goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

市川市動植物園 ホタル観賞会

2017-08-01 07:00:00 | iPhone6s

​2017年7月30日(日)夕方18時前に自宅を出発し

市川動植物園へ向かいました。

 

車内で奥さんが「前に一度行った事が有ったよネ?

入れなかったけど」と言い出しました。自分は覚えておらず

そうだっけ?と言ってました。でも着いてみたら確かに

来たことが有る記憶が蘇りました。

 

約1時間弱で到着し駐車料金300円を支払って園内へ。

 

懐中電灯を持ってくるのを忘れてしまいました。マァスマホの

ライトで代用するかと諦めました。

 

園内入口付近で案内のザラバンシの紙を貰いました。

募金したらポストカードが貰えました。

 

中に入って砂利道をどんどん奥へ進むと大勢の人が

居るのが解ります。夏休みに入って早目の日曜日だから

家族連れが多かった。道が細いのでユックリと進みました。

 ホタルがたくさん生息すると地図に記載された場所へ

行く途中にバラ園などが有ります。

20170730_市川市動植物園_1.JPG20170730_市川市動植物園_2.JPG 

 バラの季節では有りませんが、まだこんなに見れる花も

咲いてました。

 

そこを過ぎて暫く行くと砂利道から石?コンクリート?の板が

横に3枚並べられた通路のようになっています。その左側が

主に木が植わわっていて下に草が生い茂ってます。その木と

草の間辺りにホタルが光っているのが見え始めて来ます。

 

奥へ進み暗い場所になる程、ホタルがたくさん光っています。

 

スマホでフラッシュ機能を切って、撮影を試みますが

ホタルの光が淡すぎて認識出来ません。画面をジーッと

見てると何となく緑色に光ってるかな?程度でした。

ブログにアップしたいのも有り、何度も試みましたが

ダメでした。(>_<)

 

そして途中で私の感覚ではUの字に緩やかに

カーブしたところが有ったので、引き返しているのだと

思い込んでどんどん進んで行きました。すると目の前を

ホタルが飛び交ってくれたりしました。

 

1時間くらいかけてホタルを鑑賞したでしょうか?やっと

出口だと思いながら出たら、景色が違う。アレッ?

そこに立っていたガードマンの方に駐車場へは

「どう行けば?」って聞くと「反対側に出ているので

来た道を間違わないように戻って下さい。」と

言われました。

 

奥さんにも戻らないと出られないと言われていたのですが

途中のUの字の緩やかなカーブで戻っていると

思い込んでいたのでこんなことになりました。

 

そこから急いで戻り始めました。途中で奥さんが足が

痛いと言い出しましたが、急がないと8:30の閉園時間に

間に合わないので、可哀想だけど急かしてしまいました。

周囲の人はノンビリ歩いてましたが・・・。

 

帰りにはホタルを捕まえたので「見せて上げますよ」って

声をかけて下さるご婦人方にも会いました。

子供の手に止まるホタルもいました。自分の手にも

乗らないかなァ?と飛んでるホタルの近くに手を

差し出してみましたが見事に無視されました。

ヤッパリ純粋無垢な子供の手と汚れた大人の手の

違いがホタルには解るのかな?(^^;

そんなこんなで急ぎながらも結構ホタルを楽しめました。

 

〘あとがき〙

入口入ったスグの辺りや反対側の出口の辺りは暗くて

足元が解らず懐中電灯が有った方が良いと思いましたが

ホタルの鑑賞エリアは20時頃でも存外明るくて

懐中電灯は不要でした。

蚊とかが居るので虫よけは必須です。

 

閉園まじかなのにカブトムシやクワガタムシが居る!と

騒いでる家族連れが居ました。それもそのはず

この動植物園は普段は早い時間に閉園して人が

立ち入れないようにされています。そして自然豊かな

環境を維持されています。そのお蔭も有りコチラの

ヘイケボタルは自然発生しているそうです。

つまり夜は人に荒らされない山奥の環境のように

なるので昆虫が安心して生活できます。それ故大きそうな

カブトやクワガタが居ても何の不思議も有りません。

 

【市川市動植物園 ホタル観賞会概略】

期間 : 2017/7/22(土)~2017/8/6(日)

      (平日もやってます)

時間 : 夕方の日暮れ時~20:30

      (~20:00まで入園可能)

定休日: 月曜日(2017/7/31)

詳細は以下のURLを参照願います。

URL : http://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/0512.html

 

過去に子供達を連れて船橋市運動公園やロマンの森共和国、

館山の白浜フラワーパークなどにホタル(主にゲンジボタル)を

見に行きましたが、その殆どが建物の中での放し飼いや、小屋の

中で飼育されていたものでした。コチラのようにホタルを囲うモノが

何一つない自然な状況で見れるところは初めてでした。

それでいてたくさんのホタルが光り輝いていたのに感動しました。

またゲンジボタルは6月頃に終わります。ヘイケボタルと言えども 

 この時期に見れるなんて思ってもみませんでした。

今年は一年生さんの記事でホタルが見たくてその時期に

騒いでたのですが行けなかったので、今回見られて

本当に嬉しかったです。

 


佐倉のヒマワリのその後

2017-07-28 07:00:00 | iPhone6s

​2017年7月22,23日佐倉ふるさと広場で収穫した

ヒマワリの現状をお知らせします。

 

まず1本抜いてきたヒマワリですが、コチラは鉢植えに

しました。

20170727_ヒマワリ_2.JPG 

持ち帰ったときにはメインで綺麗に咲いていた花が1輪で他は

全て蕾でした。2~3日は花も萎れて葉っぱもだらっと下に

下がって元気が無かったのですが、葉っぱや根に着いた虫

(アワダチソウグンバイ)を

20170727_ヒマワリ_3.JPG20170727_ヒマワリ_5.JPG 

こまめに取り除いて上げ、水をタップリ吸わせ、栄養剤を

投入する事でココまで元気に回復しました。

20170727_ヒマワリ_1.JPG 

蕾が2つ元気よく咲いてくれました。左上の1つは変形して

変則的な咲き方をしています。下の方についた蕾も2つくらい

咲く準備に入ってくれたようです。

 

次に花瓶に入れた花たちです。

20170727_ヒマワリ_6.JPG 

こちらも上記の鉢植えと同様に元気が無くて枯れるかな?と

思っていたのですが水を入替えて虫(アワダチソウグンバイ)を

毎日取り除くことで元気回復し、1輪だけ咲いてくれました。

残りの蕾も咲いて欲しいなァ。

 

最後に部屋で育てているヒマワリです。

20170727_ヒマワリ_7.JPG 

右下の大きな花が一番最初に咲いてくれました。

このビン以外に東京スカイツリーに挿していた花も有ります。

それらを選抜し、コチラに入替えました。なのでこのビンの

花はAKBみたいなものです(^^;

東京スカイツリーのビンの方はHKE?

 

角度を変えて撮影

20170727_ヒマワリ_8.JPG 

たくさんの蕾が花を咲かせてくれたのでとっても

華やかです。

 

でもそろそろ終わりかなァ・・・?

 

 【オマケ】

 先日車好きオヤジさんから「ウサギの近況・・・」と

コメントを頂戴しましたので、本日の私がシバイタ後

ケージで大人しくしているマロン(ウサギ)の姿を

アップします。

20170727_マロン_1.JPG 

 奥さんがエサを入れるため、ケージの扉を開いたら

飛び出して和室でワルサしてました。一旦ケージに

戻したのですが、奥さんが小松菜を追加するスキを

突いて娘の部屋へ逃亡。それをまた捕獲して

戻した後の状態です。

 


佐倉ふるさと広場

2017-07-12 07:00:00 | iPhone6s

​2017年7月9日(日)この日は何故か6:30頃までグッスリ眠れた。

それからも暫くゴロゴロしていたが、どこかに出掛けたくなりネット検索。

 

候補として日運寺(南房総)にアジサイを見に行くか?

佐原へハスを見に行くか?佐倉へ行くか?

 

ゴロゴロせずにすぐに準備して出発すれば1の日運寺にも行けたが

流石に準備(約2時間要)してからだと遅くなり遠過ぎるので

諦めた。次にハスだが、コチラは早朝から午前中までしか咲いて

無いハズなので間に合わないので止めました。

 

最後に残った佐倉ふるさと広場へ向かいました。

検索で見たサイトでは7/8~7/23までお祭りみたいな期間だと

記載されていたので期待して行きました。

20170709_佐倉ヒマワリ_3.JPG 

そうヒマワリを見に行きました。上でかいたのはひまわりガーデンの

開催期間です。未だ全然咲いておらず辛うじてこの一輪を見つけて

撮影しました。

 

風車の窓から何かが顔を覗かせています。なんだろう?

 

20170709_佐倉ヒマワリ_8.JPG 

 ミッフィーちゃんでした。

 

他にも咲いて無いかなァ?と思いつつふるさと広場の管理棟の方へ

歩いて行くと鉢植えされたヒマワリが咲いてました。

20170709_佐倉ヒマワリ_11.JPG 

コチラがその鉢植えのヒマワリです。見れなかった人のために

植えてくれたのでしょうか?

 

この少し横に

20170709_佐倉コキア_1.JPG 

 コキアも植えられてました。

秋に成ったら赤く色づくのかな?楽しみ。

 


オフ会翌日

2017-07-06 07:00:00 | iPhone6s

​2017年7月2日(日)成田山へ月参りに行きました。

その行く途中にこんな懐かしいクルマがいました。

20170702_成田山_1.JPG 

スプリンターだったと思います。結構錆びを削ってタッチアップされています。

でも元気に走ってました。

成田山も無事にお参りし、甘太郎も買って奥さんの実家に

お裾分けしての帰り路

 

またもや危険運転の軽自動車が登場しました。全然こちらを

見ておらずクラクションを鳴らされて初めて気付いたみたいですが、

そこからの特攻で突っ込んで来ました。

コチラが危険と判断して減速しているので事故にならなかったのですが

突っ込む人だったら間違いなく事故していたでしょう。

 

20170702_成田山_3.JPG 

駐車場からの夕陽が綺麗だった。

 

 

 


カムリ・クラウンオーナーズ・関東オフ会2017からの帰り

2017-07-04 07:00:00 | iPhone6s

​2017年7月1日(土)第4回カムリ・クラウンオーナーズ・関東

オフ会2017の集合写真撮影も終わり楽しい時間がアッと言う間に

過ぎてしまいました。(>_<)

 

未だ未だ皆さんとお話したいとも思いましたが宴会の時間も有り

予定通り16:30散会となりました。この時私は宿泊される皆さんを

お見送りしてからSAI-TRDさんと挨拶して帰路に着こうと

考えていました。

 

ところが若隠居さんのご提案で帰宅する人を見送ってから宴会に

行く事にされたのでした。それでこんなシーンが・・・

 

 

 

本当はお別れのシーンの生の声を聴いて頂きたかったのですが、

BGMで流してる音楽で著作権がどうのってウルサイ制約のため

仕方無くBGMを入れました。

 

おくたま路から近くのコンビニへ車を入れ、SAI-TRDさんにご挨拶を

してお別れをし、行きと同様一般道で帰路につきました。

 

黄色のフェラーリと巡り会ったりそれなりに楽しく、また行きと違い

割と進むので気分良く帰っていました。こいつに会うまでは・・・。

 

 

 

結構いい年をしたオジイさんです。でもコイツの車には車線が無いようで

メチャメチャ接近してくる。都内のレーンはタダでさえ幅が狭いのに

更に接近してドアミラーが当たるのでは?ってくらい何度も寄って

来ます。アップした動画の前にも何度も幅寄せされたりして・・・

折角オフ会で楽しい思いをして気分良く帰ろうとしていたのに

何故こんなのに遭遇してしまうのだろう・・・。

 

この後、スイッチが入ってしまい高速モードで帰宅しました。

途中の交番で新型セレナのパトカーを発見!?

20170701_オフ会_22.JPG 

 

 帰宅後奥さんと近所のスーパーへ買い物に出掛けて

晩酌したら夢の中でした。心地良い疲れが・・・。