行きかふ年もまた旅人なり

日本の歴史や文学(主に近代)について、感想等を紹介しますが、毎日はできません。
ふぅ、徒然なるままに日暮したい・・・。

陣形

2008-02-12 20:35:16 | Weblog
 戦国時代、越後上杉家は、車懸の陣形を駆使していた(江戸時代の創設ともあるが・・・)車輪が回るように次々と部隊が入れ替わり、攻撃を続ける陣形である。兵士が寒冷地で動きが止まらないように編み出した、との伝承がある。
 第4次川中島の戦いで上杉軍はこの陣形で猛攻をかけた。これに対し、武田信玄率いる武田本隊は鶴翼の陣で凌ぎ、別働隊の救援を待った。

 三方ヶ原では、徳川軍が鶴翼の陣を敷き、武田軍が魚鱗の陣で撃破した。

 関ヶ原では、東軍が魚鱗の陣、西軍が鶴翼の陣で対峙した。明治初期、日本陸軍強化のため、ドイツから派遣されたメッケルは、関ヶ原の布陣を見て即座に、「何度やっても西軍が勝つ」と評した。しかし、歴史は東軍に勝利をもたらした。西軍の中心人物であった石田三成は、文官の印象が強いが、西軍必勝の陣形で東軍と対峙した事は、彼がただの文官ではなかったと教えてくれている。
 メッケルの周囲にいた明治陸軍の参謀達は、徳川家康の威信、鶴翼の陣の両翼に位置する小早川、吉川家が東軍に内通していた事実を伝え、メッケルは戦場では西軍だが、政治・戦略で既に東軍が勝っていた事を理解した。

 車懸の陣は、上杉家以外に駆使していたのかと思い、おもむろにPCを見ていたが、それらしいものはなく、それ以外に、島津軍のお家芸・釣り野伏せりも強烈だ、と感じた。耳川の合戦で大友軍を大破し、大友の没落を決定付けた戦であった。