Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

富士山スカイライン練-(2)

2012-09-16 19:19:11 | 自転車

天気は快晴。暑さが心配される。今日は桜公園7:30集合なので、いつもより遅く5:20にSさん、5:45にH野さんを迎えに行き7:15頃到着。しばらくしてA木さんもhusserlさん、ケンタロー君を乗せてやってきた。先週と同じく、H野さんとA木さんは水ヶ塚側から、他の4人はサファリパーク側からK180上の篠塚の交差点を目指す。

先週来たので迷わない。自販機でアクエリを補給し、ガス欠にならないように補給食を取り、9:05頃登坂開始。A木さんとH野さんは速いので先に出発したつもりだったが、自販機で水を補給している2人とすぐにすれ違う。手を振って先行。最初の区間は勾配が特にきつい。マイペースで進む。先週はガーミンが不調でちょっと手こずったが、今日はスタートしてからペースを崩さず26分ほどでつづら折れを終え、東進する。西臼塚の駐車場に来てパンを食す。口の中が乾いていて食べづらい。次回は別のものを試そう。ゲートまでもうすぐかと思ったが、まだ2kmほどあった。でも補給するにはいい頃合だった。

ゲート通過は56'46"。前回とだいたい同じ。あと13km弱。ヤビツ1本分だと言い聞かせ、ゲートを過ぎてから少し勾配があるので自重して進む。高鉢の駐車場付近は緩いのでアミノバイタルを補給。あと8kmの標識が出てきて、しばらく走ってもうそろそろ6kmかと思ったらまだ6.4kmだった。この区間が苦しいのは先週と同じだった。アミノバイタルをもう1本食す。後ろからA木さんが来た。スタートから1°30'でパスされた。その後はペースが落ちているのを感じつつもダンシングを織り交ぜながら進む。何とか気を抜かずにゴール。ゲートから59'29"。A木さんが待っていた。

しばらく話をしているとH野さんも到着し、すぐ下山。後から来る他の人たちに、先に下っていると伝えながらすれ違う。水ヶ塚まで下り、自販機で水を補給していると西の空が真っ暗になってきていた。天気予報通りだ。

6人とも無事桜公園に到着し、帰り仕度をしてからコンビニで昼食を購入し、帰宅。H野さん宅に15:05、Sさん宅に15:45。

お疲れ様でした。


今回の反省

A木さんが言うには、ゲートから五合目までの方がゲードでより短く(距離的に確かに短い)、イーブンペースで登れば後半の方が所要時間が短くなければいけないと言う。ゲードでの勾配の方がきつく、ゲートをくぐると勾配が緩むので、トルクを維持できずに気持ちが緩んで休んでしまっていると、帰宅後思い起こせた。ちなみにパワータップで走っているA木さんは後半をきっちりまとめている。私のガーミンを見るとHRはずっとほぼ一定で変わらないが、ケイデンスは右肩下がりに落ちていた。次回はこの反省を生かして走りたい。


今日の距離: 89.06 km
タイム: 3:58:02
平均ペース: 2:40 min/km
平均スピード: 22.4 km/h
高度上昇値: 2,376 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


ヤビツ

2012-09-15 22:15:41 | 自転車

ヒラコ前、集まったのはokanyaさん、Bさん、モトヒデさん、Sさん、husserlさん、私。人数が少なかったため松輪はやめてBさんと一緒にヤビツへ。

okanyaさん、Sさんが途中で抜け、残りの4人でR134を行く。私はクリートを新しくしたばかりで右側の位置がずれているのに気づいたモトヒデさんの進言で平塚市内のコンビニで休憩&位置調整。

なんとか調整してデイリーで再調整。すると江の水でお見かけしたY田さん、Jinyさんはじめとするヒラコ海風の人たちも到着。

今日のヤビツはBさんがゆっくり目で回転を確かめながらと言うのでつけるところまでついて行く。デイリーから13分、◎◎を過ぎた頃からついていけなくなる。先週より調子はよくなかった。菜の花台まで22'47"。 菜の花台から先を走っているとクルクル回す人に抜かれてしまった。緩斜面になってからも伸びず終了。34:39。 菜の花台まで戻ってhusserlさんが来るのを待ちながら休憩。15分ほど休んでAT走。しかし、なんかくらくらして調子悪。11'11"。今日は1本でやめた。

デイリーまで戻って休憩し、元来た道を帰る。空模様が怪しくなり、平塚を過ぎる頃からパラパラとやってきて、やがて路面が濡れるくらいになった。腰越まで走り左折。お疲れ様でした。


今日の距離: 122.88 km
タイム: 4:47:41
平均ペース: 2:20 min/km
平均スピード: 25.6 km/h
高度上昇値: 1,463 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


富士山スカイライン練

2012-09-09 22:36:48 | 自転車

自然と目が覚めた。4:08。曜日設定をしそこねてアラームが鳴らなかったが覚めたのでホッとする。

H野さんを5:15に迎えに行き、7:00ちょうど、さくら公園に到着。今日のメンバーは、H野さん、A木さん、husserlさん、Sさん、Yさん、a2shiさん、私。H野さんとA木さんは水ヶ塚を越えて富士宮側へ、他の人たちはサファリパーク側から富士宮側へ向かった。

エネオスの交差点に到着すると偶然そこに二人も到着。自販機で飲み物を補給して登坂開始。

スタート直後GARMINが上手く作動しない。この頃上り坂にくるとすぐにautoPauseとresumeを繰り返す。バイクを降りてセンサー部をいじるがどうも上手くいかない。それはそれとして、心拍が81%位で上る。しばらくして先行していた人たちに追いつきペースを維持してパスしていく。つづら折れの途中くらいで更に前にいたH野さんに追いついた。ケイデンスは94rpm、HRは84%位で行く。しばらく維持できたが、ゲートが近づき勾配がきつくなるとケイデンスは維持できなくなった。ダンシングを織り交ぜながら力みをとる。一度a2shiさんに追いつかれたが、すぐに離れてしまった。ゲートを通過。ここまで1時間弱。補給のゼリーを食す。この間にH野さんはどんどん先行していってしまった。あとは淡々と上る。つづら折れが始まり「8km」の表示が見えた。「まだ結構あるなぁ」と思うがあまり進まない。「6km」の表示「5km」の表示が現れるのが遅い。ケイデンスは70を切る位にまで落ちてきて、ダンシングをするにしても脚が重く感じる。あと0.6km位のところで背後から荒い息遣いが聞こえてきて、てっきりSさんか?と思ったが、スタート地点にいた関西弁を話す人だった。最後のカーブを曲がり、駐車場の入口の分岐にH野さんがいた。タイムは2時間くらい。駐車場を一周し、水を補給し戻ってくると他の人たちが集結していた。



ウインドブレーカーを着てゆっくり下る。かぜは涼しくて気持ちよい。水ヶ塚まで下り、そこからさくら公園へ。7-11で昼食を買い、公園で食べた。現地で解散。

その後、足柄の湯で汗を流し、マッサージをしてもらい、帰宅。帰りの東名は事故渋滞で散々だった。H野さん宅に6:45、自宅に7:15着。

今回の反省

下から五合目までは予想以上に長かった。ゼリーだけではガス欠になる。


今日の距離: garminの記録は81.9 km  でももっとあった。



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


ヤビツ練

2012-09-08 19:08:22 | 自転車

Bさん、okanyaさん、a2shiさん、モトヒデさん(A)、husserlさん、Sさん、E島君、私(B)。Y根さんはすぐに帰宅。 今日はAチームは雛鶴へ、BチームはヤビツT.T.へ。

BチームはSさんが浜須賀で離脱した後、土屋橋で補給してから、名古木へ向かい、すぐスタート。デイリーの信号に掴まった。3人同時スタートしたが、鳥居の手前でE島君が抜いていく。蓑毛の坂は私はHR99%でオーバーペース気味。◎◎区間になって私はペースダウンしてしまったがE島君は峠までそのまま走ったらしく37分ということだった。私は39分23秒。

峠で休んで、菜の花台まで下りてきてAT走2本。
1本目。スタート直後、対向バスに出合って10秒ほどロス。「1本目はお休みします」と言っていたE島君は追ってこず単独走になった。11分01秒。峠で「手抜きしちゃダメじゃない」と言っていたら、husserlさんが「パンクしました。」と言いながら到着。修理。

2本目。今度は後ろからついて来たE島君に途中でかわされ水をあけられる。10分26秒。

husserlさんが到着して3人で護摩屋敷まで行き給水。峠に戻ってゆっくり下り、土屋橋のコンビニで大休止。11:34。

ヤビツ峠と違い下界は暑い。帰りは、金目川沿いを走りR134をそこそこに走って江の水でhusserlさんと分かれた。


今日の距離: 132.62 km
タイム: 5:28:40
平均ペース: 2:29 min/km
平均スピード: 24.2 km/h
高度上昇値: 1,609 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


アクシデント

2012-09-01 21:31:42 | 自転車

R134の茅ヶ崎Y's手前で先頭交代の流れの中で、前を走るT君と接触し、スポークが曲がってしまいタイヤがフロントフォークに当たるほど振れてしまった。自走は無理なのでJR茅ヶ崎駅までおよそ2キロを歩いて予定外の初めての輪行となってしまった。

今日は、明日TT出場予定のBさん、モトヒデさん+okanyaさんとは別に、husserlさん、Sさん、E島君、T野君と5人で中山峠へ向け出発。出発前のブリーフィングでokanyaさんから、先頭交代をしながらの集団走行を通して、チームの走力、個人の走力を高める練習をしていくようにと話があったばかりだった。

R134に出てから37km/h位で引く。先頭交代を促すと、40km/h位になったり、35km/h位に落ちることも。集団走行がギクシャクするのを感じながら江ノ島を過ぎ、Sさんが浜須賀で帰り、4人となった。先頭が40km/h位で走っていた所、交代を促し左にどいたが、スピードが緩み3番手を走っていた私と前との車間が詰まってしまった。中央寄りに避けた時、前が急に膨らんだ。「ウワッ!」と声が出て避けたが避けきれず、カンカンカンとフロントホイールのスポークに当たる音がした。

すぐに停車。T君のバイクはエンドが曲がっていた。

帰宅してからヒラコにホイールを持って行き、修理を依頼した。





今回の反省
直接的な原因はアクシデントを回避するためのマージンが十分でなかったこと。
背景的には集団走行する技能が揃ってないことや今日の各自のコンディションの違いがある。時間をかけて縮め、読み取る力をつけていく必要があると思った。

今日の距離: 29.78 km



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


裏ヤビツ

2012-08-26 23:45:16 | 自転車

今日は10人が集まった。2グループに分かれて裏ヤビツへ。

okanyaさん、Bさん、E島君、モトヒデさん、S口君はA、husserlさん、T森さん、Sさん、今日お試し参加のYさん、私はB。

今日も暑い。南海上の台風のお陰でいい波が来ていて、サーファーが大勢。その割りに日曜日のためか往きは車は昨日ほど多くはない。先発した私達が東名脇のコンビニで休憩しているとAが遅れて到着。パンクが発生した為だった。

この先も、二手に分かれて出発。私は土山峠までのペース走を挙行。まあまあのペース。裏ヤビツはキャンプ場まで大渋滞。渋滞を抜けてのんびりサイクリング。国民宿舎からまたペース走を開始。Yさんと護摩屋敷まで一緒に行った。峠までは先行。最後の区間はキツイ。

Bの全員が峠まで来るとokanyaさんから、Aはパンクが発生したので先に帰ってください、と連絡が入った。予定では浅間林道経由で帰るはずだったが、時刻は10:30、皆さんもうお腹一杯なので林道に寄らず真っ直ぐ帰ることにした。そこで表を下ってデイリーで休憩。気分を入れ替え昨日と同じルート、畑道-レイクウッドC.C.-大磯-R1で帰ることにした。

道は暑い。柳島で再度休憩。スポーツドリンクばかり飲んでいる。あまり休憩ばかりするのもダレルなぁ。でも暑すぎるから仕方がない。江ノ島まで帰ってきて、T森さんと一緒に左折。みなさんお疲れ様でした。

帰宅は13:40。昨日と変わらなかった。


今回の反省

今日もフロントの変速が、外側にチェーン落ち。チェーン伸びているのかな?


今日の距離: 139.78 km
タイム: 5:37:31
平均ペース: 2:25 min/km
平均スピード: 24.8 km/h
高度上昇値: 1,460 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


中山峠-高松山

2012-08-25 16:34:12 | 自転車

今日は人数が少なく、okanyaさん、Bさん、husserlさん、Sさん、E島君、私。M田さんのお見送りで出発。

okanayaさんがペースを作るが今日のR134は混んでいて江ノ島までゆっくり。「パシュー」「ん、オレか?」今日はBさんがパンク。

修理をして出発したらjinyさん一行と遭遇。しかし.modeはE島君に激がとんでスピードアップ。okanyaさんは花水川橋まで。私達は土屋橋で休憩後、ヤビツ練のBさんと分かれて、私を含め残った人たちは『帰れ!北方領土』から中山峠へ向かった。

中山峠は話ながらゆっくり入って、徐々に上げていったのだが、みくるべ病院入口の先のヘヤピンの所でトルクが上がりすぎたのか、乗馬クラブの所で失速、ペース走失敗。

高松山は終始ゆっくりと。この道、工事のため車は通行止めなのだが、前回来た時よりも大き目の枝が散乱しているし、雨水で流され薄く溜まった土があったりと走りにくかった。

帰りの中山峠の上り。今度は峠まで上手く走れた。こちら側は6分しかかからないな。7-11で休憩。

帰りは水無川沿いを下り、今日は間違えずに右折して、畑道-七国峠-レイクウッドC.C.脇を通って大磯でR1に出た。

柳島の7-11で休憩を取り、江ノ島でhusserlさんと別れて帰った。13:42帰宅。


今回の反省
フロントの変速が、今日2回外側にチェーン落ち。おかしいな。
13:00頃に帰って来たいけれど、今年は6:30集合出発だからしょうがないか。


今日の距離: 136.24 km
タイム: 5:47:04
平均ペース: 2:33 min/km
平均スピード: 23.6 km/h
高度上昇値: 1,503 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


唐沢林道-浅間林道

2012-08-18 17:23:56 | 自転車

曇り空の土曜日。ヒラコ前は普段着姿でお見送りのokanyaさんとA木さん、モトヒデさん、お2人はヒラコでメンテが必要なので近隣(国際村?)で練習。そこでBさんとE島君の三人で出かける。今日は唐沢林道。

R134は車が多かった。Bさんが38~9km/h位でペースを作り先頭交代をしながら行った。今日は太陽が出ていない分、涼しい。金目川沿いから伊勢原へ。いつものコンビニで休憩してすぐ出発。

唐沢林道に入ると道はウェットだった。ゆっくり上るが私は後半HRが181になってしまい、峠のトンネルまでそれ以上あがり過ぎないようにセーブしながら行った。トンネルを越えると滑りやすそうな路面。落石や穴に注意しながら下る。E島君は唐沢林道が初めてで、また裏ヤビツも初めてだという。国民宿舎を指差して教えたが、地理が把握できていないのでわからない様子だった。峠までペース走。峠で自販機で飲料水を飲み帰りのルートを相談した。

真っ直ぐ帰るか、浅間林道へ向かうか、蓑毛まで下りる間に考えることにした。結局、蓑毛で水を補給して浅間林道に向かった。

林道に入ると間もなく、粒の大き目の雨が降り出した。「これから大雨だな」と洩らしたが最近はやりの集中豪雨のような雨にはならなかった。ところが林道が幾らか勾配が緩くなったところで「プシュー」と私の前輪がパンク。タイヤのサイドがカットされていた。雨の幾らか当たらないところを探して修理したが、新品のはずの予備のチューブにも穴が開いてたため時間を食ってしまった。Bさん、E島君、申し訳ない。E島君にチューブを譲ってもらい必殺千円札パッチをあてがい修理完了。そうこうしているうちに雨は小降りになった。滑らないように下って大山街道を下り、R246との交差点のコンビニで休憩。11:55。

南の空を見ると明るい。「止みますかね」とBさんが言い、出発。帰りはR134に出る手前で晴れた。R134はBさんの鬼引きで帰ってきた。腰越でBさんと別れ、今日はヒラコに寄ってタイヤ交換をしてもらい帰宅。


今回の反省
右脚膝裏のふくらはぎが痛くなった。これには理由がある。先日の雛鶴の後に疲労が溜まったハムストリングスをかばっていると思う。ペダリングに変な癖がついてアンクリングしているのだろうか?


今日の距離: 148.47 km
タイム: 6:06:13
平均ペース: 2:28 min/km
平均スピード: 24.3 km/h
高度上昇値: 1,725 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


道志道-道坂トンネル-雛鶴

2012-08-15 21:13:31 | 自転車

ふらりと6:00に出発。R134から金目川沿いを行っても行き先が定まらなかったが、ヤビツはいつでもいけるし、今日は曇りがちで暑くなさそうなので吾妻橋で右折して土山峠へ向かった。

ルートは春先に.mode練で走ったのと同じルート。いつものコンビニで休憩を取りながら、いつもの区間でメディオ走を織り込みながら道坂峠への分岐で脚を止めてスマホで空模様を確認。ポツ、ポツと雨粒が飛んでてくるが、レーダー画像には雨雲の固まりはないので、予定どうり進む。

分岐で少し休んだのに、その先の道坂トンネルまでが記憶より長くて後半は黄金のタレ。下ってコンビニ休憩。一息ついて雛鶴へ向かいガーッと下って青根を通って日食で昼食。

左脚のハムが往きから負荷かけ過ぎの感があったが、土山峠を一気に下ったら痛くなってきた。玉川沿いからはゆるゆると走る。R134に出るともう攣りそうになったので茅ヶ崎の7-11で休憩。トマトジュースの塩分とアミノバイタルを飲んだ。そして負担をかけない走りに徹して帰ってきた。


今日の距離: 212.48 km
タイム: 8:34:36
平均ペース: 2:25 min/km
平均スピード: 24.8 km/h
高度上昇値: 2,729 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


中山峠、高松山

2012-08-13 15:20:12 | 自転車

このところブログを書かない日が続いていたが、ぽちぽちとはじめます。


8月12日(日)の練習

自主練期間なので、人がいなかったら一人でヤビツかなと思いながらヒラコに向かったが、来て見ると大勢集まっていた。

H野さん、A木さん、Bさん、モトヒデさん、F君、Sさん、okanayさん(柳島で折り返し)、Y根さん(大磯で折り返し)で大磯まで2グループに分かれてR134を行く。大磯でokanyaさんの昔の知り合いという方が2名加わり、レイクウッドC.C.から秦野の水無川沿いを7-11まで。2名の方はここまで。チームで中山峠を越えて高松山を峠まで往復し、降りてきて中津川の河原で休憩。

A木さんは走り足らなくて分かれていったが、他の人たちは朝来たルートで帰ってきた。それでも帰宅は15時になってしまった。


今日の距離: 139.78 km
タイム: 6:02:51
平均ペース: 2:36 min/km
平均スピード: 23.1 km/h
高度上昇値: 1,621 m



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!