【季節の養生】
— 今井太郎@漢方の後楽堂(東京) (@kanpokourakudo) 2018年8月30日 - 09:44
春:少し遅く寝ても少し早く起き、伸びやかに過ごすとよい時期
夏:遅く寝ても早く起き、少し汗をかいて陽気を発散するのがよい時期
秋:早寝、早起きを意識し、心静かに過ごすのがよい時期
冬:少し早く寝て少し遅く起き、でき… twitter.com/i/web/status/1…
【秋の食養生①】
— 今井太郎@漢方の後楽堂(東京) (@kanpokourakudo) 2018年8月30日 - 09:46
『少辛多酸(しょうしんたさん)』
秋は肺の活動が活発になり、肝の活動は弱まります。辛味のものを取り過ぎるとバランスが崩れ、肺や腸が乾燥しやすくなるので、ネギ、生姜、ニラ、唐辛子など辛味の摂り過ぎに注意!酸味のもの… twitter.com/i/web/status/1…
秋を表す言葉に「自然之道、養自然之身」という中国の言葉があります。気持ちよく睡眠もとれ、食欲も出て自然のままの気候で養生ができるという意味とのこと。秋は夏の疲れを回復し、これから迎える寒い冬に備えるために無理なく体を整えられる時期なのですね。
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2018年8月30日 - 13:19
生命活動や老化に大きく関わるミトコンドリア。
— イノコ ハナエ (@Hanae_Inoko) 2018年8月29日 - 22:57
平均1細胞あたり→300個
心臓や脳の細胞→5000個
卵子1個→\10万個/
卵子には驚くほどミトコンドリアがたっぷり
ミトコンドリアの老化は避けられませんが、悪い生活習慣は少しずつ… twitter.com/i/web/status/1…