金丸文武の日本放浪ブログ

放浪の詩うたい 金丸文武の日本放浪での出来事

おい!ポリ公!!

2009-11-27 15:02:10 | Weblog
夜中‥‥

山の中のパーキングエリア。




よーし、気持ちよくオナニーして寝ようかな。


ごそごそ‥‥‥‥



ゆまちゃん、かわいい。




ゴンゴンゴン!



文武
「うわっ!!」

ポリ公
「すみませ-ん!開けて下さい-!!」


すぐさまズボンを上げる。


職務質問。



言われる前に免許証を出す。


ポリ公
「何してたんですか-?」


オナニーしてました。




とは言えない。



文武
「寝るとこでした。」

ポリ公
「宮崎から来てるんですか-。」


ていうか見られたかな‥‥‥
見られたかなぁ‥‥‥


ポリ公
「中、きれいに部屋になってるんですね-。」


見られてるよ-‥‥‥
お母さんにしか見られたことないのに‥‥‥


がっかりしながら2、3受け答え。

普通ならこれで終わる。

しかしゆうべの職質は長かった。



ポリ公兄ちゃん
「ちょっと後ろ見せてもらえますか-?」

文武
「どうぞ。」

ポリ公オッサン
「寒いとこわるいけんが、立ち合いしてもらえるかい?」

文武
「はぁ‥‥」



夜中、クソ寒い中、車の後ろに回ってドアを開ける。

俺の両側を挟むように立つポリ公。
逃げるのを防ぐように。


ポリ公兄ちゃん
「あ-、これ何?」

文武
「ギターですよ‥‥‥」

ポリ公兄ちゃん
「これは-?」

文武
「弦を拭く布です‥‥‥」

ポリ公兄ちゃん
「あ、これは?」

文武
「それはカポっていってキーを上げる‥‥‥」



アホみたいな質問をえんえん繰り返す。


ポリ公オッサン
「じゃあ今度はダッシュボード見せてもらえる?」



助手席側にまわりダッシュボードを開ける。


ポリ公オッサン
「いや-、今は年末の警備重点期間でねぇ。これも仕事だか、あっ!!」


懐中電灯がダッシュボードに入れてあるカッターを照らした。



ポリ公オッサン
「これ何!!なんでこんなもの入れとるん!!」

ポリ公兄ちゃん
「えー、こちら○号車、宮崎ナンバーのエスティマの車内にカッターナイフ所持‥‥‥」


俺の目に狂いはなかったみたいな感じでいきなり詰問口調に変わるオッサン。


ポリ公オッサン
「これ!!なんでこんなもの持ってるとね!!おい、後ろちゃんと見たか?」

ポリ公兄ちゃん
「はい!!ギターの穴の中まで見ました!!」

文武
「うっ‥‥うう‥‥開かない袋とか‥‥切るために‥‥うぐっ‥‥‥」

ポリ公オッサン
「開かない袋ってなんの!!」

文武
「なんか‥‥うぐっ‥‥‥ひぐっ‥‥‥お菓子とか‥‥‥ひぐっ」

ポリ公オッサン
「お菓子ってどんな!!お母さんに言いつけるよ!!」

文武
「ごめんなさい‥‥‥ひぐっ‥‥うぐっ‥‥‥」


ポリ公オッサン
「これで誰か傷つけるんやなかとや!!」



これが20分くらい続く。
だんだんムカついてきた。

もはや体が半分くらい車内に乗り込んできてるオッサン。




ポリ公オッサン
「便利がいいからってねぇ、それじゃ正当な理由にはならんけん!!」

文武
「お巡りさんの家にはカッターないんですか。」

ポリ公オッサン
「そりゃああるけんがなぁ!!」

文武
「それは正当な理由なんですか。へ-。」



またそのカッターと一緒にゴム手袋も入れてたから、始末が悪い。
なんか強盗かなんかと思ったんやろな。


なんだかんだで30分くらい。

ようやく諦めたポリ公たち。


ポリ公オッサン
「これはいかんけんね!!」

文武
「はいはい。」



しぶしぶ帰っていった。

俺、そんなに怪しそうに見えるかなぁ。


ムカついたからオナニーして寝ました。



職務質問の際のポイント。


『堂々としていること』


皆さんもお気をつけて‥‥‥

宮崎のラーメン

2009-11-26 18:06:05 | Weblog
日本各地のラーメンを食べ歩いていますが、宮崎にももちろん美味しいラーメンあるんですよ。



九州はご存知の通りトンコツです。

久留米で発祥したトンコツラーメンは博多で成熟。

うまかっちゃんとなり、その白濁したあっさりスープは全国の家庭にわたり、誰でも味を想像できることでしょう。



あの味は長浜系の味です。
紅生姜とゴマをかけるやつですね。

最近ではもっとクサミの強いトンコツが人気を博しています。



その博多トンコツが南九州にくだり、熊本系、鹿児島系となりました。

通なかたは知ってると思いますが、焦がしニンニクが効いたやつですね。


そして宮崎ラーメン。

宮崎も、やはり焦がしてはいないですがニンニクの効いたこってりトンコツが主流です。


有名店は、
『きむら』
『栄養軒』
『風来軒』
『響』
『横道麺』

あたり。



そんな宮崎ラーメン界に新星登場。


『極』


宮崎駅からすぐのとこにあるボーリング場と極楽湯が入ってる建物の中です。

遊びに行ったついで‥‥‥ではなく、ラーメンだけを食べに行く価値、十分にあります。


チャーシューが絶品。


今回も美味しい帰郷でした。




さて、今日からまたちょっとだけ放浪。

来週末の一匹狼に向け‥‥‥‥

来週末!!!!?





『一匹狼の遠吠え』、もう来週末です。

6日の日曜です。


おかげさまでチケットはほぼソールドアウトです。

定員まであと3枚ありますが、基本、後ろの方は立ち見ですので、頑張ればもうちょっと入れると思います。



友人が今回の一匹狼の出演者をこう表現していました‥‥‥


『金丸文武が日本刀
竹原ピストルはピストル
剛兵太が釘バット』




もっとこう、花束とか、テニスラケットとか爽やかな人は?



いません。



皆さん、お楽しみに!!

結婚

2009-11-23 21:38:41 | Weblog
どうも、婚活中の金丸文武です♪

あ-、結婚したいナッ♪



嘘です‥‥‥




でもいつかはします‥‥‥


それまで仲間たちの結婚を祝い続けます。



昨日はたかふみの結婚式でした。

本の中にたくさん出てくるたかふみです。



今まで結婚式で色んな歌を歌ってきたけど、今回はビリー・ジョエルのオネスティをやりました。



二次会では女子連中にあわれなほど一生懸命アピールする男子たちでしたが、結局すべて無駄に終わり、帰りの車の中でけいちゃんがデリヘルを呼ぼうと泣きながら言うけど、なんでも金で解決したら駄目だよねということになり、仕方なくゲロを吐きながら家に帰って愛犬のしんごのお腹をナデナデして寝ました。



しんご、ありがとう。


たかふみ、おめでとう。




女なんてシャボン玉さ。

唐津っ子はお祭り気質

2009-11-19 14:32:04 | Weblog
この写真。

なんだか違和感のある写真だけれども、これ、合成じゃありません。


毎年秋に催される唐津っ子の一大イベント、
『唐津くんち』
のポスターなんですが、


本当にこのサイズの人形山車が街中に出没するんです。


僕の本を読んでくれた方ならその中で見ているでしょうが、他にもバカがつくほどデカイ獅子舞頭や金魚なんかの山車があり、各町内会ごとにそれらを曳き回し、唐津の町は勇壮な活気に満ち溢れます。


と、言っても僕も実際に祭りは体験していなんですが、市内にある唐津曳山会館で山車や映像を楽しむことができます。




色んなお祭りを見てきたけど、これはいつか見たい!!ってお祭りがまだたくさんあるなぁ。


富山県八尾の越中おわら。
京都祇園祭。
長野県諏訪の御柱祭は来年開催だ。
悪石島のボゼもいつか見たいし、
北海道平取のアイヌ祭もいつもニアミスしてんだよなぁ。
あ、名前は忘れたけど鳥取県三朝温泉の巨大な二つの綱を合体させる性信仰の究極みたいなお祭りも是非見たい!




集落の数だけお祭りはありますが、まったく世間に知られていない山奥で脈々と続けられている奇祭なんか無数にあるんだろうなぁ。



皆さん、なんか面白いのあったらいつでも教えて下さい〓

山口県の銘菓

2009-11-14 14:20:12 | Weblog
湯田温泉の飲み屋街はささやかなネオン。



山陽随一の温泉街として栄えたこの湯田は、中原中也の出身地でもあり、どこか詩心をくすぐられる情緒に満ちている。


というわけで飲み屋街の中で『サーカス』を歌っていると、一人のママさんに声をかけられた。


気に入ってもらえ、ママのスナックで飲ませてもらった。

光市の銘菓、『鼓乃海』に文字通り舌鼓を打ちながらいろんな話を聞かせてもらった。



湯田にお店を開いて35年。大ママだ。

昔は肩がぶつかるくらい飲み屋街に人が溢れていたこと。
芸妓さん。
輪タク。

今はないが、昔は町中に硫黄の臭いが漂っていたこと。

「昔はねぇ、売り上げ以外にもらってたチップだけで贅沢できてたもんじゃあ。」



瑠璃光寺やザビエル聖堂、雪舟庭、秋吉台に秋芳洞など、品のある情緒を求めて全国から観光客がやってくるこの山口市。

でも福島県からは絶対にツアー客は来ないそうだ。

山口県からも福島にはツアーは出ていない。


ご存知の通り、幕末時の敵対意識が今も脈々と続いているんだって。



俺には九州男児としての矜持があるが、長州気質、会津気質もまたしかりか。


いいなぁ、山口。



いい町だ。





話は変わって年末12月6日の宮崎での弾き語りライブ、

第3回『一匹狼の遠吠え』

宮崎市『バー マーブル』
オープン‥‥18:00
スタート‥‥18:30
チケット‥‥2000円

出演‥‥金丸文武、剛兵太、竹原ピストル


おかげ様で予約が多数入っており、そろそろ人数の把握をしないとまずいと思い、確認作業をしています。


今で40人ほど埋まっています。

あらかたメールは送りましたので残り10枚は早い者勝ちです。



お問い合わせはこちら。

UUURRYYYYYYY@q.vodafone.ne.jp


皆さんよろしくです〓