goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

【映画】ヴィヨンの妻

2009年 2h 鑑賞@松江SATY東宝 原作 太宰治 監督 根岸吉太郎 出演 松たか子 浅野忠信 原作者・太宰治は20才の時から読んできた作家である。 だから何よりも、太宰治をスクリーンで見ると言う期待があった。 しかし、この映画はむしろ女性に焦点をあてているかのようだ。 浅野の演じる太宰が、硬くて乱暴で無表情で、かれ本来の柔らかさ、はにかみ、ユーモアが感じられなかった。(NHKの「知る楽」を . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

【映画】赤い風船、白い馬

白い馬  1953年 40分 赤い風船 1956年 36分 仏国製、監督はアルベール・ラモリス、息子パスカルが出演している。 島根県民会館で、28年ぶりに大きなスクリーンで見た。 戦後間もなく、生活は貧しく海外渡航も夢物語、まだTVもビデオも無い頃の映画、画面は小さく「白い馬」は白黒だが、欧米特にフランスへの憧れが日本人の胸を満たしていた頃、この映画がどれほど愛されたか、あの遠い昔の心臓のとき . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

【映画】歩く、人

2001年 監督・脚本・製作 小林政広  出演 緒形拳 占部房子 大塚寧々 香川照之 林泰文 鑑賞 テルサ名画劇場 仏題 《L'Homme qui marche sur la neige》 この10月に亡くなった緒形拳氏の追悼上映、松江での初公開。 脚本に感動した緒形拳の強い要望で作られたそうだ。音楽、絵、内容が、素晴しい!シンプルで青春の息吹と人間愛に満ちている。 あらすじ:妻を亡くして満 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】歩いても歩いても ②

前項に続いて。 台所で母と姉が料理しつつ何かしゃべっている、それを別の部屋で聞く男。 是枝によると、実家で、母のまな板の音を聞いて目が覚めたという。 つまり、音だけで目には見ていないということだ。 道理で、冒頭のシーンが、冴えないと思った。 TVなどで見る包丁捌きからすると、速いだけで美しさ、鋭さが少ない。 もし監督が、自分も料理をする男性ならば、もう少しキレイに撮ったと思う。 「男子厨房に入 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

【映画】歩いても歩いても

2007年 監督・脚本・原作 是枝裕和 出演 阿部寛 樹木希林 原田芳雄 YOU 県民会館にて鑑賞 是枝作品を見るのは「幻の光」以来12年ぶりになる。 「誰も知らない」「花よりもなほ」愛弟子・西川美和子の「ゆれる」も見ていない。 何となく、肌が合わないと感じたのだが、今回、それが確認された感じ。 ある夏の一日、法事の為に、三浦半島の高台にある両親の家に、 家族連れで帰って来た子供たち(娘と息子 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

Lの世界(TVドラマ)

         画像は来日し記者会見中のシェーン(キャサリン・メーニッヒ)とアリス 原題は《The L Word》つまりLで始まる言葉。 Lは何のイニシアルかというと Los Angels/Love/Lesbian/Laughter/・・・・・ 先に映画「Sex and the City」を見たが、世評の高さが嘘のように、共感も理解も出来なかった。それではドラマはどうかとビデオ屋に行って見た . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】インディー・ジョーンズクリスタルスカルの王国

画像は若き日の主人公 米国 2008年 122分 鑑賞 松江Saty東宝 監督 スティーヴン・スピルバーグ 製作総指揮 ジョージ・ルーカス 主演 ハリソン・フォード ケイト・ブランシェット 五歳の子もOKという記事を読み、安心して義母を誘い、シニア料金で3人で見る。 1940年代生れの3人組(スピルバーグ、ルーカス、ハリソン・フォード)による冒険活劇シリーズ第4作、スピードとユーモアがあり、 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

【映画】明日への遺言

2007年 監督 小泉尭史 120分 鑑賞 松江SATY東宝 出演 藤田まこと 富司純子 原作 大岡昇平「長いたび」 第二次大戦後、占領軍によるBC級戦犯裁判で、絞首刑の判決を受けた岡田資中将の法廷闘争の物語。彼の問われた罪は、昭和20年の名古屋空襲で、被弾して降下してきたB29搭乗員38名を処刑したこと。 岡田中将は本で見たら美男子(ロバート・テイラーをいかつくしたような)で、享年59歳だっ . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

【映画】アダン

右端が田中一村氏の実像2005年 監督:五十嵐匠 脚色:松山善三 出演:榎木孝明 古手川祐子 木村文乃    鑑賞 2006年7月11日@第七芸術劇場       (アダン・ガーダ・バッシング)を、当時まとめてアップしたのだが、この度独立させることにした。      これは孤高の天才画家・田中一村(1908-1977)の生涯を描いた映画。みるべきポイントは①かれの清冽な生涯②姉の献身③奄美の自然美 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

【映画】エバーラスティング 時をさまようタック

原題 TUCK EVERLASTING  米2002 90分 監督 ジェイ・ラッセル  鑑賞 TV(ザ・シネマ ) 出演 アレクシス・ブレディル ジョナサン・ジャクソン  ベン・キングスレー シシー・スペイセク ウィリアム・ハート  邦題が語るように、ある森の不老不死の泉の水を飲んだため永遠に生き続けているタック一家の息子ジェシー17歳と、親と衝突して家を飛び出した、その森の所有者の娘ウィニ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【映画】エリザベス:ゴールデン・エイジ

2007年 英国 114分 監督 シェカール・カプール 出演 ケイト・ブランシェット ジェフリー・ラッシュ クライヴ・オーエン サマンサ・モートン 鑑賞@松江SATY東宝 弱小国イギリスを自立させ、空前の繁栄・・・「黄金時代」をもたらした女王エリザベスⅠ世(1558~1603)を「エリザベス」1998と同じ監督・主演で映画化している。主な見所は 1 エリザベス(ケイト・ブランシェット)の両性具 . . . 本文を読む
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

【映画】うん、何? 

2007年 日本 123分 原案・脚色・監督 錦織良成出演 橋爪遼 柳沢なな 鑑賞@松江テルサ 08/1/27島根県雲南(うんなん)市の高校3年生鉄郎。卒業を控え、母は入院中だし、幼馴染の同級生・多賀子との間は進展しない。教師は、「お前達は、ふるさとの本当のよさを分かっているか?」と問いかける。何の変哲もないゆったりとした生活の中で、人が生まれ、病み、死に、恋し、結婚し、出て行き、帰ってくる。大き . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

【映画】暗夜行路

1959年日本 東京映画 144分 原作 志賀直哉 監督 豊田四郎 出演 山本富士子 池部良  鑑賞@松江テルサ   月一度の名画上映会、例によって、島根映画祭委員長のSさんがしゃべる。来年公開の地元・雲南を舞台にした映画「うん、何?」の紹介と、興味深いエピソードについて。 主演している2枚目俳優でエッセイストの池部良が、ある温泉宿で執筆中に「小説を書くのか、俺が見てやろうか」とのっそり . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

【映画】終りよければすべてよし

2006年日本 演出 羽田澄子 2h09 鑑賞 @第七芸術劇場 大阪の生活も、そろそろ終りに近づいた。 だからこのタイトルを選んだというわけではないが・・・。 羽田澄子(1926~)は、大連生まれ、旅順女学校卒業後、 1945年に自由学園を卒業し、岩波映画に1950年入り、 女性監督の草分けとしても有名。 以前岩波で「痴呆老人の世界」を、七芸で「平塚らいてうの生涯」を、 「徹子の部屋」では驚異的 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

【映画】陸(おか)に上った軍艦

2007年 日本 監督 山本保博  原作&脚本 新藤兼人 出演 蟹江一平 大竹しのぶ(声) 1h35 鑑賞 @シネヌーヴォ九条  これは32歳で徴兵された初年兵、新藤兼人の目で見、体験した戦争末期の軍隊。その理不尽さ。 ①様々な「しごき」とか馬鹿げた訓練などは既に知識として持っていたが、目の当たりに再現されると正視できないくらい残酷、不愉快であった。個人の尊厳を粉砕して機械に変えるこのような新 . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »