コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
雲南ですか (JT)
2008-02-10 13:26:13
以前、Biancaさんの記事で、神在月の話を聞いて、やっぱり神の国なんだなぁと、えらく感心した記憶があります。この映画のタイトル、雲南という言葉に語呂合わせしているあたりからして、郷土を愛する気持ちが伝わってきますよね。
予告編をみた感じでは、とっても素朴で、地元でのロケを中心に構成されてる感じに見えました。

>終ると心を洗う感動が残る。
なるほどー、最近そういった映画に出会ってないです。

 
 
 
Unknown (Bianca)
2008-02-10 18:23:58
JTさん、早くも予告編を?そう、全編ロケで、地元の出演者も多く、皆、「あれはOOさんだ!」と気が散って映画鑑賞どころではなく、2,3度目にやっと落ち着いて見たそうです。私はだれも知らないので、よさが味わえました。少しのんびりがすぎますが、こういうのもいいですね。
 
 
 
僕にふるさとはないけれど (現象)
2009-01-28 16:12:36
この映画、2時間超えだったんですね。
島根の素晴らしさを伝えるために多くの時間を費やしたのでしょう。
長尺はさほど気になりませんでした。
青春映画は数あれど、
けれん味なく描ききることは難しいと思います。
それを成し遂げたのは監督スタッフの気概のあらわれではないでしょうか。
良作でした。
ただ、僕はこんな淡い恋模様など高校時代になかったので、
「ちぇっ、いいな」という思いもあったのですが。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2009-01-28 18:02:32
わたしだって「ちぇっ、いいことしやがって」の口ですよ~。あんな純愛、ありえないですよ。それも神話のふるさとだから、もしかしたらあるかもね、神様の力で、と許せちゃうのよね。雷様が落ちて大雨になるところ、良かったでしょう?歌声と自転車の相乗り、よかったでしょう?あの二人は地元民じゃないのです。地元民はもっともっと素朴で、激しいのよ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。