未来を信じ、未来に生きる。

今に流されず、正論を認識し、社会貢献していく人生を切り拓くブログ道。

家計の3重苦-いまこそ暮らしに「軸足」を-

2008-08-02 02:12:23 | 国内経済
主張
家計の3重苦
いまこそ暮らしに「軸足」を

--------------------------------------------------------------------------------

 失業・雇用不安、低賃金、物価高、重税など、国民の暮らしの条件が、ますます悪化しています。

 六月の完全失業率は4・1%、実質消費支出は一年前に比べマイナス1・8%で四カ月連続前年を下回りました。

 経済政策の軸足を、「大企業から家計に移すこと」が一刻の猶予も許されない課題となっています。

暮らしに冷淡な福田内閣
 とりわけ今年に入ってから家計に重くのしかかっているのが、原油の高騰、食品の値上げです。

 六月の消費者物価指数は前年同月比1・9%増と、九カ月連続上昇となりました。日銀の「生活意識調査」(七月四日発表)では、物価上昇を92%の国民が実感しており、しかも一年前に比べて10%もの物価高を感じると答えています。

 いま重視すべきことは、(1)「ワーキングプア」(働く貧困層)の増大などに示される低収入(2)税金・保険料の負担増(3)最近の物価高―が家計に重なり、「収入減・負担増・物価高の三重苦」となって暮らしを苦しめていることです。

 この「家計の三重苦」に加えて、消えた年金による老後不安、「後期高齢者医療制度」の強行による医療不安、介護労働者不足による介護不安など、福祉削減のしわ寄せも、家計を襲っています。

 福田内閣は、国民の批判をかわすために、「消費者庁」の設立や社会保障制度の「五つの安心」構想などを打ち出しています。しかし、「家計の三重苦」の現実にはまったく冷淡で、福田内閣の経済政策は、逆の方向を向いています。

 たとえば政府が二十二日に発表した「経済財政白書」(二〇〇八年度)は、「リスクに立ち向かう日本経済」という副題をかかげ、「企業、家計は積極的なリスクテイクをしていくことが必要である」(むすび)などと強調しています。「白書」のいう“リスクテイク”とは、家計が株式などリスクの大きい証券に投資資金を提供することを指しています。政府が家計を「リスクをとる」受け皿(資金の提供者)としてしかみていないのは、大企業の経済成長を最優先させる経済政策をとり続けているからです。

 政府は「戦後最長の経済成長」を宣伝してきましたが、それは輸出頼みの「成長」であり、「繁栄」したのは一握りの輸出大企業だけでした。「三重苦」が象徴するように、内需の大半を占める家計部門は低迷がつづき、国民の暮らしは苦しくなる一方です。

 「家計に軸足を」の視点から家計を豊かにする政策をとることは、「家計の救済」というだけではなく、「内需型」に経済成長のあり方を転換するためにも日本経済にとって重要な課題となっています。

生活防衛の緊急対策も
 日本共産党の第六回中央委員会総会決定は、「日本経済の健全な発展のためには、『外需頼み』から内需主導に、そして大企業から家計・国民へ―経済政策の軸足の転換が強く求められています」と指摘しています。経済政策の転換とともに、「国民生活防衛の緊急対策が必要」とし、燃油価格を下げるための直接補てんや減税措置、福祉・医療・教育の負担軽減措置を提起しています。

 「家計の三重苦」を解決するため、経済政策の軸足を家計に移し、中・長期の改革とともに国民生活防衛の緊急対策を実現させることが、ますます重要になっています。

(出所:日本共産党HP 2008年8月1日(金)「しんぶん赤旗」)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米基地貸与続けず-エクアドル通告 米軍撤退へ-

2008-08-02 02:10:28 | 国際政治
米基地貸与続けず
エクアドル通告 米軍撤退へ

--------------------------------------------------------------------------------

 【メキシコ市=島田峰隆】南米エクアドル外務省は二十九日、二〇〇九年秋に期限切れを迎える同国西部マンタの米軍基地貸与協定を更新しない方針を米国政府に正式通告しました。

 三十日付の外務省声明によると、通告は在キト米国大使館を通じて行われました。大使館高官との協議で、協定に基づく軍事作戦は〇九年八月に終了し、基地内の米軍要員の撤退作業は同年十一月中に完了することを確認。米軍撤退後、基地はエクアドル空軍の管理下に入ります。

 米国務省のマコーマック報道官は三十日の記者会見で、「閉鎖は、違法な麻薬取引とたたかう米国やパートナー国の努力に深刻な空白をつくる」と言明。「他の場所や方法によってどう任務を果たすか検討したい」と、基地機能を他地域へ移転させる可能性を示しました。

 マンタ基地の貸与協定は一九九九年に前政権が締結。〇七年一月に就任したコレア大統領は、対米従属からの脱却を訴え、貸与協定が切れる〇九年には更新しないことを選挙公約に掲げていました。

 同国の制憲議会が二十四日に承認した新憲法草案には、外国軍基地を国内に置くことを禁止する条項が盛り込まれました。

(出所:日本共産党HP 2008年8月1日(金)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「後期医療」の廃止・見直し表明-35都府県医師会に拡大/署名集め政府要請も-

2008-08-02 02:06:00 | 国内政治
「後期医療」の廃止・見直し表明
35都府県医師会に拡大
署名集め政府要請も
大阪では25市区で決議

--------------------------------------------------------------------------------

 七十五歳以上の高齢者の医療を差別する「後期高齢者医療制度」や、同制度を推進するための診療報酬「後期高齢者診療料」の算定について、全都道府県の約四分の三の三十五都府県医師会が「反対」や「見直し」など批判的な態度を表明していることが、分かりました。五月六日付で報じた本紙の調査では、二十七都府県医師会でした。

--------------------------------------------------------------------------------

 茨城県医師会では後期高齢者医療制度が始まった四月から、同制度撤廃を求める署名に取り組みはじめました。署名は急速に広がり、同医師会は七月二十四日、二十万人分を超えた署名と制度撤廃の要請書を厚生労働省に提出しました。

 富山県医師会は六月二十六日の定例総会で「抜本的に見直すこと」など四項目を決議。決議では「後期高齢者医療制度に関しては、高齢者の負担の増大に対しての不安が大きく、抜本的な改善が必要で、高齢者のみならず国民が納得できる見直し策が必要と考える」としています。

 また、県段階だけでなく、区市町村の医師会でも廃止に向けた取り組みが広がっています。

 大阪府内の二十五市区の医師会は七月十一日、「後期高齢者医療制度の即時廃止」をはじめ五項目を決議し、実現のため各政党へ要請を行いました。

 決議は、後期高齢者医療制度について「医療費削減という大命題によって後期高齢者の医療を75歳を境にして明らかに差をつけようとするものである」と指摘。「将来にわたって、75歳を境に受けられる医療の内容が制限され、フリーアクセスが阻害されることがないようにしなければならない」として、後期高齢者医療制度の即時廃止を要求しています。

 後期高齢者医療制度をめぐって、医師会と日本共産党の交流や懇談も広がっています。

 岩手県医師会は、日本共産党県委員会が七月十二日に開いたシンポジウムに会長名で、「戦前・戦中・戦後を通じて国のために貢献してきた高齢者に対して、情のある温かい対応を望むものであります」とのメッセージを寄せました。

(出所:日本共産党HP 2008年8月1日(金)「しんぶん赤旗」)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全労連の主催で「世界平和労組会議」が東京都内で開かれる-各国の労組が運動を交流ー

2008-08-02 02:03:51 | 国際労働
核兵器廃絶・反貧困… 全労連が主催
各国労組 運動を交流

--------------------------------------------------------------------------------

 核兵器廃絶や貧困なくす運動を交流しようと全労連の主催で「世界平和労組会議」が東京都内で開かれました。二日間の日程でベトナム、インド、パキスタン、カナダ、アメリカから六組織十人が参加しました。

 あいさつで大黒作治全労連議長は、「構造改革」路線から生活と雇用を守り、憲法改悪反対や核兵器廃絶を求める日本の運動の広がりにふれて、各国政府と企業に迫る運動を発展させようとのべました。

 小田川義和事務局長の基調報告を受けて、グローバリズム下で貧困と格差をなくし、平和を求めるたたかいを議論しました。

 インド労働組合センターや全パキスタン統一労働組合連盟の代表は、多国籍企業や米国の覇権主義下で「奴隷労働が広がっている」と告発。米国の電気・無線・機械労組の代表は、イラク反戦運動が労働運動を活気づけ、「組合員を増やして反撃に転じている」と報告しました。

 日本からはJMIU(全日本金属情報機器労組)が、派遣労働者の正社員化、派遣法の規制強化など規制緩和をはね返し始めていると紹介。愛労連(愛知県)の代表は、過労死と非正規雇用に支えられたトヨタの実態を告発し、大企業に社会的責任を果たせと迫る運動の広がりを報告しました。

 カナダのケベック労働組合センターの代表は、「ブルントランド緑の会」と呼ぶ草の根運動がイラク戦争反対で政府を動かしたと紹介。ベトナム労働総連合の代表らから「核兵器廃絶に向けて世界レベルで労働者の運動を発展させよう」との訴えが相次ぎました。

(出所:日本共産党HP 2008年8月1日(金)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本医師会(唐沢祥人会長)が2200億円社会保障削減の閣議了解を批判

2008-08-02 02:01:02 | 国内政治
2200億円社会保障削減の閣議了解
日本医師会が批判

--------------------------------------------------------------------------------

 日本医師会(唐沢祥人会長)は三十日、政府が二〇〇九年度予算の概算要求基準で、「社会保障費二千二百億円削減」を閣議了解したことを批判する見解を発表しました。見解では、「現在の医療崩壊の元凶は行き過ぎた社会保障費、とりわけ医療費の削減にある」「医療現場の努力もすでに限界を超えており、社会保障費の機械的削減の撤回こそが、地域医療再生の第一歩である」と指摘。このことは医療関係者、国会議員の認識になっているにもかかわらず、「二千二百億円の機械的削減の撤回が見送られたことは、極めて遺憾である」としています。また、「政府がいまなすべきは、状況の悪化に対応して、社会保障費削減方針を撤回し、社会保障に対する国民の安心感を醸成する強力なメッセージを発信すること」と強調。日本医師会として、年末の予算編成に向け、「社会保障費の機械的削減の撤回」を実現するため、「新たな活動を展開していく」としています。

 見解では、政府が決めた社会保障についての「五つの安心プラン」についても、「『社会保障の機能強化』の根幹である、社会保障費の財源確保について明記されていない」と批判しています。

(出所:日本共産党HP )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本医労連(日本医療労働組合連合会)第五十八回定期大会が閉会ー社会保障制度拡充へー

2008-08-02 01:58:16 | 国内労働
社会保障制度拡充へ
医労連大会閉会 運動方針決める
“運動で政府動かした”

--------------------------------------------------------------------------------

 愛知県豊橋市内で開かれていた日本医労連(日本医療労働組合連合会)第五十八回定期大会が七月三十一日、三日間の日程を終え、閉会しました。

 大会では、地域医療確立のための医師・看護師・介護職員の大幅増員、医療・福祉労働者の賃金・労働条件改善、社会保障制度拡充の国民的運動―などを提起した運動方針、大会宣言が全会一致で採決されました。

 日本共産党の塩川鉄也衆院議員が「医療労働者のみなさんの運動が政治を動かしている。みなさんと頑張ります」と来賓あいさつしたほか、新党日本の田中康夫参院議員もあいさつしました。八十九人の国会議員からメッセージが届きました。

 大会で選出された役員は次の通りです。(敬称略、新以外は再任)

 ▽委員長=田中千恵子▽副委員長=佐藤順子、大村淑美、木間裕、奥山邦彦(新)▽書記長=西川活夫

--------------------------------------------------------------------------------

 日本医労連の第58回定期大会では、文書も含めて68人が発言。「私たちの運動が大きな変化をつくりだしている」との確信にあふれた発言に、共感の拍手が起きました。

大会の討論から
行政動かす
 各地で、安心・安全な医療の提供、医師・看護師などの大幅増員のための法改正を求める国会請願署名を中心とした運動を広げてきました。

 「私たちの運動で情勢が変化し、政府・与党を動かしている。いまこそ看護職員確保法の改正を」と発言したのは岡山県医労連の代議員。月一回の定期宣伝のほか、岡山市、倉敷市を除いた地域の四十九病院を訪問して懇談。郵送で署名を届けた百三十二の病院も含めて、反響が広がっています。二十八の自治体のうち二十七で増員を求める決議があげられました。

 奈良県では一万七千を超える署名を県知事に提出。今年度から県の潜在看護師の再就業支援の事業がスタートし、医師・看護師確保対策の部会も設けられています。看護師増員や労働条件・健康問題などで、看護協会や連合加盟組合との懇談もすすめています。

 「労働組合の姿と存在が、社会の変革をつくりだしてきたことを実感している」と発言したのは愛知県医労連の代議員。医師・看護師増員を求め、地域医療を守る組合の姿を新入職員に積極的に訴え、過去最高の組合員数で日本医労連定期大会を迎えました。

介護現場は
 岡山県医労連には、介護労働者から多数の労働相談が寄せられています。「四人部屋に五つのベッドと二組の布団で七人の高齢者を収容、さらに廊下には、はみだしたベッドが並ぶ。人員不足で職員は多忙、残業が月八十九時間」と、ある施設の実態を紹介し、「来年四月の介護報酬見直しへ向け、介護現場崩壊を食い止める全国的運動を広げよう」とよびかけました。

 富山県医労連は、介護改善署名を七百近くの事業所へ送付。返送された二千余の署名を含め、約一万人分の署名を集めています。

賃金改善を
 岐阜県医療・福祉労働組合連合会は、県内八十二の公立・民間病院の看護師基本給や諸手当、一時金を調査して、ランキング表を作成。各組合での賃金や手当アップのたたかいの力になっています。

 ベッド数削減による経営悪化から銀行融資がストップし、定期昇給中止と夏季一時金削減が強行された都内民間病院。労働組合が「生活と雇用、病院を守るために労組に加入してたたかおう」と職員によびかけ、組合員を一・七倍化。医師体制堅持を含めた経営改善策を示し、数年で経営を黒字に転じさせました。

地域で共同
 健保労組の代議員は、政府・与党が社会保険庁廃止に伴い、社会保険病院と厚生年金病院を民間企業への売却を目的とする独立行政法人年金・健康保険福祉整理機構(RFO)に譲渡することを確認したことを批判。「地域医療を守れと結成がすすむ住民と病院職員の会を力に、公的な医療機関として存続させる」と発言しました。

(出所:日本共産党HP 2008年8月1日(金)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする