Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

国際村

2010-12-31 16:51:13 | 自転車
昨日は、チームの大勢が餅つきに招待された。朝早くから、杵つきぺったん、ぺったん。『のし餅名人』も登場。美味しいお酒やおさしみ等が持ち寄られ、夜暗くなるま一日過ごさせて頂きました。suzuryuさん、どうもありがとうございました。

今朝は、目覚まし掛けなかったけれど、自然と目が覚めて、着替えてヒラコshop前へ向かう。案の定、Y根さんがいた。

二人で、国際村へ向かう。海岸線に出ると、意外と強い風が吹いていた。朝焼けの富士がきれいだ。海側から開始。Y根さんは「体の動きが(ペダリングに)リンクしない」と珍しく不調を訴えていた。私は、上手くいっているのかどうか半信半疑ながら、とにかく一定ペースで回すことを考えて上った。

昨日、okanyaさんと久しぶりに会ったH野さんにペダリングについて疑問を聞いていたところ「そのように、上死点で足首を動かすとか考えていませんねぇ」「それは、膝が十分に上がりきっていないからではないでしょうか?」とのヒントを得た。だから、膝が回転の中心となるイメージを強く持ち、いつもより高い位置で膝をキープすることをイメージした。

二人とも、早めの帰宅を目指していたので3本で終了。山側へ下って、トンネルを通って第一運動公園で別れた。帰宅は9:10。



今日の反省
以前は今日のような3本を繰り返す場面では、いつもアップアップの状態に陥り、最後は千切れ、涎たらたらでゴール、を繰り返していた。今日の3本では、始めゆっくりで、ずっとそのペースを維持し、最後のカーブに入る頃(左手の遠景が見えなくなる頃)からペースが落ちないように回転を維持し、ゴール(と決めたライン)を通過する。自分の中でのペース配分としては格段と進歩を遂げたのだが、Y根さんは、そんなに追い込んでいいの?と言う。ゴール直前、追い込んじゃダメなのかな?またまた、疑問符が・・・。

ことしも今日が最後。いろいろあったけれど、無事な姿で、年を越せます。チームの人たちには、いろいろと迷惑をかけ、フォローしてもらいました。ありがとうございました。12月になって、「速くなる」という恩返しができる兆しが、見えそうな気配がしてきました。来年こそ、脱力を頑張ります。




今日の走行距離:50.1km   走行時間:2時間21分
平均速度:21.3km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

芦名

2010-12-29 12:13:08 | 自転車
昨夜も午前零時まで床につけなかった。これじゃ、また5時間睡眠。でも、慣れたせいか眠いながらも起きた。

ヒラコshop前に行ってみると、Y根さんが待っていた。他の人は・・・来る気配が無いので出発。今日は、鎌倉大周回あたりを考えていたが、立石公園Pは何時に開いているのか確かめに行く。Y根さん、回転で飛ばす。こちらも、回転で。120rpmくらいか?平日、まだ車が多い。

リュックを外して背中が開放されてみると、背筋も使って走っているんだ、ということが分かる。また、発見。でも軽いギアでも高回転は厳しい。よだれは出てくるし、寒いから鼻水は出るし。立石公園Pは開門していた。「もう、開いている」Y根さんはさらりと言うが、こちらは涎で口もごもご「そうれすね。」。

今日は芦名を回って帰るコース。芦名は久しぶり。どのような手応えなのか?と思って臨んだが、うぅむ、この位の勾配を、速くなくていいから地道に繰り返しコツコツと走る必要がありそう。

しょうぶ園を曲がって葉山国際の入口まで行って、Y根さんと別れた。私は、葉山経由で帰宅。



今日の反省
乗っている時は、何か全身が開放されて、全身を使ってペダリングできているような気持ちになっていた。この所、この開放された感覚が楽しく思えるようになった。足先まで脱力している、肩もリラックスしている、腰から回すように意識して膝を高く上げる、そんなことを確かめて乗っていた。

帰って来て今こうやって書いていて、でも、重心は? ・・・。今一つ、余裕が無かったのか。いろいろなところに神経を行き渡らせるのは中々大変だ。


今日の走行距離:47.9km   走行時間:2時間8分
平均速度:22.4km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

仕事納め

2010-12-28 23:19:01 | 自転車
朝は冷えた。畑に霜が下りている。往き帰りで、およそ30分ずつ1時間、短いと思ったけれど、乗っている時は、何か楽しい。ゆっくり走っていてこんなに楽しいとは、思っていなかった。

帰ってきてハムや腰が疲れている。重い荷物を背負っているから? でも、考えてみると、そこを意識して乗っているからなのかもしれない。



今日の走行距離:15.7km  走行時間:1時間
平均速度:15.7km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

通勤

2010-12-27 19:24:12 | 自転車
以前、今とは異なる場所へ通うのにMTBを使っていたことがあった。陸上のジャージの下に何枚も重ね着しても寒かった。それでいて、自動車と競争する気で、ノーマルペダルをガンガン踏んでいたから、20分後に着くころには体が熱くなっていた。

先週の金曜日に続いて、今日も通勤に乗る。ウインド・ブレイク・ジャージを着ているので寒くないし、汗をかくこともない。あの頃とは走り方がまるで違ってしまったから。車の通らないコースを選んで、軽い回転を追求して回す。



今日の反省
いつもの練習とは違って、通勤では弁当や着替えなどを詰めた結構重い大きなリュックを背負っているので、重心が後ろになる。その重いリュックのお陰で新しい発見があった。帰り、臀筋を意識して回していたら、さらにその上の腰の筋肉も意識できるのが分かった。意識するって、大事なことだ。




今日の走行距離:8.0km + 7.7km  走行時間:30分 + 26分
平均速度:15.6km/h, 17.7km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

松輪

2010-12-26 17:31:20 | 自転車
今日は、shotさん、yu-jinさん、T森さん、Y根さん、okanyaさん、gonさん、suzuryuさんとで昨日と同じ松輪。強風というおまけも付いていた。
強風の中のアプローチで、調子の良いgonさんが引き出すと、速すぎ!yu-jinさん、T森さんも速すぎ。出力一定(のつもり)の私は、回転で付いて行きます。Y根さんが引橋で離脱し、7人で周回コースに入ると、右からの横風が強烈にあたる。岩堂山からの長い下りでは、下りなのにペダルを回さないと進まない!直線なのに、風上に向けてバイクを30°位傾けて進む。

宮川公園前で一旦ストップし、「ゆっくりですよーっ。」とokanyaさんが言って、とりあえず一周開始。初めは追い風。下った時の46km/hのスピードを維持したままトンネルへ突入!その後は、ゆっくりになりました。畑の中は向い風。そして、横風、向い風、横風、向い風。昨日と同じく、スタートから一周しないで、皆満足。油壺を回って帰った。

いつも通る佐島の海沿いの道路は波をかぶるので、坂を上り、畑の中を通って迂回。suzuryuさんは帰宅するというので「国際村、行かないですか?」と尋ねたら、「今日は終わりにします」と断られた。「それでは」ということで、国際村経由。

ようやく上り方のコツが掴めかけてきた。つまり、
とにかく、出力一定で、今持っている出力以上は出せないのだから、力を入れて踏まないで、回転だけで登る。だから、最初はスピードはゆっくり。回転数が安定して、そのうちに回転が上がって来るようなら、それに伴い、速度もアップ。

アドバイスとして、何回も耳にしていたことだが、実行できなかった。実行できる力、体幹の筋力不足、技量不足だった。やっと、実行できる体になってきたということだ。

コンビニ前のT交差点にいた海風朝練チームに遭遇、挨拶をして、さらにunionまで登る。マイペースで登る。最後、ずっとSFRのトレーニングをしてきたgonさんに差された。トルクあるね。

トンネルを通って逗子へ。逗子警察署入口交差点で解散。okanyaさんが帰って、同じ方向の人で一緒に帰る。



今日の反省
往きに「さっきの坂の走り方、膝割れていたし、軸ずれていましたよ」とgonさんに言われた。診ていてくれたのだ。ありがとうございます。その後、気を抜かないで走った。

強風の中を走るのもいい刺激だ。常に重心を意識して乗っていないと、いろいろな方向から急に襲ってくるつむじ風に対応できないからだ。ポジションをいじったばかりで、重心を意識するのに今日の練習は大いに役に立った。
キーワードは「重心」「体重移動」で、「ペダルを介して出力変化を感じる」が肝要だ。(やっと分かった!)



今日の走行距離:93.4km    走行時間:4時間9分
平均速度:22.5km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

あの男が帰ってきた!

2010-12-25 17:53:49 | 自転車
ゴローさん、登場!久しぶりの .mode練。Y根さん、Bさん、gonさん、husserlさんと私の6人が集まった。
Bさんは一週間ぶりの練習と言うことで、個人練に向かい、残りの5人で松輪へ向かった。

10m/s以上の強い風が吹き、思うように進まない。Y根さんは早々に引き揚げ、4人で三浦の台地を走る。宮川公園で小休止し、後ろ過ぎる感じがしてきたサドルを調整する。高さも上げた。そして、話ができるような速さでを約束して周回に向かう。

ゴローさんはフォームがいい。影を見ても体が結構立って安定している。ペダリングに力みが無い。今、自分のポジションを探しているところなので、とても参考になった。

最後の直線に出たところで、終わりにした。宮川公園をスタートして、1周していないが、husserlさんと別れて、三崎漁港へ。コンビニで補給。ここでも、サドルをいじる。だいぶ前へ出し、高くした。

油壺からの上り。ポジションの感じはいい。上りでお尻の位置を前にずらしても、突き刺さるようにはならなくなった。給水塔へ登る抜け道も、今までよりずっと速く、楽に上れた。

相変わらず風は強く、横風を受けるとよろけそうになる。今日も関口牧場の坂と、佐島のトンネル坂で、回転で上ってみる。佐島の丘の公園でストップしたとき、gonさんが「ちょっとお尻が跳ねているようです」と注意してくれた。逗子まで戻ってきて、ゴローさん、gonさんと別れ、お店に寄る。新年に備えバーテープを新調してもらい、帰宅。11:56。



今日の反省
ちょこちょことポジションをいじって見てます。サドルのレールの目盛りでは、ちょうど真ん中になった。これだと体が立つ。脚は回しやすい感じがするが、こんなんでいいのだろうか?試行錯誤。

ゴローさんのフォームは、新鮮に映り、刺激を受ける。また、練習に来てください。



今日の走行距離:90.5km (サイコンが途中で止まっていたので、距離はルートラボに依る) 

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

通勤

2010-12-24 23:18:43 | 自転車
職場まで往復。

リュックが重い。初めて選ぶコースは意外と単純で、車も少ないコースでした。

帰りは用事があって急いだので、少し近道。


今日の反省
リュックが重くても、坂は上れるものですね。



今日の走行距離:8.1km + 7.3km  走行時間:30分 + 23分
平均速度:16.2km/h, 18.8km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

Fun Ride.

2010-12-23 15:42:29 | 自転車
昨晩は、職場のグループの忘年会。いつもは飲まないワインなんぞも飲んでしまった。でも、早く帰って寝る。今朝はS君が7:00にヒラコ前に来るという。行って見るとSくん、okanyaさん、Y根さん、そしてsuzuryuさんが集まった。

とりあえず国際村へgo! いつものように、寄り道。R134から葉山の山の中に入っていく。昨日の雨で道がぐちゃぐちゃ!その中を泥跳ねしないように超ゆっくり走る!タイヤは泥だらけ!

続いて、子安の里の奥へ。私が今まで練習してきて、初めての場所に入り込む。急な坂。苔のついた細い坂道。落ち葉の積もった抜け道でグリップせず、立ちゴケ!お楽しみのコースでした。

その後、国際村のコンビニで、私は用を足し、okanyaさんとY根さんは帰宅したので、さて、どうしましょうか?ということになった。ヒラコを出発したときは、三浦半島へ行くつもりだったけれど、suzuryuさんは、ホームグランドの国際村の坂を海側、山側から練習するという。「各々のペースで」ということで、下って山側から開始。

しかし、私には負荷が掛かり過ぎだ。この勾配だと、ギアが足りない。回せない。二人はどんどこ登っていく。一往復したところでギブアップ。二人に別れて、一人荒崎へ行くことにする。

射撃場、太田和経由で林交差点に出て、荒崎へ。



暖かくて、いい日和だ。




ソレイユの丘を通り、コンビニで休憩。そしてキャベツ畑を間をサイクリング。畑が広がり緩やかな丘が続く。



丘を下ったら武山中学校の交差点に出た。新しい道の発見は楽しい。その後、いつもコースを太田和へ。

関口牧場前の坂を114rpmインナーローで登ってみた。いける。呼吸は少しきつくなるけれど、回転で登れる。佐島に抜けるトンネルの坂でもやってみる。おもしろい!H野さんが言う「シャカシャカ登る」の本当の意味が分かった!

すごいいい気分になってR134を逗子へ帰ってきた。お店に挨拶してから、帰宅。



今日の反省
今の私には国際村の坂はきつ過ぎだ。今、115rpm前後が少し継続できる回転数だが、できる時間を少しずつ長くしていきたい。回転も120前後にしたい。この一ヶ月の課題だ。



今日の走行距離:88.5km  走行時間:4時間31分
平均速度:19.6km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

夜練

2010-12-20 23:43:15 | 自転車
このところ、毎週月曜日はブルーな日だ。昼休みに、うとうとっとして、気が付いて、「なんだ今日は金曜日じゃないのかよっ。」って思う。

帰宅して、夜練。午後から暖かくなったので、夜に出かけるのも億劫にならない。いつもとは谷を挟んで東側の住宅地を周回する。

軽いギアで、回転させる。



今日の走行距離:11.4km  走行時間:41分
平均速度:16.7km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

房総練第4弾

2010-12-19 20:29:10 | 自転車
寒い、が昨日ほどではない。6:30、ヒラコ。Y根さん、Sくんと三人で久里浜に向かう。Y根特急は、信号ストップに掛からないで走る。Y根さんは、久里浜港で引き返して行った。
8:00、現地集合組のhusserlさん、seedさん、suzuryuさんと車デポのokanyaさん、同乗のgonさんが集まる。フェリー船上で房総方面を見ると、雨雲が立ち込めていて、ちょっと不安。

今日の房総は、曇っていて、暗く、寒い。okanyaさんがが引いてくれて、少し暖かくなった。いつものように長狭街道を行くが、途中で、いつもとは違う脇道に入る。今日の練習コースは、林道中心?舗装の悪い上りが続くが、昨日の走りを実践。どんどん進む。走るのが楽しくなる。いゃぁ、ほんとに楽しい。シッティングでどんどん行く。okanyaさんの指導の賜物だ。

山を一つ越えて、長狭街道より1本南の街道(K184)に出た。そして左折。この道がどこへつながっているのか思い出せなかったが、すぐに分かった。ここも、長い上り。少し下って、次は嶺岡林道だ。そして白石峠を横切って、コスモC.C.へ上る。愛宕山を越えて、航空自衛隊基地脇に出ると、ローディーたちのグループが大挙していた。挨拶をし、坂をokanyaさんがリードして下る。そして更に東進。アンテナ塔のある嶺まで、最後は黄金のタレとなったが、結構いいペースで登ってしまった。走りの改善の成果は抜群だ。

パラグライダーの離陸サイトがあって、補給休憩。このまま太平洋まで行くのかと思ったが、ここで引き返す選択をする。

尾根を谷側に下り、(コースをミスったが、)K89に出た。そして、いつものR410に出る。ここからはいつもの道。フェリーの出港時刻調整で、今回も先日同様、再度嶺岡林道に上がって、安房勝山へ向かった。

昼食を購入のため、金谷の7-11に寄る。自転車を降りた途端、疲労感がどっと出た。ハムが相当疲労している。「いつも使っていない箇所を使ったからですよ」とokanyaさんに言われる。帰りのフェリーの中で腹を満たすと、眠くなってきた。フェリーの振動が心地よい。

久里浜で解散。gonさん、Sくんと一緒に逗子まで。私は交換したばかりのFディレーラーの調子を見てもらうために、お店に寄ってから帰宅。16:05。



今日の反省
今日は、言われたとおり、今まで使っていなかった、ハムストリングスや腹筋に疲労感がある。まだまだ修行(?!)が足りない。
それにしても、房総練は最高だ。

今日の行程 byルートラボ



今日の走行距離:131.2km  走行時間:6時間06分
平均速度:21.5km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!