うさとmother-pearl

目指せ道楽三昧高等遊民的日常

近江ふたたび

2007年09月17日 | ことばを巡る色色
秋になると近江に呼ばれる。ギャラリー松田様に頂いた滋賀県立近代美術館の「慈覚大師 円仁と
その名宝」のチケットを手に、瀬田へと車を走らせた。秋とはいえ、まだまだ湿気を含んだ空気も、強い日差しも、夏の名残だ。山の中腹にある文化ゾーンの駐車場に車を止め、美術館まで登っていく。暑さに負け、不謹慎にも曼荼羅の前で立ったままうとうとしてしまったが、あれもこれも「国宝」と書かれている写経の前で、目覚める。紺地に金泥、次行は銀泥の経文。潔斎し、礼拝し、一字写し、読経する。そのように書かれた数々の一品経。どれだけの、どのような願いか。殿上人の、栄華を誇る藤原の当主の、姫の、末世の恐れと願いとが、端正な経文の中に詰まっている。

帰途には近江八幡に寄る。八幡掘は宵散策の催しの日で、たくさんの人で溢れている。町屋には必ず、中庭がある。どこからか吹いた風で石灯籠の横の葉が揺れる。さぞやのお大尽が住んだであろう。雪見の障子は朱塗りが施されている。宵の町を歩く。通り雨の後、町はそっとそこにいる。諸国の文物が往来した通りも格子に囲まれ潜んでいる。そうしてヴォーリズの残した洋館もまた時代に洗われている。
「家」に惹かれる理由を、時々考える。多分、その自己主張のあり具合が好きなのだ。家は「さあ、わたしの美しさを見なさい」と声高に言うことはしない。人を囲むという役割に自らを委ねている。かつての、そうして今はもう鬼籍の住人の匂いを纏いながら、家は静かにどこかを朽ちさせている。少しずつ死にながら立つ。哀しく孤独で寛容な、「家」よ。残すのか、取り壊すのかにいつも晒されている「家」たちよ。

おみやげは「たねや」さんの洋菓子部にて、ロールケーキ。うーん、次はやっぱバー無クーヘンを買うべきか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 砂上のことば | トップ | 910SH 風と雲と鶴 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鬼籍のひと (けんちゃん)
2007-09-17 18:55:16
毎度新しい言葉を覚えさせてくれるうさとさん。ほんと奇跡の人だ。昨日はシャトル切符を使った帰り道、米原にて近江牛弁当を買う予定だったのに、一日歩きつかれて食欲まで減退してしまった。
カネ吉の『和牛カリー』を思い出し今頃後悔している。

「バー無クーヘン」私の知っている店頭で何かの丸焼きのように巻きつけてある商品のことではなかろうか?
返信する
棒抜き (家主うさと)
2007-09-18 10:16:17
けんちゃん。トラックバックありがと。
そうや、棒を抜くからバー無やん。
って、変換間違いご指摘ありがとう。今回はしっかり読み直したつもりやったのに、こんなとこで見落としがあった、相変わらず粗忽者です。近江ツアーなんてのもいいね。
返信する

コメントを投稿