未来を信じ、未来に生きる。

今に流されず、正論を認識し、社会貢献していく人生を切り拓くブログ道。

1万円賃上げ可能ー大企業は社会的責任を果たせー

2006-12-19 17:14:06 | 国内経済
1万円賃上げ可能
大企業内部留保の1.8%
社会的責任果たせ
全労連・労働総研国民春闘白書

 空前の利益をあげるトヨタ自動車など大企業百一社の「ためこみ利益」(連結内部留保)のわずか1・8%を使うだけで、従業員一人あたり月額一万円の賃上げができる―。全労連と労働総研(労働運動総合研究所)がまとめた『二〇〇七年国民春闘白書』で、こんな実態が明らかになりました。貧困と格差拡大が社会問題となるなか、同白書は「大企業のボロもうけを社会的に還元し、応分の負担をさせることは07春闘の重要な課題」と指摘しています。
 
 連結内部留保は、親会社と連結子会社の連結剰余金、資本準備金、退職給与引当金などの合計(〇六年三月期)。主要企業百四十三社(銀行業のぞく)について調べました。

 白書によると、連結経常利益が黒字になった企業は百三十八社(97%)で、赤字はわずか五社。連結内部留保を増やした企業は百十三社(79%)にのぼりました。

 連結経常利益の最も多い企業は、トヨタ自動車で二兆八百七十三億円。NTTドコモ九千五百二十三億円、日産自動車八千四百五十八億円と続いています。

 内部留保でも、トヨタ自動車が前年同期比一兆五千七百九十八億円増の十一兆九千四百十一億円でトップ。本田技研、東京電力と続き、一兆円以上の内部留保があるのは三十一社ありました。

 日本経団連の御手洗冨士夫会長を出しているキヤノンは、二兆七千三百五十億円で七位でした。

 一人あたりの連結内部留保は、NTTドコモ一億六千九百七十二万円、武田薬品工業一億四千三百二十四万円、関西電力八千二百五十七万円と続き、トヨタ自動車は四千百七十六万円でした。

 一人あたり一千万円以上の内部留保があるのは百一社。一千万円―二千万円未満が五十社、二千万円―三千万円未満が二十一社、三千万円以上は三十社ありました。

 また、持ち株会社(百十社)の連結内部留保では、日本電信電話が八兆四千百五十五億円で昨年に続いてトップ。三菱UFJ、三井住友、みずほの各ファイナンシャルグループと続き、金融機関が上位を占めました。

白書では、従業員が増加した企業は百三社(72%)にとどまっていることなどをあげて、「経常利益や内部留保が増大しても設備投資や株主配当金などに回され、賃金の増大には結びついていない」と分析しています。

 一人あたり一千万円の内部留保がある企業で従業員一人月額一万円(一時金は年六カ月として一人十八万円)の賃上げをおこなうには、内部留保のわずか1・8%あればできると指摘。「賃上げや雇用の拡大などによって家計を豊かにすることこそが、景気を好転させ、日本の経済・社会を健全な状況へ導いていくことになる」と強調しています。


 注:内部留保とは税制上の優遇措置などを利用して、企業がさまざまな名目でため込んでいる利益のこと。剰余金や積立金、引当金などがあり欧米に比べても異常に多くなっています。実態とかけ離れた金額を積み立てるなど、運用上も問題点が指摘されています。

(出所:日本共産党ホームページ 2006年12月19日(火)「しんぶん赤旗」)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難病補助 打ち切り撤回 | トップ | リゾート法と観光振興推進ー... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと読むヒマができました (kaetzchen)
2006-12-23 01:38:41
ネタ元が赤旗だけっていうのが気になるけど。東西南北さんも反代々木じゃなかったっけ?

NTT と金融機関が数字だけ大きいのは当たり前で,信販を兼ねていることが大きい。例えばドコモショップで FOMA を買うとクレジットカードも作ってくれて,引き落とし金融機関や信販会社との連結データも同時に作ってくれる。逆に言うと電話代を支払った分だけ同時に引き落とし金融機関や信販会社にも数字だけは利益として飛んでいくから,お金が二重・三重に増えて「利益」と換算されることになるのですな。まさに信販とは魔法のお金なのです。

# 先日のコメントともう一つのTBのお返事はまた明日……。もう体力の限界です。
返信する
なんでもカード時代ですね (東西南北)
2006-12-23 18:22:43
 ただの前借で結局は自分が働いて返すことになるし、「金利」分だけ貧しくなるんですがね。消費者への「金利」というシステムはなくさなダメですね。銀行は人件費と設備投資費があればいいわけですから、「金利」よりは手数料等でサービスの公共価格を設定していく方向ですね。もちろん、消費者金融は銀行と統合して無くす方向です。証券取引所も銀行と統合の方向ですね。民間の保険会社は利益幅を減らして公共性を強めていくか、国と自治体の社会保障体制へ移行の方向です。

 僕は反代々木ではないですよ。政策・活動は日本共産党と協力です。日本共産党の共産主義思想を反対なので、共産党員ではありません。

 ま、社会規範のことでも、日本共産党の共産主義思想を批判しているでしょう。労働力の価値と貨幣の関係について。日本共産党の文献をよくお読みください。まだまだ、思想上は、その共産主義思想を自己批判・発展的に解消し切れていません。
返信する

コメントを投稿

国内経済」カテゴリの最新記事