goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

今日のおつまみ

2021-02-05 20:49:00 | 日記
今日は、枝豆も無く、スナック菓子も無く、キュウリなどのお漬物も無く、オツマミが無〜い。

奥さんに卵焼いてって、頼んだら快く焼いてくれました。でもコンロの調子が昨日辺りから悪くて、3口のうち2口が火が点かなくなります。

卵焼いてる最中に火が消えて、点かなくなっちゃいました。コンロの中がガス臭いので換気扇を回して暫く放置。

奥さんがアレやコレややって火が点くようになりました。

卵焼きとモヤシをオツマミに飲んでます(^^)モヤシは赤いけど辛くはありません。

ちなみにウチの卵は、関西風なので甘く無いです。ダシを隠し味に入れてるようです。

奥さんは関東出身なので甘い卵焼きが食べたい!って言うのが口癖になってます(^^)
(子供達も甘く無い卵焼きを好むため)



最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (vell24)
2021-02-06 21:29:48
こたつにみかんさん
こんばんは。リコメ有難うございます。

九州は外国文化の入り口だから、砂糖が手に入りやすく甘口が好まれるのですネ。炒め物に砂糖とは斬新な気がします。天ぷらにも砂糖って・・・入れてても甘さがわからない気がしますが・・・?

九州、特に長崎は世界の入り口で有り、歴史を感じられるところですネ。
返信する
Unknown (こたつにみかん)
2021-02-06 20:44:30
九州は甘いのが多いですよ。
特に長崎は出島から砂糖や西洋菓子が広まったので砂糖はよく使われている気がします。
そのせいなのか祖母は炒め物にも砂糖を入れていて私は甘すぎて苦手でした。
長崎の天ぷらは衣にも砂糖が入りますし、味噌も甘口だったかも。

そして九州はさしみ醤油も甘いのが好まれます。
魚の脂に負けない甘口の醤油が合うみたいです。
これも小さい頃は苦手でしたが、今は口に合う様な気がします。
返信する
Unknown (vell24)
2021-02-06 20:23:40
こたつにみかんさん
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。

関西の方なのに甘い派なのですネ。珍しいかも?

九州の方はどちらが多いのでしょう?兄弟と娘が違うって、卵焼きだけでも2回焼かないといけないのですネ。だし巻きならどちらでも受け入れてもらえますネ。

うどんつゆ、私は濃い口で関東よりを好むようになって、奥さんと入れ替わった感じです。

おー、最近私は娘に影響されて柿の種の梅しそにハマってます。常備してるのは良いですネ。
返信する
Unknown (vell24)
2021-02-06 20:16:36
mashさん
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。体調はいかがですか?未だ時間かかるでしょうがジックリと治してください。

この日たまたまですヨ(^^)私はダシ無しのでも良かったのですが、奥さんが入れてくれました。

関東出身の方は卵が甘いのが当たり前なんですネ。奥さんの実家で話すると当然甘い!って言われます。
返信する
Unknown (vell24)
2021-02-06 19:45:10
@zuisou 随想さん
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。

出た!甘いのが苦手な人(^^)
でもいつもの高級卵は濃厚で甘いのでは?

砂糖入れた甘さならオカズやオツマミには適さないでしょうネ。

長ネギですか。関西には長ネギ文化が無いからなァ。その味は想像出来ません。だし巻きの厚焼きなら美味しそう(^^)
返信する
Unknown (vell24)
2021-02-06 19:41:23
ななだいさん
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。

やはり母親の味付けが決め手になりますネ。奥さんが私の味に合わせてくれたので、子供達も甘いのは食べ慣れてません。

甘い卵焼きはお酒には向かないかも?フルーティーなお酒なら合うのかな?

おつまみ的なものを作ってくれるのにスナック菓子って、飲まれる量が多くて、作って貰ったものでは足りないのでしょうか?

スナック菓子はウチの奥さんも一緒になって摘んでますネ。少しくらいなら大丈夫では?
返信する
Unknown (vell24)
2021-02-06 19:36:42
@kurumazukioyaji 車好きオヤジさん
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。

子供の頃の食べ物で好みが左右されるところが有りますネ。

軽く醤油で、充分美味しいですから。だし巻き派の人が多いですネ。

あぁ、解る気がします。甘過ぎてお菓子の感覚になりますネ。
返信する
Unknown (vell24)
2021-02-06 18:39:19
@akatuki1227330 一年生さん
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。

お、だし巻き派ですか。どちらも行けるのが一番いいですネ。

ムリに甲乙つけなくても(^^)

私はダシ無しの塩と醤油の卵焼きで充分なんですが・・・。
返信する
Unknown (こたつにみかん)
2021-02-06 17:37:47
こんにちは。
卵焼きの話題だったので書き込み。

ウチの相方、関西出身ですが甘い卵焼き派です。
祖父は関西人、祖母は関東人ですが、祖父に合わせて出汁巻きかと思ったら祖母の甘い卵焼き派だったそう。
なので、相方も甘い卵焼き派になったとの事。

私は九州人で何でも砂糖な祖母がいましたが、甘いのを好まず兄弟は甘い卵焼き派なので母は大変だったかも(^^;;
今はどちらでも食べますがどちらかと言うと2:1の割合で出汁巻きを作ります〜。
白だしを最近使うようになりましたが、うどんつゆも関西風に作れてとても便利です。

ちなみにおつまみ。
亀田の柿ピーの小袋パックが常備してあります♪♪♪
おつまみにも小腹空いた時も重宝します(*^^*)
返信する
Unknown (vell24)
2021-02-06 15:04:42
@mmtkhmaebn 北のはげおやじさん
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。

有難うございます。確かに言うこと聞いてくれるだけ幸せ者ですネ(^^)
返信する
Unknown (vell24)
2021-02-06 15:03:52
@furutaro 古太郎さん
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。

たまたまこの日だけ特別にです。でも有り難いですネ。

何味だったか?後で調べておきます。

卵焼きはどちらもアリなのですか。家飲み派なのでいつも家で飲んでます。
返信する
Unknown (vell24)
2021-02-06 15:01:51
@sinjyusai 真珠彩さん
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。

たまたまこの日は注文聞いてくれました。

いつもは、おつまみくらい自分で勝手に調達してって感じです。
返信する
Unknown (mashsann)
2021-02-06 14:39:01
ヴェル24さん、こんにちわ。

晩酌・・・おつまみは必要ですよね。
注文聞いてくれるお優しい奥様が素敵です。
だし巻きたまご派なんですね。
我が家もだし巻きたまごなのですが、ヴェル24さんの奥様同様に
関東出身なので甘い卵焼きが好きでした。(*^▽^*)
返信する
Unknown (zuisou)
2021-02-06 08:23:40
おはようございます♪

甘いのは苦手です
甘い卵でご飯は食べられないですし酒のアテにもなりません

玉子焼きは長ネギに醤油が好きです
厚焼き玉子は出汁醤油で作ります。
返信する
Unknown (ななだい)
2021-02-06 04:18:55
こんばんは。
ウチは母親が甘く無いだし巻き卵だったので、自分も自然にそれを作ります。
築地の有名店で買った甘い卵焼きを食べた時は美味でしたが、お酒には合わないかも知れません。
奥様、甘い卵焼きが食べたいのに合わせて下さり、お優しいです。
ウチの人は私がちゃんとおつまみ的なモノを出すのに、必ずスナック菓子を買って来てしまい、つい一緒に食べてしまいそうで困っています。
返信する
Unknown (kurumazukioyaji)
2021-02-06 03:37:29
卵焼きは子供の頃は母親が砂糖入りの方を作るので
それが当たり前的な感覚でしたが、
段々となしパターンに代わってきました。
軽く醤油を掛けたりするのが好きでした。
今では専ら出し巻きですね。

なので2年前に東京お上りさんツアーの築地で
久々に例の甘い卵焼きを食べた時は
もうおかずと言うよりお菓子みたいに感じたのを覚えてます。
返信する
Unknown (akatuki1227330)
2021-02-05 22:42:17
こんばんは一年生です。

自分もだし巻き卵、どちらも好きですね~

どちらかと言うと?う~ン甲乙つけがたい。
返信する
Unknown (mmtkhmaebn)
2021-02-05 22:42:03
ヴェル24さんは幸せ者!
返信する
Unknown (furutaro)
2021-02-05 21:55:46
@sinjyusai ほんと、快くおつまみを作ってくれる奥様、ありがたいですね〜。
もやしが赤いのは何味でしょうか?
卵焼きはどちらもありです、甲乙つけがたし。
家飲みを楽しまれてますね!
返信する
Unknown (sinjyusai)
2021-02-05 20:55:53
こんばんは。

注文聞いてくれる妻が羨ましい。(笑)

我が家は出されてもの黙って食え。(笑)
って感じですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。