今日の、「いのちのスープ」は鱈のブイヤーベース
— 乾康彦 中医学の漢方と薬膳 (@inuikanpo) 2018年3月11日 - 07:00
鱈(タラ)は大きな口で貪欲な食欲を満たすので「たらふく食べる」の
語源と言われ、
気と血を補い淡泊で消化が良いので
全身の疲労・食欲不振、息切れ、目の乾燥、めまい
生理不順などに… twitter.com/i/web/status/9…
大口で貪欲な食欲の鱈は「たらふく」の語源と言われ
— 乾康彦 中医学の漢方と薬膳 (@inuikanpo) 2018年3月11日 - 11:52
血流を改善して止血の作用があるので
痛み、肩こり、生理痛、鼻血
などの傾向のある方にススメ。鱈に含まれるイノシン酸は分解が早く時間の経過で特有の臭いを発するので新鮮なものを。… twitter.com/i/web/status/9…
中医学で胃腸を丈夫にして、気を補うと言われるジャガイモは
— 乾康彦 中医学の漢方と薬膳 (@inuikanpo) 2018年3月11日 - 23:42
元気が出ない時や疲れやすい時
にオススメですが
発芽部分、緑色部分は有毒で日光の吸収を促進する
ソラニンを含むので必ず取り除きましょう。
#ジャガイモ #中医学 #ソラニン pic.twitter.com/0yXeJj6J28
ジャガイモは、中医学で
— 乾康彦 中医学の漢方と薬膳 (@inuikanpo) 2018年3月12日 - 07:00
痛みをやわらげ、胃もたれやむかつきに
オススメ。
発芽部分は有毒で日光の吸収を促進するので必ず取り除きましょう。
でも、リンゴと一緒に保存するとリンゴが放出するエチレンガス
の作用で発芽しにくくなります。… twitter.com/i/web/status/9…
【スーパーの食材で手軽に食養生🍀】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2018年3月12日 - 12:09
今回はしらす(かたくちいわし)に注目☝
温性で血の巡りを良くし、胃腸を整え気も補ってくれるので肩こり、シミ、くすみ、疲労回復や脳の働きも活発にしてくれます。しらす、煮干し、アンチョビはイワシ類の… twitter.com/i/web/status/9…
椎茸(しいたけ)は脾を補って気力(エネルギー)を益してくれ、胃のはたらきを調えて食欲増進します。
— 乾康彦 中医学の漢方と薬膳 (@inuikanpo) 2018年3月12日 - 11:52
疲れた時に、椎茸スープがおすすめ。
「いのちのスープ」は、椎茸を蒸してエッセンスを抽出することで椎茸の臭みを消して大量でも飲みやすいスープ。
#いのちのスープ #椎茸スープ
椎茸(シイタケ)は、胃腸を丈夫にして脂質の代謝を促進して
— 乾康彦 中医学の漢方と薬膳 (@inuikanpo) 2018年3月12日 - 18:30
体臭の予防や、食材の臭みを消すのに効果的です。
黄帝内経(中国最古の医学書)の中の【春の養生】に…
— ムラオカ薬局 (@muraoka77) 2018年3月10日 - 07:26
⚫︎夜更かしをしても構わないが、朝は早く起きる
⚫︎朝はゆったりと散歩し、体をのびのびと動かす
⚫︎日の光を浴び、陽気を育てる
冬の間に失った陽気を養うためにも、春は日の光に当た… twitter.com/i/web/status/9…
デスクワークばかりだと血行も悪くなりがち、
— ムラオカ薬局 (@muraoka77) 2018年3月10日 - 17:55
血行不良は不眠やうつ病にも関係しています。
血流改善のためには仕事の合間にかかとの上げ下げを20~30回繰り返したり、足の指でジャンケンして足の筋肉を動かすようにするのがおススメ!
やり… twitter.com/i/web/status/9…
13〜15時は未の刻。『小腸』が活発に動く時間。
— ムラオカ薬局 (@muraoka77) 2018年3月12日 - 12:04
『小腸』に気血の流れが移動し、栄養の吸収が活発に行われます。小腸は精神を司る『心』と表裏関係にあり、幸せホルモンのセロトニンが多い臓器。
日の光を浴び深呼吸… 心を穏やかに保ち『小… twitter.com/i/web/status/9…
老廃物をたくさん出す味付けは【多酢少塩】・【多辣少甘】
— ムラオカ薬局 (@muraoka77) 2018年3月12日 - 18:34
強い塩分は水分代謝を悪くし、水太りの原因に。また砂糖の使いすぎは、体内に余分な脂肪を蓄えさせてしまいます。
美味しく食べて老廃物を出すコツは、塩↓→酢↑、砂糖↓→香辛料↑
気… twitter.com/i/web/status/9…
【花粉症シーズン到来!】
— ムラオカ薬局 (@muraoka77) 2018年3月6日 - 15:57
辛い花粉症状の改善には、普段の食生活と睡眠の改善が重要。
腸管免疫を整える発酵食品や食物繊維を意識して摂るようにして、花粉症の予防・症状改善に努めましょう!
辛いもの、脂っこいもの、お菓子、乳製品は控えめ… twitter.com/i/web/status/9…