俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●方法俳句428・オノマトペ59・依光陽子1・2019-04-24(水)

2019-04-24 04:56:00 | 方法俳句

●方法俳句428・オノマトペ59・依光陽子1・2019-04-24(水)
○「通りの音がらんぽつんと春炬燵」(依光陽子1)
○季語(春炬燵・三春)(「俳句四季201603」より引用)【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:複合オノマトペというべき「がらんぽつんと」。「がらんと」は「通りの音」へ、「ぽつんと」は「春炬燵」へかかる。ひとり春炬燵にあたりながら、人気のない窓の外の通りを見ているのだろうか。

 

●依光陽子(よりみつようこ)
○好きな一句「木の虚に似たる口もて春の人」2
○季語(春・三春)※虚(うろ)(空・洞):内部が空になっているところ。うつろ。ほら。空洞。

【Profile】:1954年、千葉県出身。→斎藤夏風に師事。屋根新人賞受賞。「クンツァイト依光正樹主宰)」、「Ku+」、「屋根」所属。「朗朗」にて平成10年第44回角川俳句賞受賞受賞。

コメント