Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

中山峠

2011-08-28 20:55:43 | 自転車

6:30.ヒラコ前。Y根さん、gonさん、seedさん、husserlさん、okanyaさん。そこにF君とN戸君が揃ってやってきて「おー、平均速度がぐっと上がって、平均年齢はぐっと下がった。」と声が上がる。

今日は私としては久しぶりに中山峠。ゆっくりと出発。晴天だ。でも一頃と比べて涼しくなった。8月の最後の日曜日でなんだか車の量も多い。

江の水まではゆっくり目で、そこからは普通に。新湘南大橋手前で先頭交代したら、ちょっとしたスキに千切れてしまい、信号で何とか追いつく。メンバーが普段のAチーム主体なので、スキがあると置いていかれる。

今日の走行はAチームのもの。脚を休ませずに一定トルクでいく。土屋橋からと水無川沿いの2本のペース走に何とかついていく。

7-11で水補給して、次は中山峠。勾配があると遅れる。

寄からR246までも上り返しで遅れた。

東名側道を通って、NTT中井近くのファミマで休憩。

レイクウッドC.C.を抜けてR1、R134に出て帰る。R134は車は多いし暑い。平穏に江ノ島まで来て、腰越から分かれて帰った。帰着は11:55。



今日の反省

Aチームの走りで走った今日の練習は、今まで中山峠を越えた中で最もきつかった。これまで、このコースはLSDのコースとして走っていたのだから仕方がない。チームの力が上がってきたわけだ。

その中で中山峠への上りは、いつもの場面で言うとアプローチで離され、いつもはそのままずるずる離されてしまうところを、覇気を出して一度追いついた。結局はまた離されたが、喰らいつかなければいつまでたっても置いていかれたままだ。今日は次の練習ではやってやるぞと言う気が湧いてきた。


今日の走行距離:120.2km。  走行時間:4時間46分
平均速度:25.2km/h



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


松輪練

2011-08-27 22:37:45 | 自転車

丸一週間サボってしまった。ま、忙しかったのだけど。

今朝も気が向かない。目覚ましで目を覚ますと、予報に反して雨は降っていない。練習だ!そうと決まれば練習モードに切り替わった。

今日は、A木さん、gonさん、husserlさん、seedさん、okanyaさん、私。宮川公園までお とうさんが一緒に練習。

遠くのほうの空は真っ黒で今にも雨が降りそうな様子だ。2周。

スタートして今日の周回数が分からなかった。1周目からそれなりの速さでいく。松輪の坂で中切れが起きて、私は前のほうにいたので何とかついていく。

2周目は坂で千切れた。1週間ぶりで身体の動きがぎこちない。ダンシングでスピードに乗れず息が上がってしまってお終い。

帰りは一人2人といなくなって、最後はgonさんと2人で逗子を通過し、帰宅。雨が降らずに済んだ。


今日の走行距離:95.9km。  走行時間:3時間45分
平均速度:25.5km/h



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


夕練(2)

2011-08-16 20:52:11 | 自転車

コースは昨日とまったく同じ。

軽めのギアできれいに回すことと、膝が割れないように回すことに注意して走る。

膝は今よりももっと膝の外側が母子球の真上に来るようにして真下に踏み下ろすようにしたいと思っているのだが、意識がすぐにどこかへ行ってしまっう。困ったものだ。


今日の走行距離:13.7km。  走行時間:45分
平均速度:18.4km/h



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


夕練

2011-08-15 21:10:57 | 自転車

上郷ネオポリスをアップで走った後、いの山辺りを行ったりきたり。

今朝起きたら、足全体が重い感じ。足元から扇風機を付けっぱなしで寝たからか?だから脚を回しておきたかった。

夕方、6時半を過ぎると夕闇が迫ってくる。8月も半ばになってしまった。


今日の走行距離:13.8km。  走行時間:45分
平均速度:18.4km/h



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


今日も松輪周回

2011-08-14 20:43:35 | 自転車

今朝は湿気が高くベトッとしている。A木さん、Y根さん(引橋まで)、Bさん、T森さん、husserlさん、seedさん、gonさん。それと初参加のKくん。pinoの猛者3名も途中の芦名入口まで。

宮川公園で一休みして1+2+1周することに決定。

1周目は、K君の案内モード。

2周目平常モードに戻って無難に1周。

3周目はトンネル前でseedさんが仕掛けるが、「まぁまぁ、もう一周待ってください」ということで元のペースに。松輪を上って農道に入る手前でバスのブロックに合い仕切りなおし。裏の上り返しでBさん、seedさん、A木さんが少し先行。岩堂山からの長い下り前に追いついておきたかったので追跡したが今一歩及ばず、やはり下りで離された。

4周目。4周目に入る前の直線で、私は一杯になって、後ろから来たgonさんにもついて行けず、その後先行の2人から遅れたA木さんとの距離も中々縮まらなかった。裏の農道の上り返しでA木さんにやっと追いつき、聞けばエネルギー切れということで、後は一緒に流し。

帰り道にコンビニで休憩して、逗子に帰った。


今日の反省

今日は疲れているのか思うように進まなかった。周回後半、ダンシングしてもフレームに跳ね返されてしまっている気がした。

4周目、gonさんに追いつかれた時、一緒についていかなかった。でも後で聞けば、gonさんも一杯だったということ。そういう時に一緒に行けなければいけないのかと弱気を反省。

A木さんに追いついた時、もうエネルギー切れで速度がぐっと落ちていることに気づかず、追突しそうになった。追いつく前に声掛けをして行かなければならないと反省。


今日の走行距離:115.1km。  走行時間:4時間20分
平均速度:26.8km/h



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


松輪周回

2011-08-13 17:01:04 | 自転車

今日は、Bさん、T森さん、Fくん、A木さん、N戸くん、Y根さん(林のマツキヨまで)。

朝のうちはどんよりとしていたが、日が照ってきて暑い。

皆さん、体調が万全ではないと言うこと、私も少し疲れているのかな?ってことで、メニューは3周+1周でスタート。

1周目、松輪の上りは22km/h、速いっす!

2周目は同18km/hで落ち着く。裏の上り返しもスカスカと行くので、少し遅れたA木さんを待って3周目。

3周目の最後の直線で私は4周目に入る前の4人を見送っていこうと思ったら、A木さんがトンネル前で待っていてくれた。一緒に回る。

F君も本調子ではなく、農道に入る前にパス。後は流して終了。

自販機で飲み物を飲み、帰り道にコンビニでまた冷たいものを求め、逗子まで。



今日の反省

ベースが上がってきた感じがする。

次はF君やN戸君のような軽々とした走りを収得したいな。


今日の走行距離:114.6km。  走行時間:4時間08分
平均速度:27.7km/h



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


下界は暑い。

2011-08-12 20:34:27 | 自転車

今日は港南台方面へ。

坂を楽して上れる方法は無いものか?いつもそう思う。

最近、ダンシングが好きになってきた。フレームを変えてから特にそう思う。人それぞれの走りがあるとしたら私はダンシングで攻めてみようか。


今日の走行距離:19.5km。  走行時間:1時間08分
平均速度:17.2km/h



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


一人合宿( 本番)4日目

2011-08-10 22:19:57 | 自転車

今日は合宿最終日。さて、どこへ行こうかといろいろ考えた。元同僚が移り住んだ軽井沢(中軽)か、あるいは山梨側の甲斐小泉、大泉、小淵沢辺りを縦横に走ろうか?と。

山梨側に行くことにして野辺山のキャベツ畑の中を行くと、最高地点まで来ると雲行きが怪しい。即、行き先を変更し、きびすを返して軽井沢へむかう。

K2を下り、臼田からK120で長野牧場、その後信濃追分を通って中軽井沢に到着。適当にアップダウンがあってサイクリングに最適だった。

今日の練習の性格は何と位置付けようか?と考えていたところだった。山登りではないサイクリング。なるべく平坦で負荷を掛けないで丁寧に回すことを考えた。まさにそのような練習になった。(距離は少し長かったけれど)

元同僚は中軽井沢でコーヒーハウスを営んでいます。小1時間話をしてお店をあとにした。軽井沢方面に行かれた際はぜひ立寄ってください。


4日間の走行距離(時間)のまとめ
1日目  76.6Km(3:43)
2日目 123.2Km(5:58)
3日目 130.1Km(6:28)
4日目 128.2Km(5:48)
計 458.1km


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


一人合宿( 本番)3日目

2011-08-09 21:39:10 | 自転車



今日は車でデポ。道の駅ほっとぱーく浅科はR141を北へ向い、左折してK142沿いにある。今日はここに車を置いて白樺湖を目指す。

午前4時起床、5時15分に出発し6時過ぎに道の駅に着いた。準備して6時15分に漕ぎ出す。ルートは少し戻った所の蓼科スカイライン。

R141から水田を700m程入ると、山が迫ってぐっと登る。後は5%位の坂が延々続く。野辺山は晴れていたのに、佐久は曇りだ。ずっとその曇り空が続いた。勾配はほぼ一定で道の状況は極めて良い。きれいに舗装してあり、舗装の継ぎ目が無く、掃除したように落葉、ごみが無い。これが頂上の大河原峠まで(途中200m位舗装の悪い所があった)ずっと続いた。

道は林の中を伸びている。途中、別荘地区があった。甲信越のこういった国道や県道沿いには必ず別荘地区がある。 朝早いし、車にも出会わないので、こういった別荘地区で朝の散歩をしている人とたまに出くわして挨拶を交わすとほっとする。登り始めて2時間弱で大河原峠に着いた。ここは晴れていて展望が開けていた。手前に広がる雲海の向こうにあるのは浅間山か。

大河原ヒュッテの駐車場には10台位の車があって4人家族の登山者が出掛ける所だった。

道は下る。こちらは道に継ぎ目やグレイチングがあってサドルに響く。蓼科牧場の交差点で地図を確認して白樺湖へ向かった。白樺湖のコンビニでトイレ休憩。

目的は果たした。車山方面へヴィーナスラインを上っていく。展望が良い所々にバイクを止めて写真撮影。懐かしい景色だ。40年位前に家族旅行で初めて来て、それから何回か来ているが基本的には変わっていない。夏に来ても風が強くて寒い位だった。またある時はガスって寒くて2、3m先が見えないことも。今日は風が無く、天気もよく、最高の日だ。原村や茅野の町並みが遠くに見える。

霧ヶ峰ロイヤルインまで来て、まだまだ高原サイクリングを続けたい気持ちになった。予定では、ほどほどの所で折り返して、K40を下ろうと考えていた。
強清水まで行って八島湿原を見たくなった。ジュースを飲んで、う~ん、黒い雲があるけれど積乱雲じゃないし、大丈夫だろうと考えて、ヴィーナスラインを進む。

走りながら、引き返さず、和田峠から下ろう!と考えて八島湿原の駐車場で確認。レストハウスの人とお話しして、水も補給してもらい、出発。

和田峠に到着。10時45分位。ふと見ると、美ヶ原まで19Kmとある。スマホのナビで検索を試みたが、電波が弱いのかダメ。往復で約2時間か!せっかくここまで来たのだからチャンスを活かさなくちゃ!と決断して、美ヶ原を目指した。11時。

途中、三峰展望台があって、それまで来た道遥か先を見返したり、扉峠からショートカットでK142に行かれるのかとかと確認したりして進むと、前方に山が現れて、その上を九十九折りの道が現れた。美ヶ原まで後4Km。30分位だろうと思って登りにかかった。

頂上到着。更に進むと見覚えのあるオブジェが現れた。12時を告げるアモーレの鐘が鳴っていた。レストハウスでラーメンの昼食。

トイレを済ませて看板の地図を確認すると、先ほどの九十九折りの登り口に別のショートカットがあってK142に行く。12時25分に出発して下る。ショートカットは旧和田宿本陣に出た。
しばらく旧道を行く。ここは中山道で、立派な大樹のあるお社があったり、道祖神が佇んでいたりしていた。

その後、長久保の宿に入り込んだりしてK142に戻ると、坂が現れた。笠取峠。ここにこんな峠があるとは。K142はトラック中心の交通量が多い。白樺湖から下って来るはずのK40もなかなか現れず、ちょっと疲れ気味。最後になって嫌いなトンネルも出てきてうんざり。ようやく出発点の道の駅に到着。14時でした。

しばらく休んで、帰りの途中にいつもの温泉につかって、帰宅。

今日は天候に恵まれ、坂で充実していた!