Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

松輪周回

2010-08-29 19:33:51 | 自転車
今朝、ヒラコに行くとokanyaさんがベンチで寝転んでいた。集中しているのか、瞑想しているのか?他のメンバーはgonさん、大和魂さん、Y根さん、suzuryuさん、seedさん。H野さんとhusserlさんは現地に直接行くことになっている。今日は松輪練習。
いつもの森戸海岸回りのアプローチも速い。Y根さんが「今日は速いですね」と言う。加えて御用邸前の信号でよたよた左折しようする車にひっかかり、gonさん、Y根さん、私が無駄脚を使ってしまった。R134から外れて、Y根さんが途中で帰宅し、その後、主にsuzuryuさんが適度なペースに戻して引いてくれたので事なきを得た。7:30過ぎ、husserlさんとH野さんが待つ宮川公園到着。と、なんとT橋さんも待っていたのでご挨拶する。
2班に分かれて練習開始。Aチーム(5周)は、H野さん、gonさん、seedさん、suzuryuさん。Bチーム(4周)は、okanyaさん、husserlさん、大和魂さん、私、そしてT橋さんも一緒。Aチーム出発後、「1分たったら出発しましょうか」とokanyaさんは言ったけど、「どうせ離されるのだから」ということで出発。
1周目。okanyaさんが引いて下り、私がトンネル手前を30km/hで引く。「N田さ~ん、そのスピードで4周持ちますか?」とokanyaさんに言われたので「何とか持たせます」と答えてトンネルに入って先頭を譲る。松輪の坂を20km/h。畑道は適度に進み、裏の上りは頑張らずにokanyaさんについていったら、「あんなところでsuzuryuさんが…」suzuryuさんは攣ってしまった?模様。T橋さんが途中で帰宅。1周目ラップが18'25"ほど。
2周目。私が引いて下り、交代して大和魂さんがトンネル前をやはり30km/hで引く。松輪りの上りはやはり20km/h。suzuryuさんはデイリーへ。上りを結構な速さで走っている割には、畑道に入っても呼吸が楽だ。遅れたhusserlさんを待って長い下りを下ろうとしたが、追いついたと思ったのに切れてしまっていた。ゴール地点前の直線も軽いギアでシャカシャカ引いた。ラップは18'34"ほど。
3周目。トンネル手前をやはり30km/h。大和魂さんがショートカットして加わり、松輪の坂を3人で20km/h。でも18km/hに緩める。その後大和魂さんが千切れ、替わりにsuzuryuさんが復活して3人に。農道をsuzuryuさんが引く。裏の上りも、上りが強いsuzuryuさんが突っ走るので「ペース速すぎます」の物言いが飛ぶ。
4周目。suzuryuさんが引いて下るが、下りの勢いが十分に生かせなくともトンネル手前は31~2km/h。松輪の坂は22km/h。その勢いを維持したまま緩斜面に突入して突き進んだため、ショートカットして待っていたhusserlさん、大和魂さんがついて来れたかどうか?suzuryuさんが「流しま~す」と言ってペースダウンしたので、最後は1人になってゴール。3周目押し忘れのため、3、4周目の合計ラップは35'47"ほど。
Aチームはseedさん、H野さんが引いて、16分台のラップを刻んだようだ。驚きだ。練習終わって朦朧状態。水をかぶって、自販機で飲み物を買って飲んで休む。しばらくしてからゆっくりと帰還。逗子でお店に立寄ったが、すぐに帰った。

今日の反省
最初、疲れ気味だったが、宮川公園に着いて、気合が入ったみたい。T橋さんの走りを見て興奮した。膝がよく上がって回転していてパワフルそのものだった。セスナ機の集団の回りにムスタングが飛んでいるような感じだった。
今日の周回は、自分にとっては、いい加減のペースだったようだ。とにかく驚いたのは、終始呼吸が楽だったこと。松輪の後の緩斜面も脚がよく回った。上半身の脱力を図ったし、実行できた。いつも今日のAチームのメンバーに混ぜてもらって、喰らいついてきたお陰かもしれない。この好感触を忘れずに更に練習していきたいと思う。


今日の走行距離:114.5km  走行時間:4時間23分
平均速度:26.0km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

富士山スカイライン(2)

2010-08-28 21:38:56 | 自転車
今日は、gonさん、suzuryuさん、H野さん、husserlさんと富士山スカイライン練習へ。7時の集合時刻少し前に駐車場に着いたらY根さんご夫妻も来て、水ヶ沢Pへ先に向かわれた。
7:22に出発。今日は快晴だ。インナーローに設定したが、先週よりも若干速いペースで上っていく。先週走ってから、ウィークデーは全く乗れず、今日になってしまい、体が重い。先週もそうだったが、汗が頭の中から落ちてくる。今日のほうが陽射しがあって暑い分、気になる。5人でおしゃべりをしながら上る。HRは最初こそ低かったが、150台になってしまった。今日はシッティングで回していく。お腹から力を搾り出していく事は習得できた。H野さんとgonさんはHRが低いので普通におしゃべりをして上がっていくのに、こちらは途中に呼吸を挟みながらしか会話できない。
「今日はどういう予定で上りますか?」H野さんが尋ねる。「ゲート過ぎたら上げて行きますか?」「私はペースを守っていきますから、どんどん先に行っちゃって下さい。」
ゲートを越えると、gonさん、H野さんはペースを上げていった。suzuryuさん、husserlさんの順に続く。でもhusserlさんは明らかにオーはーペースなので「競争じゃないですよ。」と5m先のhusserlさんに声を掛けた。2人で一緒に行く。12km/h前後のぺースだ。HRは164位になるが、まあまあゴールまで行けるんじゃないか。話ながら行く。先週よりあっという間だった。道路の反対車線には登山客の車がずらり駐車している。あと2km位のところでY根さん夫妻に追いついた。声を掛けてパス。しばらく行くと、もう先行した3人が降りてきた。Avgが1km/h位しか違わないが、1時間走るとまさに1kmの差がつくと言うことか。
頂上について、少し休み、Y根さんが「下で待っていますよ」と告げに来てくれた。すぐに下ると車渋滞でみんなが待っていた。車に注意しながら、ゆっくりと下った。
水ヶ沢PでY根さん夫妻に別れを言って、下った。

今日の反省
先週よりペースは上がっていたが、次回は更にゴールまで続くペース感覚を掴むために試行していきたい。


今日の上りの
走行距離:29.3km  走行時間:2時間14分
平均速度:13.0km/h  AvHR152


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

富士山スカイライン

2010-08-22 19:27:34 | 自転車
今日は主なメンバーは修善寺でレース。レースに出ない人たちで御殿場にデポして、富士山スカイラインでベース作りの練習。
私は一人で車で出発。5時に家を出て現地6時半の集合時刻に2分位遅れてしまった。集合場所の公園にはokanyaさん、suzuryuさん、yu-jinさんが準備していた。
6時50分、出発し、最初の交差点を曲がってすぐ、上りの開始だ。左側の自衛隊の駐屯地が終わらないうちに、yu-jinさんは先行していってしまった。
気をつけることは、HRを上げないこと、脱力することの2点だ。ところがアウターでダンシングしていたらすぐに、okanyaさんから「N田さん、ギアが重いです。Hしーでさえ、インナーマッスル使ってクルクル回すために、インナーギアを使うのですから、アウターでN田さんが踏んだら、外の筋肉使って、すぐにHR上がっちゃいます。」と指摘される。その後、身体の使い方を中心に3人で話ながら進む。
水ヶ塚まで2/3位上った「富士山登山口」のトンネルの手前で、一度平坦になる。そこまではずっと「ゆっくりダンシング」。HRは132。余計な力がかかっていると、いつも腰が痛くなってくる。力を掛けない。痛くならない。今日はこれができている。
少しペースが上がる。HRが142になる。シッティングを混ぜて付いていく。水ヶ塚Pエリア到着。今日はここから、Y根さん夫妻が五合目を目指している。料金所跡からいよいよ本番だ。しばらくすると、先行していたyu-jinさんの姿が見えてきた。ところが、それからは距離は一向に縮まらない。スカイラインは静かだ。車が走らないのが良い。メボソムシクイが鳴いている。深山に来たって感じ。そうそう、今日は空はずっとガスっていて陽射しがなく、涼しい。
会話が少なくなってきた。九十九折が始まってHRが153になる。バスが抜いていく。3合目手前でyu-jinさんにやっと追いつく。ちょっとお話したけれど、すぐに「先にどうぞ」と言うので、前の2人に付いていく。あと2km。あと1kmというところで付いていけなくなる。しかもsuzuryuさんがスパート。がっくりしたokanyaさんに追いつき、suzuryuさんを追うが、身体がいうことをきかないし、息苦しい。と、Y根さん夫妻とすれ違う。「がんばって~」と励まされる。やっと5合目売店前に到着。9:20。凄い人出。若い人が多い。どこかの「富士山クリーンナップ」のキャンペーン実行隊の人たちらしい。okanyaさんが来た。そしてyu-jinさんとY根さんが来た。5人で下る。
下りは涼しいというより寒い。今日はウィンドブレーカーを持ってくるのを忘れてしまった。でも何とかなる涼しさ。カーブで飛び出さないように、スピードを殺して入る。三人が先に行ってしまう。下りの苦手なsuzuryuさんと下るが、「先にどうぞ」と言われて、先に行く。そのうちにバスに行く手を阻まれた三人に追いつく。料金所跡まで15分!
水ヶ塚PエリアでY根さん夫妻にお別れして、また下る。25分位で下り終え、駐車場に到着。着替えてそれぞれの車で分散して帰った。
帰りにお店に寄って、報告。ハンドルバーを交換してもらった。今度は白のバーテープ。としさん、サンキュー!

今日の反省
どこも変な筋肉痛にならなかったのが、一番良い。じっくりとインナーマッスルに力を溜めることができた。富士山スカイライン練習はこれから2回?続きます。


今日の走行距離:58.8km  走行時間:3時間16分

上り走行時間:2時間32分  距離29.4km  AvHR140



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

三浦を小さく反時計周り

2010-08-21 18:56:47 | 自転車
ヒラコ、6:30。okanyaさん、gonさん、Y根さん、痛恨さん改めseedさん、suzuryuさん、husserlさん、H野さん、私。M田さんがお見送りに出て来てくれた。主メンバーが明日はレースなので、平地で刺激を入れる練習。
いつものように森戸海岸経由でR134。途中husserlさんのパンク修理の合間に、明日のレースの戦略を練る。今日の練習の行き先は結局松輪。でもいつもの反対回りで畑の中の道を行き、金田湾へ下る。三浦海岸までペース走。R134を上って元の交差点に戻った。
後は、淡々と逗子まで帰る。

今日の反省
今日は、今週の個人練習のまとめ。一週間の走りと同じように走れるか、であったが、上りでは何とか様になるような感じであった。今の練習の方向でよさそうだ。


今日の走行距離:75.2km  走行時間:3時間02分
平均速度:24.8km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

三浦一周

2010-08-20 20:08:28 | 自転車
今日は午前中は曇り空だというので、午前中に乗っておこうと思って9時過ぎに準備して出発。ところが5分もしないうちに陽が射して来た。あれまぁ、見事に裏切られた。
昨日の坂の感覚を忘れないように、じっくりと脚の動きを噛み締めて回す。R134を離れて射撃場の先を左折すると向かい風。ケイデンス100を意識するのを忘れずに走る。総研へ坂、その後のハイランドの坂も一定ペースになるように、坂の入りで無理をせずトルク一定になるように回す。野比の海岸へ出るまでの緩い下りは、ホッとするひと時だ。
パンを口に放り込み、野比海岸、三浦海岸、金田湾沿い、松輪、宮川公園。今日は城ヶ島大橋をくぐる手前の三叉路まで。平地は37km/h位で、金田湾から松輪への上りも垂れずに上れた。下って、トンネルから宮川公園までもケイデンスをよく考えて走れた。今日の走りは満足。
その後は、しばらくゆっくりと走り、油壺から引橋へもトルク一定を心がける。後はお店までノンストップで帰ろうと思ったのだけど、疲れた。ファミマで補給休憩。
少し回復して、相武幼稚園を左折してからの太田和の上りはダンシング。佐島は30→42km/hのスパート練習。R134は御用邸まで40ぐらいで来れた。
お店に寄って、トシさんにチェーン調整してもらった。
今日の反省
今日は調子がよかったのかな?気をつけたことはケイデンス一定で、引き脚をしっかりと、かつ、足を意識せず、膝を回転させること。上手くできたのではないかと思う。三浦海岸でのペース走では腹筋、背筋を意識できたし、なんか、こう、骨盤をお椀に例えて、そこから踏ん張れるようになった感じだ。明日もこうだといいなぁ。


今日の走行距離:89.7km  走行時間:3時間45分
平均速度:23.9km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

鎌倉C.C.

2010-08-19 19:08:23 | 自転車
DVDで借りた今年のジロを見た。15ステージのゾンコラン。脚が回るものが勝者になると言うが、改めて正しいと思う。
で、今日は夕方、明月院脇を経由して鎌倉C.C.を3回上る。フォームや脚の回し方を試す。足で引っ掻くように。これでいいのだろうか?その後周回を1周して終わり。

今日の反省
久しぶりに鎌倉C.C.だったが、以前と比べて楽になった感じ。3回上っても、スピードを維持できるし、少しは成長しているのか。でも、走りはまだまだだなぁ。もっと楽に上れる力の配分はないものか?


今日の走行距離:22.6km  走行時間:1時間19分
平均速度:17.2km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

三浦一周

2010-08-18 21:51:22 | 自転車
今日は暑いといわれていたが、日差しが今までより強烈ではなさそう。そこで午後2時に準備しだして出発。2:20。
コースはいつもの三浦一周。今日の狙いは、追い込まないでゆっくり走るペースで一周するというもの。ギアは軽めにして、ダンシングも回転に付いて行ける様に体を慣らしていくこと。
先日の日曜日と同じように、野比の海岸からゆっくり走って、三浦海岸から上げていくつもりだったが、信号にひっかからなかった割には30km/h位までしか上がらず、ガソリンスタンド隣のデイリーで自販機のジュースを飲む。
宮川公園まで無難に走り、そのまま油壺を通って引橋の交差点からいつものコースを戻った。Miniストップで補給休憩し5:00。夕方になって涼しくなって走り安くなった。
帰宅は6:36。
今日の反省
ケイデンス100rpm位が、一番走り安いようなので、今後もう少しケイデンスに気を使って、この回転数でトルクを掛けれるようにしたい。


今日の走行距離:88.6km  走行時間:3時間36分
平均速度:24.6km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

今日も鎌倉大周回コース

2010-08-17 21:53:28 | 自転車
ステムを90mmに交換して、5時に出発。交換した理由?ぅ~ん、重心を感じるフォーム作りかな?実際、まだ右肩痛いです。短いと、ステムに腕をかけて突っ張るような感じになっていた。狙いは、ステムを出すけれど腰で感じるように乗ること。
で、家の近くの桂台の坂を走ろうと思ったのだけれど、走り出したら、急に海が見たくなって、鎌倉周回コースへ変更した。今日は上りはダンシングで行くことにしていた。坂の長さ・勾配と、掛けるギア・回転数との組合せを試してみる。
このコースは海沿いを長く走れる訳じゃないから、「海を見に」と言っても、腰越でちょっと見えるだけ。海は穏やかでした。

今日の反省
ステムを出した結果はというと、おとといより腕に力がかからず乗れて、いい感じがした。
ダンシングは、もっと回転数をあげてやる練習をしたい。

今日の走行距離:29.2km  走行時間:1時間24分
平均速度:20.8km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

ラン

2010-08-16 21:24:23 | 自転車
昨夜は寝苦しくて、何回か目を覚ました。その度に、ぶつけた肩が凝lり固まっていて痛い思いをする。
昨日はH野さんに手診してもらってハンドパワーをもらったが、痛みの「芯」が現れてきたっていう感じ。今日はだから夕方からランニングにする。
先日と同じ、鎌倉八幡宮まで往復。PCで調べたら往復で11kmだった。
走っている時は肩はほぐれていい感じになった。膝は、先日はだいぶ反動が来たが、今日は何ともなかった。シャワー浴びて、夕飯食べ終わった今の肩の感じは、なんか元の木阿弥、右肩に子泣き爺が引っ付いて、のしかかっている感じだ。
肩の筋肉は全治2ヶ月、時間を掛けるしかないっす。



人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!

三浦一周

2010-08-15 21:21:39 | 自転車
今朝も風が強い。今年の夏は風が結構ある。その分、もわっとした湿度がこもることがないのである意味すごしやすい。暑いことには変わりがないのだが。今日はH野さんとFさんと3人。三浦海岸を走って一周するコース。
昨日よりペースが速い。太田和のT字路まで来たら、F君が今日のコースを知らないというのでフルコースで行くことにした。総研の坂は苦手だが、なんとか着いていける速さで走ってもらう。野比の海岸に出ると、思ったとおり風が強い。三浦海岸のY字路までゆっくりと、その後は「上げて行きたい。」というH野さんに従って着いていくが、金田湾からの上りの途中で力尽きる。H野さんとF君は行ってしまった。トンネル前でゆっくり走るF君をパスしてイーブンペースで宮川公園まで。
その後、三崎漁港経由でいつものルートで帰ることにした。コンビニ補給をして、ヒラコ朝練に合流しようと出発。
Happyまで来ると、ちょうどAチームが出発するところだった。Oy@逗子さんやA.G.Leeさんに挨拶。久しぶりにまつともよさんとお話する。一緒に国際村へ上る。H野さんとF君はギアをかけてアタックして行ってしまった。追いかける元気がない。店長に写真を撮ってもらったりしてから、3人で先に下ることにする。下ってそのまま逗葉高校前を通って、六浦回りで帰宅。
今日の反省
今日も背筋が凝ってきた。H野さん曰く、上りとか、高回転で鍛えられる部位だという。使うべき筋肉であるのなら、何とか徐々に鍛えて行きたい。


今日の走行距離:97.8km  走行時間:4時間12分
平均速度:23.2km/h


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!