俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●方法俳句426・数詞効果26・鈴木牛後1・2019-04-11(木)

2019-04-11 04:56:00 | 方法俳句

●方法俳句426・数詞効果26・鈴木牛後1・2019-04-11(木)
○「クローバー十本ちぎり音ひとつ」(第62回角川俳句賞候補作品「にれかめる」50句中の1句)(鈴木牛後1)
○季語(クローバー・晩春)(→「北の(来たの?)獣医師」より引用)【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:シロツメクサを10本ほどをまとめて地からむしり取る。ぶちっと音は一つ。花冠を作るためにはどれほど必要であろうか。夕暮も近い。

 

●鈴木牛後(すずきぎゅうご)
○好きな一句「にれかめる牛に春日のとどまれり」(同上)2
○季語(春日・三春)(「俳句201611」より引用)

【Profile】:1961年生まれ。北海道道北の下川町に入植して酪農を営む。「藍生」「雪華」「いつき組」所属。俳句集団【itak】幹事。北海道俳句協会賞受賞。ブログ「本日も深雪晴」http://miyukibare.exblog.jp/

コメント