
2020年6月7日(日)娘が家具を見たいと言うので船橋にあるIKEAに向かうところです。マンション近くの狭い道ですが、いつもは普通に行き違いできるところです。
中途半端に真ん中の位置で停車してました。一度はトライしましたが、これ以上左には寄れないと判断し、下がる事に・・・。
まっすぐ下がると道がやや曲がっており、側面を擦る恐れが有り切返し。そして下がり直してまた切返しした。
私の後ろから来たスカイラインは危険を察知して随分手前の位置で止まってくれてたので助かった。
右側の電柱が邪魔ですネ。その分も下がりました。エスティマはヘタクソで行かせるのが目的で下がりましたが、次々に便乗して来る後続車は何だ?このドラレコ映像では映って無かったが5台くらい突っ込んで来た。
【動画を追加】
3台目位で電柱の辺りに止まるので待てば良いのに馬鹿みたいに突っ込んでくる。
こんな奴らがいるから滋賀の園児に突っ込むようなボーッとした右折をして起こさなくても良い事故を起こしてると思う。
前車が行ったから自分もついて行く。そこには安全確認や注意や自分の意思は無く前が行ったからつられて行くという流れだけ。
そんな運転をする人が一昔前に比べて非常に多いと感じます。
そもそも自分は教習所で坂道は上りが優先のため下りは待つと習った。そんな事は他の人は習わないのだろうか?また考えないのだろうか?
交通事故を無くすためにも状況やルール、モラルを持って的確に判断し、頭を使って考えた運転をしましょう。
ちなみにこんな大きなトラックとも行き違い出来ます。最初のエスティマは何だったの?
うわー狭い道は苦手だ~
自分は基本的には広い場所が手前にあれば、すぐ下がりますが
とにかく早くすれ違うこと優先にします。
現場の様子がよくわからないのですが、自分もどさくさに紛れ
突っ込むかも?(笑)
広い場所があれば停まって、待つのはさほど苦になりません。
ギャ~でもこう言う道は苦手だな~
よく有りますね。
でも無事に通れて良かったですね。
ゴルフ場へ向かう道は細い所も多いので注意が必要です
絶対一台しか通れない道も有るので
相手が下手そうだと分かったら道を譲るのが正解です。
下手な人ほどデカい車に乗りたがる
車幅感覚が無いならバックミラーで確認できる後退が一番です
ミラーで見ながら寄せられますからね
エスティマもバックなら寄せられたでしょうね
今は登り優先も分かってない人が多いですが
左方優先も分かってないでしょうね
まぁ…こういう場面は冬の札幌なら当たり前にあります
でも、慣れてますから阿吽の呼吸ですれ違います
いるんですよねェ・・・こう言う輩たちが。
下手な人ほど、強引に入ってくるんです。
田舎だと農道もかなりあるから、狭い道多いですけど、
そこはお互い譲り合ってます。
基本的には出来るだけ接触しないで引き下がるに限ります。
まあ最低限頭を下げるかクラクション程度の挨拶は欲しいところですが。
まあ、他人のこと言えないかもしれませんが、まったく同感です!
スカイラインの人、ナイス判断でしたね。
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
私も狭い道がキライで出来るだけ避けてます。でもココはよく使う道です。電信柱以外は同じくらいの道幅で、こんなに真ん中で止まる人は初めてでした。自転車が居たのは動画を見直して気付きました。無理に行ってキズ付けるのも嫌で後退しました。
エスティマは仕方無いですが、それ以降の奴らは待っとけよって言いたかった。そして更に前が詰まってるのに降ろうとする奴が居てバカか?と思いました。
千葉では、このくらいの道は走れ無いと渋滞から逃れられません。
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
マァ何とか行き違えて良かったです。
ゴルフ場はそうですネ。もう着くと思って安心したらトラップのように狭い道が現れて行違いに苦労することが有りますネ。
若い頃は少々狭くても行けそうと思うとその横を強引に通ってましたが、一度相手の車に擦ってからは、譲るように成りました。
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
不思議とその傾向が有りますネ。
エスティマのオバちゃんはバックする頭は無かったですネ。後続車も居たせいでしょうが。寄り切れないならこんな道通らず他の道選べよ!って言いたい。
登り優先とか左優先を知らないなら教習所行き直せって言いたいです。信号の無い横断歩道も歩行者いても止まらないし。
阿吽の呼吸ですれ違えるのは羨ましいです。
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
そうなんです。下手なドライバーほど無理に突っ込んで身動き取れなくなって対向車とかに何とかしろって考えてます。バカじゃ無いのって呆れます。
譲り合えるのはお互いに、ソレなりのウデと状況判断が出来るからですネ。そういう風に成れば良いですネ。