから悩むことないのに」と思いながら、見るからにトルクの出そうな脚しているのに坂が速くならない私は、今できることをやるだけだ。
ゴールして自販機で再度清涼飲料缶を求めてのどを潤す。水のみ場まで下ったokanyaさんたちが痛恨さんの仲間の湘南レーシングの人たちと一緒に戻ってきて、帰路につく。土屋橋のコンビニで補給休憩。金目川沿いを下りR134へ。金目川沿いは向かい風でも40km/h。R134は渋滞の脇こそ慎重に走ったが、湘南大橋からは向かい風でもまた40km/hのペースへ。茅ヶ崎からは50km/h越えの信号インターバルになった。何とか付いていくが、肝心の浜須賀までの長い区間で追いつけなくなった。信号でスピードが落ちたので追いつき、今度は引く。でも45km/h位がいっぱい。しばらくしてパスされた。でも、練習はここまで。あとは流す。遅れていた人たちも追い着いて来て由比ガ浜のコンビニでもう一度休憩。その後逗子までゆっくりと走って解散。お店で買い物をしてから帰る。
逗子で信号待ちをしていたら対向車線から名前を呼ばれたので見ると、カッコいい車のドライバーはよっすぃーさんだった。

名古木-峠42'26"   11.6km
(名古木-菜の花台30'56")
(菜の花台-峠  12'30")
2本目(菜の花台-峠  11'57")
3本目(菜の花台-峠  11'33")

今日の反省
今日の課題は先週の一人練と同じだ。「踏み込んだ時、反対の脚を同じ調子で引き上げるバランス感覚の獲得。」引き脚が不十分で回せていない。先週も少しそうだったが、今日は背筋が少しずつ使えている気がした。身体で覚えるには時間を要する。



今日の走行距離:127.5km



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


ヤビツ一人練

2010-07-04 15:17:51 | 自転車
昨日から日曜日は雨という予報だったが、寝る前にWeatherNewsで雨雲の動きを計算すると、3時半には神奈川を抜ける。朝、窓を開けると止んでいた。出る直前にもう一度確認すると、心配していたにわか雨もなさそうだ。6:30、ヒラコ前。誰も来ない。予報は雨だったし、ツールが始まったし、今朝はDNSを決めていたのかも知れないと思い、一人で出かける。坂練をしているのだから、行き先は、今日もヤビツ。
今朝のR134は車が少ない気がして走りやすかった。新湘南大橋では雲の切れ間に青空が覗き、黒い富士山が見えた。金目川沿いを走っていると晴れてきて、背後から太陽が照りつける。暑い。土屋橋を渡り、一人なのでコンビニには寄らず通過。でも腹がすいたので持ってきたパンを食す。昨日の今日なので脚に疲れがある。モチベーションも低い。疲れを溜めるだけならやらない方がいいのか?などと考えているうちに落合に到着。そのまま名古木の交差点へ行き、信号のタイミングよくスタート。
昨日は出だしでペース上げすぎたかと思って、ゆっくりと。でも、同じようにデイリーの信号で止まる。前をどこかの三人組がスタートしたばかり。青になって進む。その三人はあっという間に行ってしまい追っても見えない。我に返ってHRが上がっていることに気づき、自分のペースに戻す。蓑毛手前の坂はインナーローで。やはり脚に疲れがあるのか?
蓑毛を通過し、空はまた曇った。路面は濡れている。野鳥がすぐ近くでさえずり、練習に来たバイクが対向車線を下ってくる。前乗りでお尻が痛いが、しかたがない。HRは160位で、スピードも乗っていない。菜の花台通過。しばらくは緩斜面で楽なのだが、だんだんときつくなり、林道入口バス停手前は最もきつい。ここを過ぎると気を取り直して、座り直してケイデンスを上げる。昨日Sさんを追って頑張った区間は、今日は踏ん張りが長くもたない。途切れ途切れになるが何とか我慢してゴール。
ボトルが1本カラなので、護摩屋敷まで下って汲んで来たかったが、雨の後だったので止めて、自販機で飲み物を買う。気合が入らず、今日はこの時点でこのまま帰ることとする。峠は霧が出てきた。下界とは別世界だ。ホトトギスが鳴いている。



下り。ゆっくり下る。何人ものローディとすれ違う。菜の花台から、緩斜面の練習をしようか何回も迷ったが、迷ったときは無理をするまい、と思い、下る。
帰りは、来た道を帰る。昨日は混んだが、今日は日曜日だから大丈夫だろうと思い、金目川沿いを走る。R134もそこそこ流れている。追い風なのか平地ではスピードが乗る。いつもの浜見山交番前の交差点まであげて、後は流す。腰越で左折して帰る。今日は誰にも会えずに帰るのかと思っていたら、大船でクラクション。見るとY田さん、Jinyさんの車と遭遇!周りをお構いなく大きな声で挨拶した。気分良く練習終了。

名古木-峠44'08"   11.6km
(名古木-蓑毛14'26" AvgHR:157 MaxHR:174)
(蓑毛-峠  29'42" AvgHR:164 MaxHR:177)
今日の反省
平地では、巡航速度が大分上がった。左右の脚の動かし方のバランスが少し向上した。これは腰からの動きが向上したからだと思っている。坂の上りの時も同じように効率を上げたい。昨日も今日も、明らかに引き脚が不十分で、上がってくるペダルを押さえ込んでいると感じられる時があった。踏み込んだ時、反対の脚を同じ調子で引き上げるバランス感覚を磨いていきたい。


今日の走行距離:112.9km  走行時間:4時間42分
平均速度:24.0km/h   AvgHR:130 MaxHR:188


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

ヤビツ

2010-07-03 21:20:44 | 自転車
雨になるかと思ったが、昨夜から雨は落ちていないようだ。6:30、ヒラコ前にはyu-jinさんがいた。gonさん、okanyaさん、痛恨さん、私。出発するとSさんも合流。ヤビツを目指す。
R134は風がないが、蒸し暑い。由比ガ浜ではニイニイゼミが鳴きだしていた。土屋橋のコンビニで給水ストップ。落合に到着し、今日は5人で一緒ではなく、各自のペースで上る。
名古木の交差点をスタートすると、痛恨さんが飛び出す。gonさんも後を追う。二人は速いペースで先行して見えなくなった。私はと言うと、「ペースを維持して行きますので先に行ってください。」と言うSさんを残して、先週までのおしゃべりしながらペースよりはだいぶ速く、心拍計を見ながらオーバーペースにならないように回していく。蓑毛手前の急坂を行くローディを抜いていく。ここ最近、この坂が短く感じられる。蓑毛のあとの◎◎区間もペースが落ちることなく通過。その後もサドルの前に腰掛けて回す。きちんと腿を上げて引き足を使わないとブレーキになる。HRは上がってしまっている。160台キープは難しい。171になる。
菜の花台通過。今日の注意点は、ライン取りのキープとキープレフト。林道入口バス停手前がいつも一番きつく感じるところ。自分のペースで回していたのでいつの間にか到達していた。しばらく行くと後ろから気配が。Sさんがいいペースで抜いていく。後半に備えて力を溜めていたっていう感じだ。帰宅後思ったが、こういう時は、着いて行かなきゃだめだった。反応鈍いな。折り返してきた痛恨さん、gonさんとすれ違う。速いなぁ。辺りは薄い霧が出ていたが、Sさんは視界から消えてしまうという訳でもなく、私も力尽きていたという訳ではなかった。ゴールが近くなって更に前乗りになって追撃開始。道は平坦に近いので回していく。ゴール手前で追いつき、かわした。
折り返して、菜の花台でgonさんと合流。これから上ってくるokanyaさんとyu-jinさんと合流するために更に下る。合流して、もう一度峠を目指す。
菜の花台までは体を使って踏まないようにSFR気味にして上る。菜の花台から先は、回転系に戻す。トルクで上る練習をするgonさんと同じペースで上る。峠に着いて自販機で冷たい飲み物を求める。Sさん、yu-jinさんも上って来て、のどを潤す。
帰りは来た道を帰る。gonさんが引く。金目川沿いは車が多く、脇道から出てくる車があったりハラハラした。R134もトラックが多い。いつものように茅ヶ崎から徐々にペースを上げていく。浜須賀を過ぎてもgonさんがトップスピードを出さないので、前に出る。数秒。前を走るバイクに追いついてしまう。今度はokanyaさんが前に。ダンシングで追うがフォームが崩れる。5m位の差が縮まらない。海浜公園前に着いて後は流す。
今日もgonさんと一緒に腰越で左折して帰宅。11:58。

名古木-峠41'58"   11.6km
(名古木-蓑毛14'14" AvgHR:163 MaxHR:179)
(蓑毛-峠  27'44" AvgHR:171 MaxHR:187)
今日の反省
峠を上るときのペース配分はこんなものなのか?タイムを縮めるためには、まずもっと高回転練習が必要だ。
gonさんと別れてから、後ろから声を掛けられたので振り向くと、そこに大和魂さんが!勤務が大変そうで、今朝もチーム練には間に合わず、個人練習をした帰りだとか。大和魂さんが「脚が引き締まりましたねぇ」とおっしゃるので、「いやいや、アザミのレース後、私だけでなく、他の方々が皆、細くなっています。」と答えた。


今日の走行距離:123.3km  走行時間:4時間51分
平均速度:25.4km/h   AvgHR:136 MaxHR:189

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!