歌会たかまがはら

毎回お題に沿った短歌を募集してゲストの方とおしゃべりする短歌の番組です。
YouTubeで配信しています。

歌会たかまがはら3月号 門脇篤史さんへの質問

2017年03月24日 | 歌会告知
ここでは、歌会たかまがはら3月号で皆様からいただきました門脇篤史さんへの質問をご紹介いたします。

回答につきましては門脇篤史さんからいただいたものをそのまま掲載させていただきます。

同じような質問はまとめて掲載させていただきます。

なお、答えに対するご不満等は一切受け付けません。あらかじめ、ご了承ください。

**********************************************************************************
<番組中にお聞きした質問>
Q1 旧かなを使いたいと思っても、正しく使えているか確認をする方法がネット検索ぐらいしかないのですが…それでもチャレンジしていいのでしょうか。(長崎県 寿々多実果さん)

A1 いや、全然いいと思います!辞書を引けばちょこんと仮名遣いは載ってますし。慣れていくものやと思います。何より私もよく間違えますし。。

Q2 「お料理ブロガー」の門脇さんの、いまはまっているお料理・食材はなんですか? ブログによると年明けからとろろにはまっているそうですが、いまだにとろろブームなのでしょうか……。(滋賀県 西村曜さん)

A2 とろろブームは細々と続いています。並行して今はピザトーストブームです。ピザトーストのある朝は許せる朝です。

Q3 門脇さんはとても料理がお上手だなと、ブログを拝見しています。お料理をするきっかけにはどんなことがありましたか?(文車 雨さん)

A3 高校生の頃、母がお弁当を作ってくれていたのですが、ある日梅干しがあるべきポジションに梅酒の梅が詰めてありました。帰宅して、そのことについて怒ったら、次の日からお弁当を作ってもらえなくなり、仕方なく自分で作るようになりました。そこから今に至ります。母親のおかげです。


<短歌についての質問>
Q1 料理で火を使ってる時に短歌を思いついてメモしたい時どうしてますか?(大阪府 信りさこさん)

A1 いけそうならば火を消してメモをとりますが、難しければ諦めます(笑)風呂場で思いついたときもそうですが。深追いしても悔しいだけなので、また降りてきてくれるのを待ちます。

Q2 門脇さんにとっての「大辻隆弘」とは?(愛知県 辻聡之さん)

A2 最大級の指針です。悩んだ時には大辻さんやったらどう言うだろうか考えます。脳内の大辻さんに従わないこともありますが。。

Q3 短歌を始めたきっかけは何ですか?(東京都 大原かすみさん)

A3 穂村弘さんのエッセイがきっかけです。穂村さんみたいな短歌が作りたかったのですが、作れませんでした。

Q4 『はつか』読ませてもらいました。とてもユニークな本だと思ったのですが、出してから何か変化はありましたか?(香川県 大橋春人さん)

A4 変化…特段の変化はありませんが、なんで旧仮名なんやろうと自問するようになりました。

Q5 大辻さんの名言をひとつ(と言わずあればたくさん)教えてください。(香川県 大橋春人さん)

A5 夏韻集に入って最初の歌会のあとおっしゃっていた、「歌はすべからくいい歌でないといかんと思う」という言葉がひどく印象に残っています。あと、「その一首でいいねをもらおうと思ったらあかんのよ」という言葉もひとつの戒として私の中にあります。

Q6 未来の無選歌欄に移って、何か変わったことはありますか?(香川県 大橋春人さん)

A6 月詠で気負わなくなりました、いい意味でも、悪い意味でもですが。
あと、前言と矛盾するようですが、変に気をつかうようになりました。委ねるものがないのは不安なものです。



<食べ物・飲み物についての質問>
Q1 門脇さんはかっこよくてしかも素敵な短歌を詠まれますが、周りの男性に薦めたいので、好きな食べ物とお酒を教えてください。(岐阜県 絹更ミハルさん)

A1 すみません。。恐縮です。
お酒はウイスキーが好きです。銘柄はマッカランなんかがいい感じです。癖も少なく薦めやすいですし、ストレート、水割り、ロックと飲み方も選びません。食べ物は、カレーを偏愛しています。

Q2 人生の最後に飲みたいお酒は何ですか?(香川県 ひぞのゆうこさん)

A2 パンペロとか、ちょっといいラムをストレートで飲みたいです。しずかに酔いたいです。

Q3 門脇篤史さんへの質問ですが、呑めない苦手な酒類は何ですか?何でもイケるクチですか?(大阪府 雨虎俊寛さん)

A3 甘酒苦手なんです。ノンアルコールですが。どぶろくとか濁り酒とかこってりしたお酒もそこまで得意ではないかもです。

Q4 はじめてお会いしたとき(第一回大阪短歌チョップの懇親会)にもすごくお酒について語られていた記憶があるのですが、好きなお酒をひとつ挙げるとしたら何ですか?(新潟県 有村桔梗さん)

A4 懐かしい。。琴平さんとひたすらにお酒の話をしていた記憶があります。
ひとつあげるならばラフロイグの10年です。臭くて荒いですが、唯一無二の味です。

Q5 門脇さんの最近気に入っているお酒のあては何ですか。またそのレシピを教えてください!(奈良県 稲本友香さん)

A5 優秀なのはポテトサラダやと思います。カリカリのベーコンと玉ねぎときゅうり。マヨネーズは少なめにして、寿司酢を入れて。ちょっといい塩をつけながら食べます。無限に呑めます。ただ最近、家で飲むときにはあては作らないんですよ。チーズとか、ドライフルーツとか、チョコレートなんかで飲むので…。。

Q6 明日地球が滅ぶとしたら、最後に飲むお酒は何がいいですか?(神奈川県 須磨蛍さん)

A6 滅ぶ…。なんとなくですが、ドランブイをロックで飲みたいです。なんとなくですが。


<その他についての質問>
Q1 愛読書を教えてください。(東京 淀美佑子さん)

A1 村上春樹の初期作品やエッセイは定期的に読みます。あと、大辻さんの「時の基底」も読み返します。

Q2 門脇さん、うずめさん、大阪短歌チョップ2での「うたの日ミニトーク」すばらしかったです。
あの時言い尽くせなかったことや、見に来れなかった方々へのメッセージなどあればお伺いしたいです。(滋賀県 西村湯呑さん)

A2 ありがとうございます。振り返ると楽しくおしゃべりをしただけな気がしますが(笑)
うたの日の良さは利用者がその使い方を選べる所です。なので、あんまし外から語ってもしようがない部分があります。わたしがそうであったように、ひとりでも多くのひとにとってうたの日が短歌を続ける一助となればと願ってやみません。

Q3 うたの日ミニトークの反省をお願いします(大阪府 泳二さん)

A3 僕たちの側がもう少し楽しくできたかなと思います。あの時はあんまり余裕がなかったですが(笑)

Q4 来世があるとして、どんな動物に生まれ変わりたいですか?(東ティモール あかみさん)

A4 ヤックルです。アシタカを乗っけたいと思います。ええ。


**********************************************************************************

以上となります。皆様からのたくさんのご質問ありがとうございました。

コメントを投稿