Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

ヤビツ2本

2012-06-30 20:50:10 | 自転車

28日(木)の話
ローラー台でメディオ走。20min×3本(5minレスト)大層汗をかきました。

29日(金)
予報に反して天気はよくなったけれど完全休養

30日(土)
ヒラコ前6:30。集まったgonさん、H野さん、husserlさん、E島君、A木さん、okanyaさんとでヤビツへ。SさんとWさんは途中のR134で引き返した。2チームに分けて走って途中のコンビニで合流した。私はゆっくり組の中で力まず高めの回転でまわす練習。

コンビニでokanyaさんと相談して今日の練習の狙いとして3分インターバルを実施していくことにした。

1本目は名古木から計測。蓑毛手前の坂では「ワット・メーター」を自認するH野さんの感覚でいい加減のペースで上る。そして蓑毛のバス停を過ぎたところで3分インターバル開始。90rpmのペースになるように回していった。レストの区間では80%以下になるように気をつけないとペースが上がっていってしまう。5本目は40秒残して途中で峠に到着。すぐ引き返す。

ゆっくり下る。gonさんH野さん、次にA木さん、その次にE島クンとすれ違う。今度はコンビニで折り返して2本目。

1本目と同じように蓑毛手前の坂は自重し、バス停先から2セット目開始。ペースの90rpmは変わらずきちんと回し、レストで心拍が落ちるのを確認する。1セット目よりレストはスピードが落ちてきていた。このセットでは5本目を終えることができた。

下ってコンビニで昼食。11:00だ。帰りは金目川のサイクリングコースを通ってゆっくりと帰るハズだったが、E島君のバイクのスポークが折れるトラブルに続きH野さんにもトラブルが発生しヒラコに寄ることになったので、今日は距離を乗る練習になってしまった。帰宅は17:00

1セット目(名古木-峠) 40:25:02
2セット目(デイリー-峠)  38:01:01

今日の反省
今までのヤビツとは全然違って余裕で上りながらインタバルの練習ができるようになっていた。


今日の距離: 160.15 km
タイム: 6:56:16
平均ペース: 2:36 min/km
平均スピード: 23.1 km/h
高度上昇値: 1,936 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


夕練

2012-06-27 21:54:07 | 自転車

25日(月)の話
実はレースのスタートで並んで待っている時に虻かなんかに刺された。右足首のアキレス腱が腫上がっていたので早引きして医者へ行った。虫刺されアレルギー(>_<)抗生薬と塗り薬をもらった。帰宅して1時間ほどゆっくり鎌倉湖を6周回。

26日(火)
Frontの変速が上手くいかないのでヒラコへ行ってワイヤー交換してもらった。帰り、北鎌倉の踏切が混んでいたので明月院から上って4周回ほどして帰宅。

27日(水)
すがすがしい天気。通勤帰りに今日も鎌倉湖周回。外を気持ちよく走れるうちに走っておこうと3分走10本。


今日の距離: 57.57 km
タイム: 2:31:34
平均ペース: 2:38 min/km
平均スピード: 22.8 km/h



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


実業団 東日本ロードクラシック群馬

2012-06-25 23:41:08 | 自転車


先週の話

あざみラインの翌日の17日(月)、いつもの坂練コース、10本。

19日(水)通勤で乗って足慣らし程度。木金は夜更かしをしてしまい、休息日となってしまった。

23日(土)鎌倉湖周回に出かけ2時間ほど乗り、帰宅して群馬へ向け出発準備。12:30、gonさんを迎えに行き、高山村にあるコテージに4:10に到着し、足慣らしに出かけた。



24日、快晴。E3は7:30スタートなので5:00にコテージを出発し、5:30には駐車場に入る車の順番待ちに並んだ。

今日は一緒に宿泊したhusserlさん、ケンタロー君と深夜横浜出発のF君、モトヒデさんと駐車場で落ち合った。

6:15開門したのですぐ駐車場に車を止め仕度をする。

6:30、アップを兼ねた試走開始。途中サインを挟んで3周して7:15、スタート地点に並んだ。前から5列目位。

7:30号砲。スタートして500m位で監視塔前の直線に戻ってくるがローリングスタートで後ろからスピードを上げて脇に突っこんでくる人が多数いて危なっかしくてしょうがない。もう落車発生。下りに突入。スピードが上がっては「ブレーキ!」の声の繰り返し。ヘアピンを過ぎて緩い上りが始まってもバイクが中々いなくならずに前の方を走っている。「あぁ、あれ先導バイクか」今日は集団の中でそこそこ着いていけている。

2周目、集団の中で着いていけていた。3周目、ヘヤピンの後でちょっと離されそうな小集団ができそうなのでヤバイと思い前に着いて行く。心臓破りでは無理をしなかったので順位を落として4周目に入る。集団後方になりバラケ出した。監視塔前で集団と離され始める。単独で前を走っていた快レーシングの人に追いつき後ろに人がいないようなので二人で行く。ヘヤピンを過ぎるくらいで二人、四人と後ろから追いついてきて8人の集団を形成。この集団で6周目までまわしていく。

5周目、私としては平坦や下りで稼ぎたいところだが後ろはついて来ず、ちょっと下がってまた8人の中に。8人の脚が揃っていて、そのままのペースで落ち着いてしまって6周目へ。

6周目、ジャンがなると俄然周りは頑張りだす雰囲気で少しペースが上がる。ヘアピン後の緩い上りで前から2人落ちてきたり後ろから1人2人追いついてきたのか10人ほどになった。私は心臓破りの坂では毎回のように遅れたが6周目は二番手位に出てしまった。術中にハマったような感じ。残りゴールまでの間に後ろから来た4人位にやられてしまった。


まあ一応完走。心拍も上がりきることもなく、総合的に見れば冷静に周りを見て走れた。速報リザルトを見て、集団ゴールの第一集団と3分の差がついていたのには驚いた。ゆるゆるだったのか?

モトヒデさんが実業団初レースで初完走はスゴいニュースだった。調子よくないと言っていたgonさんも落車に絡まれて順位を落としながらも完走した。

帰りにコテージの温泉に入ってから15時までのんびりと過ごしてから帰宅。20:30着。



今回の反省

家でリザルトを見て驚いた。あざみのレースで私の前で6秒速くゴールした人は群馬で前の集団でゴールしているではないか!しかもそのチームメイトは一緒にまわしていた8人の一人で、あざみのレースで私よりも3分遅い記録!さらに今回のE3の優勝者はあざみで私より1分20秒ほど速い大学生!走り方をもっと研究しなければならないとつくづく思った。

そして地道な練習を積み上げなければと思った。


今日の距離: 36 km
タイム: 59:36
平均スピード: 36.23km/h
85位



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


実業団富士山あざみライン ロードレース

2012-06-17 20:55:02 | 自転車

天気予報は気温は高そうだけれど雨。雨で下ってくるのは難儀なのでBさんが車を借りて上の駐車場に置くというプランで今日はBさんのレンタカーでピックアップしてもらった。

4:00に迎えに来てもらい5:45に駐車場に到着。雨は霧雨程度になってきていた。サポートとしてokanyaさんとE島君が来てくれている。レース参加はBさん、H野さん、A木さん、husserlさん、私。

7:06からアップを開始して、途中トイレが空いているというので軽量化に向かい、その後7:50まで続けた。その間、okanyaさんがカメラの動画機能でアップの様子を撮影してくれたものを見てみたが、どうも上体が左右に揺れていてよい映像ではなかった。今後の改善点だ。

8:00になったのでサインに向かい、そのままスタートラインに並ぶ。8:30、E1スタート。E3は4分遅れの8:34スタート。スタートの号砲とともに目の前のA木さんは前方へ。私の今日の作戦は、最初の直線は抑えて、九十九折れからペースを上げ馬返しに突入するもの。

最初の10%の区間は、なるべく脚に負担を掛けないようにスピードは控えめにいつもの練習の時と同じ位のばてない程度の負荷で進んだ。途中からの12%の区間はギアを1枚重くして体重をかけてダンシングで省エネ走法。

九十九折れになってから回転で落ちてくる選手をパスしていく。小雨が降ってきて前はよく見えなくなったが、今日は走っていて脚にかかる負荷の変化で勾配が変化するのがよくわかったので、無理をしないで一定ペースで行けた。冷静に心拍計を見ることができて、96%になったら緩めて94まで下げ、急勾配で一杯いっぱいにならないように走った。ぐっと負荷が掛かると思ったら第一関門手前にもう差し掛かっていた。

ここ馬返しまで26分台。今日の目標の1時間を切るには微妙なペースだ。そう思いながら急坂に突入。落ちている木の葉に後輪が乗るとすべる。ダンシングでトルクをかけていくのではなく、シッティングで丁寧に走るようにした。そのかわり勾配が緩くなったらギアをかけて体重を載せてダンシングで進んだ。走っている前後には途切れなく選手がいて、中には蛇行繰返し作戦の人もいた。2人くらいずつ3回くらい、後からスタートした一般選手に抜かされた他は、だいたい抜かしていけたと思う。8km付近の激坂区間も今日は気づかず、一人ひとりを抜くことに専念していた。

10km付近からの平坦部ではいつもとは違って無理してスピードを上げず、回転で乳酸を出し、その後の坂の再開に意識的に備えた。その為か前で喘いでいた人を抜かせた。あと2kmの地点で49分台。1時間が切れるのかどうか、微妙になってきたタイムだなと思いながら、まだ落ちてくる選手を吸収していった。最後のカーブのところで、59分台になり、だめか、と思ったが前後に2人いたので何とか一緒に喰らいついて行った。ゴール前で先着したA木さんが応援してくれていた。あと10m。前を走る選手を一度追い抜いたがゴールで差された。

速報がもう出ていて、H野さんはE2で4位入賞だ!E島君が菊屋さんの解放された2Fに場所を確保していてくれていたので、すぐに着替えた。外はゴールしたときから雨は降っていなくて日が差している。しばらく6人でぼーっとした後、バイクを車に積み長らく待って下山。




今日は、サポートにokanyaさんとE島君が来てくれて本当に助かった。みんなでH野さんの表彰を見て、現地解散。



今日の反省

1時間を切ることができなくて残念。一昨年、去年と4分ずつ縮めてきている。来年の目標は55分だな。

今日のレースは冷静に運ぶことができた。ヒルクライムだから自分のペースを保つだけなのだが、それがやっとできた。今日の記録は今の自分の力の全てなんだと思う。来週の群馬では集団の中で同じことができるようにする事が目標だ。


今日の距離: 距離: 11.53 km
タイム: 1:01:01
平均ペース: 5:18 min/km
平均スピード: 11.3 km/h
高度上昇値: 1,104 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


雛鶴

2012-06-10 22:10:55 | 自転車

入梅した後の晴れ間。栂池組とJCRC組がレースに出場しているので今朝集まったのはBさん、husserlさん、T森さん、モトヒデさん、N戸君、ピノのTさんKさんはR134で折り返し。

そのR134の走りは反省点があった。

今日はロングを乗ると言うことで雛鶴まで行くことにした。日差しがあって止まると暑い。東名を越えたところと、R413のコンビニで休憩。道志ダムを通ってK35。皆さんに秋山の信号のあるT字路から「雛鶴のトンネルまで各自のペースでペース走をしましょう」ということで開始。始めの10%の坂で早くもBさんが先行。私は急な坂では無理をせずその後の緩やかなところで追いつく。しばらく一緒に走っていたが、次の急な上りが続いた後でBさんがペースを緩めたところで前に出てしまった。一緒に休んでおけばよかったのにこれがいつもの大失敗。その直後に離されてしまった。ふとHRモニターに目をやると186!MAXを越えていた。モニターを見ながら170台になるまで心拍を下げて追走するも後の祭り。

帰りは下りだけれども、結構他の皆さんの脚に来ていて、道を間違えやすいところで待ったりしてゆっくり目に下った。牧馬峠を通って全日食でお昼ご飯。途中、相模湖CCからの上りとR413-鳥屋の上りではBさんが仕掛けるので反応して追随した。掛かりは上々だった。

土山峠を下り玉川沿いを通ってR134へ。茅ヶ崎で一度コンビニ休憩後、腰越まで。husserlさんとモトヒデさんに別れを告げて帰った。


今日の距離: 197.40 km
タイム: 7:27:51



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


国際村

2012-06-03 17:41:37 | 自転車

メール着信音で目が覚めた。gonさんからだ。6:30。雨は降っていないのかー。「練習休みます」と返事した。起き出して朝食をとって雨雲レーダーを見ると雨雲はかかっていないが天気予報は「雨」をしきりに言っていた。

仕度をして8:00出発。東よりの湿った風なので山際は降られるかもしれないと思い国際村へ出かける。

海側から上って山側へ下ってから5本。

1  8:29.1   2.43km   Avg 17.2km/h
2  8:18.4   2.42km   Avg 17.5km/h
3  7:40.5   2.35km   Avg 18.4 (スタートでもたついて押し遅れ)
4  7:49.1   2.40km   Avg 18.5km/h
5  8:00.6   2.40km   Avg 18.0km/h

コンビニで休憩してから、下って御用邸に出て渚橋へ。R134を走る。35~40km/hで腰越までメディオ走。後は境川に沿う感じでまったりサイクリング。サイクリングロードに入って湘南台付近まで行って戻ってきた。


今日の距離: 91.35 km
タイム: 3:56:11
平均ペース: 2:35 min/km
平均スピード: 23.2 km/h
高度上昇値: 1,406 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


やまゆりライン+金時隋道(黒白林道)+足柄幹線林道

2012-06-02 22:48:58 | 自転車

今日はレース、レース前日という事もあってgonさん、H野さん、E島君と4人で走った。朝、ヒラコ前にはokanyaさん、A木さん、モトヒデさん、a2shiさんを加えた8人が集まっていたが、すぐ帰ったり途中で帰ったりで、4人でレイクウッドC.C.を通り、あしがら乳業からやまゆりラインへ。

2回ある上りはgonさんといい感じで上った。下って曽我の梅林を横切り、酒匂川渡った所のコンビニで休憩。

南足柄広域農道を通っていくものだと思っていたら、そこまでしなくてもと言うことで、酒匂川サイクリングロードを気持ちよく走って松田へ出て、「大山とうふ」の工場前から北足柄小学校へ上った。今日が久しぶりの.mode練のE島君は、これから行くのが初めてのルートにも係わらず、積極的に走っていた。「今からそんなに頑張っちゃっていいのかな」と思って声を掛けたら、小学校のT字路を左折し、足柄街道方面へ向かうところで遅れ気味。無理もない、R134では気持ちよく40km/hで走っていたけれど飛ばしすぎだった。

地蔵堂を通らず、一本手前の道へ進入し今日のメインの林道に入る。しばらく上り、少し下って地蔵堂の少し上の黒白林道に出た。

平坦部を少し進んで、のぼりの開始からメディオ走の開始。10:33、ここから20分。gonさんは行ってしまい、私は入りが速かったH野さんの姿を追って走る。でもいつものように12分を過ぎると徐々にきつくなり、エンジのゼブラが出てくる勾配がきつくなったところで一杯になった。最後の平坦を頑張る。10:52着、約19分だった。先にUターンしたgonさん、H野さんを追ってE島君を迎えに行った。

仙石原に下って、コンビニで昼食。11:20-12:00。あとは下って帰るだけだ。R138のガラスの森美術館の先から左へ別荘地帯に入る。宮城野まで行き、そこからは足柄幹線林道を走る。ずっと下って行ったら右折地点を過ぎてしまい、足柄街道まで出てしまった。さて、どっちへ行くか?思案の末、小田原城公園脇を通ってさくっと帰ることになった。小田原競輪場脇を下ってR1に出て国府津でコンビニ休憩。R1からR134へ。江ノ島からまったりコースで帰ろうとしたら工事迂回を喰らい、従ったら片瀬山を上ることになった。

湘南白百合学園前を通過するとE島君が鼻血を出してしまい、とんだまったりコースになってしまった。でもE島君はよく頑張った。お疲れ様でした。


今日の距離: 173.46 km
タイム: 7:08:58
平均ペース: 2:28 min/km
平均スピード: 24.3 km/h
高度上昇値: 2,133 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!