Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

7月のまとめ&朝練

2008-07-31 18:53:39 | 自転車
今朝は5時から6時まで1時間乗った。出勤前に乗るのは初めてだ。
いつもの朝練と同じように4時10分に目覚ましをかけて起床。
鎌倉湖周回コースを5周した。

7月はこれで700km越えて716.6km。
今月は週末が天気がよかったから乗れた。
明日からいよいよ8月だ。夏季休暇中がんばって乗ろうと思う。


今日の走行距離:22.5km   走行時間:1時間01分
平均速度:22.3km/h

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

朝朝練&ヒラコ朝練

2008-07-27 18:34:44 | 自転車
朝、出掛けに霧雨が降っていた。どおりで蒸し暑かったわけだ。
集合場所には、shotさん、K君、朝朝練初参加のSさんが待っていた。K君の後輩が合流して5人で国際村へ向かう。一周目はコース確認。14km/hから1km/h刻みで20km/hまでインナーロー&速度縛りで。ローテ、最初のうちは格好がつかなかったが刻むごとに何とかまわるようになった。その後は一周流してから20縛りで最後スプリントとするが、もう限界状況。4周位して終了。shotさんは相変わらず強いです。

その後海岸線を通って、ヒラコの朝練に合流。今朝は常連さんがあちこちのレースに参加しているので最近としては少なめ。それでもAからCの3チームできた。Aチームには朝朝練の5人プラスs-pitさんとドクターさんら4人が加わる。御用邸を過ぎてからs-pitさん、ドクターさん、shotさんがかわるがわる先頭でガンガン飛ばした。私は朝練参加が久しぶり。芦名の上りは朝朝練後だがインナーローでよくスピードが乗る。以前はガンガン走った後はヘタレていたのに今日はスピードが落ちずに高回転が維持できている。自己満足。佐島スプリントはshotさんが足を攣ってスピードダウン。先頭に出てチャンス到来、と思うまもなく右から左から差され万事休す。
happyまでゆっくり戻って休憩。かなり長く休憩した。汗がどんどん出てそれでも体温が下がらない気がした。かき氷を2杯食べてやっと落ち着く。湘南国際村への登りもインナーローでスピードが落ちずに良く回転した。ここでも自己満足。
ヒラコサイクルに戻ってBBの左側付近から発する軋み音を店長に見てもらった。クランクの螺旋が緩んでいた。良く冷えた濃い目の麦茶が美味しい。

今日の収穫。1つは熱中症対策。朝朝練で追い込んで、ヒラコ朝練もハードに乗った。加えてこの暑さで体温が下がりにくくなっていた。昨日もそうだった。辻堂まで帰ってきて頭がぼーっとしてきたのでコンビニで長めに店内に居て、ジュースを飲んだりして体を冷やした。
2つ目はインナーロー・高速回転でスピード維持の感触が掴めてきた事。ヤビツ通いのお陰かな?ヤビツではインナーロー縛りでいくと平均時速が15.8km/hだ。この練習を重ねて16,17と速度に耐えられるようにして20km/hまで行きたい(と望んでいる。夢じゃないよ)。


今日の走行距離:102.5km   走行時間:4時間14分
平均速度:24.1km/h

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

自主練でヤビツ

2008-07-26 22:13:54 | 自転車
今日はチーム練習が組まれていないので一人でヤビツ。
後半ハンガーノック気味になるので出走1h後の平塚でコンビニおにぎりを食べながら行く。落合の7-11でも補給。
先週と違い今日は陽射しがある。今日もインナーローで回していく。

1本目 43分50秒(スタート7:08:30-菜の花台7:39:38-ゴール7:52:20)

今日は一人なのでモチベーションがイマイチ。家から名古木まで来る間も「samikoさんやEさんは豪いよなー、一人でくるんだもの」と思いながらきた。1本目を登りながらも「今日は1本で止めておこう」とずっと考えていた。でも1本目終わってなぜか普通に「もう1本だ」と考えていた。

2本目。スタート地点の名古木の交差点には4、5人の人たちが準備をしていた。車が途切れるのを待ってすぐ出発。小蓑毛でジャイアントのライダーに抜かれた。その人は急登もその先の◎◎もダンシングで進んでいって見えなくなってしまった。◎◎から引き離されたから、やはり緩斜面に弱いってことか。汗が流れる。ゴールしてからも汗が滝のように流れる。ジャイアントさんは売店の前で腰を下ろして休んでいた。

2本目 44分52秒(スタート8:25:30-菜の花台8:57:08-ゴール9:10:22)

護摩屋敷まで水補給に下った。いつもは引き返して同じ道を帰宅するが、今日はめずらしく裏ヤビツに行くことにする。渓流があって涼しい。宮ヶ瀬湖に出て清川村、七沢、伊勢原を通ってR134から帰る。


今日の走行距離:145.0km   走行時間:6時間02分
平均速度:24.0km/h

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

ヤビツ峠

2008-07-21 23:30:07 | 自転車
おととい、昨日とインタバル系の練習だったので今日は距離を乗る練習にしたかった。
ヒラコサイクル前の集合時間に現れた2名と相談して、早く切り上げなければならない1名の方には申し訳なかったがヤビツへ向かった。
往きのR134は3連休目なのか交通量は少ない。2人で先頭交代をしていくと、茅ヶ崎の手前でEさんに追いつかれた。江の水でジャージを見かけたので追いかけてきたという。一緒にヤビツを上ることに。途中早朝のお祭りで道が渋滞したけど花水川を右折しいつもの通り金目川沿いを北上する。落合の7-11で補給をしていよいよ上りに取り掛かる。

今日は2本上るつもりでワット数を一定値に保って上げないように心がける。7-11で峠を見上げた時黒っぽい雲がかかっていた。雨が心配だったが道を下ってくるローディーが濡れていないので安心する。蓑毛手前の急登も難なくクリア。今日のヤビツは霧に覆われていて涼しい。菜の花台も順調に通過し、その先もインナー・ローで回転させていく。

1本目 45分04秒(スタート7:27:18-菜の花台7:59:50-ゴール8:12:22)

頂上のバス停でパンを頬張りながら休息していると聞き覚えのする声で名前を呼ばれた。なんとSamikoさん!鈴鹿エンデューロを終えて今日はリカバリー・ライドと言うことだがこの場所で何と良く出会うことか!四人で一緒に名古木まで下ってEさん、Samikoさんと別れる。

2本目をゆるゆるとスタート。走り方は同じ。最初の信号手前くらいでN山さんがするすると前に出て行く。1本目は一緒に上ったが、2本目は自由なペースでということだったのだが、あっという間に先行されてしまった。1本目と同様、蓑毛手前の急登は11km/h位なので難なくクリア。後は回転させてN山さんに追いつこうとするが、なかなか視界に現れない。菜の花台手前500mくらいでやっと視界に捉えられた。菜の花台手前でパス。残りの3.1kmを回転させて頑張る。

2本目 44分16秒(スタート8:53:30-菜の花台9:24:36-ゴール9:37:46)

帰宅してタイムを確かめて驚いたのだが、2本目のほうがいいではないか。2本目は菜の花台まで追いかける立場だったので記録がよかったということか。護摩屋敷まで水を汲みに下ってからすぐに帰途につく。二本上ってかなり脚に来た。練習になった。金目川沿いは下り基調なのにスピードが出ない。平塚の市街地に入ってますます力が出なくなった。R134に戻ってきてすぐに信号待ちでチーム・○リの方々が後ろについて、信号発進と同時に抜かされていく。巡航速度が違っていたのだが信号待ちを利用して追いつくとトレインに便乗させてもらった。43km/h位であっという間に浜須賀まで来た。湘南新道に入ってトレインはコンビニ停車したのでこちらはそのまま藤沢・大船を通って帰宅。



今日の走行距離:137.6km   走行時間:5時間39分
平均速度:24.3km/h

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

朝朝練

2008-07-20 20:43:09 | 自転車
今日はアップの時から高回転を意識した。23km/h近くになると尻が撥ねる。
今朝の朝朝練は国際村周回コースだ。たどり着くまでにR134から脇道に入って2つ上る。
下る時、小さな粒の小石が乗った山の狭い舗装道は横滑りしそうで怖い。下りもヘタだ。

今日の周回は先週ほど調子は悪くないが、周回ごとに18,19,20km/hと上りのスピードが上がってこの辺が限界だ。最高地点までの50mスプリントで頑張る。
先頭のグループに食らいついていけないのは情けないが、平地でも23km/hがリミットなのだから上りでは仕方がない。練習の継続あるのみだ。
今日の収穫はスプリントへの周りの気配をなんとなく感じることができるようになったことだ。逗子までの帰りでも、今までワンテンポ遅れて置いてけぼりを食らっていたのが今日は気配を察知できた。いいことだ。
今朝はなんか充実したので、ヒラコの朝錬はパス。

今日の走行距離:68.5km   走行時間:3時間03分
平均速度:22.3km/h

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

鎌倉湖畔周回(#04)

2008-07-19 21:35:02 | 自転車
昨夜は、職場の夜の集まりで気分良く暑気払いをしてしまって
午前4時の段階でまだ酔いが残っていたのでDNS。
午後に乗り始めました。鎌倉湖周回。
始めの10%の上りはワット数を上げないように気をつけて
後の緩斜面は回すようにしたけれど39*25で23km/hとかは
かなりしんどいです。これも練習。

今日の走行距離:37.0km   走行時間:1時間46分
平均速度:20.7km/h

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

もがけない

2008-07-12 20:52:13 | 自転車

よくないです。今日は息が上がりました。
高回転になると、筋肉が悲鳴をあげています。ついていかないです。

今日の国際村周回コースは、いつものように雲がどんどん上がってくる。
はじめは涼しかったが、陽射しが出て暑くなった。
もがけないまま終わる。今日は不調だ。
行くまではいつもと変わらなかったけれど、、

逗子に戻る途中パンク。


今日の走行距離:72.1km   走行時間:3時間23分
平均速度:21.2km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!


朝練&ヤビツ峠

2008-07-05 21:07:35 | 自転車
Hirako.modeの朝練。国際村かと思っていたが鎌倉湖周回コース。
インナー・ローで回転で上る。ただし、ワット数は上げない。
道のりは長い。あせらない。回転で上がれるように。基礎の繰り返しだ。
7:30になってOkanyaさんが帰途へ。N山さんとヤビツ峠へ行くことにする。
S-pitさんが大船まで見送ってくれた。大船-藤沢-浜須賀-金目川沿いのコースで行く。途中茅ヶ崎の7-11で休息。今日は反省が山積。大船-浜須賀はペースを考えずに引っぱってしまった。茅ヶ崎から名古木までは30km/hで。落合の交差点で呼吸を整える。TTということでスタート。TTとしたことは正しい練習方法だったのかは?マーク。朝の練習の続きでワット数を上げないで上るのがよかったのか?
とにかく今日はヤビツ行きが決まった時点でもうハムストリングに来ていた。
名古木のスタート

蓑毛バス停手前の急坂は以前と比べて楽な感じて上れているといえばそうなのだが、こらえられずに最後はダンシング。でも脚は重い。それから続く緩斜面では意図していなくてもワット数は出ない。まるで3本目を上っているような感覚だ。菜の花台からゴールまで15分弱かかっていた。

タイム 45分12秒(スタート9:25:12-菜の花台9:55:32-ゴール10:10:24)

ゴールしてからしばらくしてN山さんも到着。護摩屋敷まで水補給に向かう。水はとても冷たかった。ちょっとハンガーノック気味。腰掛けるところがなかったので峠までゆっくり戻って休むことにする。峠に戻って腰を下したがケツ筋が痛い。そこへSamikoさんが現れた。一人で練習にきたのだ。すごいな。それとヤビツではよく会う気がする。
回復してきたので帰ることにする。帰りの金目川沿いの道は向かい風だったがさほど信号で止まることなく進めた。R134も軽いギアでよく回転させて帰ってこれた。浜須賀でSamikoさんと別れ、N山さんも変速が不調なので急遽ヒラコに行くこととなり、一人で藤沢を通って帰宅。


シート高を調整。3mm位高くした。

今日の走行距離:149.2km   走行時間:6時間20分
平均速度:23.5km/h

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!