春日大社 おんまつり
12月15日から春日大社のおんまつりが行われています。
17日には行きたいと思いつつ時間を無駄に過ごしてしまいました。
明日は午後1時から奉納相撲、午後2時から後宴能があります。
一応飛行機の時間には間に合うのですがばたばたしますので思案中です。
お時間の許される方は是非お楽しみくださいませ。
午後1時
大宿所詣(おおしゅくしょもうで)
午後2時半
午後4時半
午後6時
御湯立(みゆたて)
午後5時
大宿所祭(おおしゅくしょさい)
午後2時半頃
大和士宵宮詣(やまとざむらいよいみやもうで)
午後3時頃
田楽座宵宮詣(でんがくざよいみやもうで)
午後4時
宵宮祭(よいみやさい)
宵宮祭は、翌17日に行われる遷幸の儀(せんこうのぎ)に先立って、若宮神前に“御戸開(みとびらき)の神饌”を奉り、祭典の無事執行を祈る行事で、この後若宮本殿は白の、御幌(とばり)で覆われる。
これに先立って午後2時からは大和士が流鏑馬児(やぶさめのちご)と共に神事参勤の無事を祈って若宮社前へ御幣を奉り拝礼を行う宵宮詣の事がある。続いて午後3時からは田楽座も本社と若宮で田楽を奉納する。
本来の素合御供の復興
明治維新以前まで、お旅所の神楽所に献じられたのが故実で、紅白の紙を貼った四角い台に檜葉を差込み、餅と蜜柑を交互に差し立てたものである。平成15年より復興された。
午前0時
遷幸の儀(せんこうのぎ)
午前1時
暁祭(あかつきさい)
午前10時
本殿祭(ほんでんさい)
正午
お渡り式(おわたりしき)
午後12時50分頃より
南大門交名の儀(なんだいもん きょうみょうのぎ)
午後1時頃より
松の下式(まつのしたしき)
午後2時頃より
競馬(けいば)
午後2時半
お旅所祭(おたびしょさい)
午後2時半頃より
稚児流鏑馬(ちごやぶさめ)
午後3時半より10時半頃まで
神楽(かぐら)・ 東遊(あずまあそび)・ 田楽(でんがく)・ 細男(せいのお)・ 猿楽(さるがく)・ 舞楽(ぶがく)・ 和舞(やまとまい)
午後11時
還幸の儀(かんこうのぎ)
午後1時
奉納相撲(ほうのうずもう)
現在はお旅所祭の翌日、18日午後1時よりお旅所南側の特設土俵で、奈良県相撲連盟、奈良市体育協会、奈良市相撲協会の協力のもとに執行されている。
遠い昔は真剣な勝負がなされたことであろうが、中世には儀式化されていたようである。勝者には掛布が肩から掛けられたものでこれは興福寺の正法院と愛染院が負担した。
午後2時
後宴能(ごえんののう)