goo

教員給与上乗せ、3倍超案 月額13%、文科省概算要求

 


高給でも教員は集まるのかね🐵

教員給与上乗せ、3倍超案 月額13%、文科省概算要求

教員給与上乗せ、3倍超案 月額13%、文科省概算要求

文部科学省などが入る庁舎

(共同通信)

 文部科学省は、公立学校教員給与に残業代の代わりに上乗せ支給している「教職調整額」について、現在の月給4%相当から3倍超となる13%に増額する案をまとめた。業務の負担軽減に向け小学校の教科担任を2160人拡充するなど、教員確保策の全容が判明。こうした費用を、2025年度予算の概算要求に義務教育費国庫負担金として計1兆5807億円計上する。関係者への取材で21日、分かった。財務省との折衝が難航し曲折することも予想される。

 文科省は、教員給与特別措置法(給特法)の改正案を、来年の通常国会に提出。成立後、自治体が条例を改正し、教職調整額の増額は26年からとなる。引き上げられれば1972年の施行以来、約50年ぶり。

 教職調整額を巡っては、繁忙化する教員の勤務実態に見合っていないとの声が強まっていた。また、管理職に残業時間を抑制する動機が働きにくく長時間労働の温床になっているとして、制度自体の撤廃を求める声もある。

 教員の処遇改善策では、学級担任の手当を月額3千円加算し、管理職手当も月額5千〜1万円増やす。

何回も書きたくないが

偽名で子供が学生として在籍している環境なので当然事ある毎に「公文書を書かなければならない」既に公文書偽造罪ってのがあるのでそれを破れば1年以上10年以下の懲役刑が科されるので

公務員は犯罪者は2年公職に就けないので懲戒免職で辞職する運命なので教員にならないわけよ

少年法があっても今どきの子供は狡猾で少年法が切れてから訴えるので偽名がバレると先生が偽造したことがバレる👉懲戒免職

だからまともな者は偽名を書く公務員に就かない👈ランサムウェア詐欺も怪しい偽名を調べたよって感じやね🐵

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、1万人の合同結婚式 9月開催、少子化に危機感

 


シナゴキはシナゴキと共に一生添い遂げるアルヨ🐵

中国、1万人の合同結婚式 9月開催、少子化に危機感

中国、1万人の合同結婚式 9月開催、少子化に危機感

漢服を着用して結婚イベントに参加するカップルら=10日、中国河南省洛陽市(共同)

(共同通信)

 【北京共同】中国国営通信新華社は21日、中国政府や女性団体などが9月に5千組計1万人の男女を集めた合同結婚式を開催すると報じた。習近平指導部は婚姻件数が減少し少子高齢化が加速することに危機感を高めており、国を挙げて結婚を促す。ただ経済低迷や価値観の多様化で若者の結婚、出産意欲は低下しており効果は不透明だ。

 中国民政省によると2023年の婚姻件数は768万組と、13年の1346万組と比べて半分程度の水準にとどまった。24年1〜6月は343万組となり、前年同期より49万8千組減少した。

 習指導部は16年に「一人っ子政策」を廃止したが、総人口は22年末に61年ぶりに減少に転じた。習国家主席は出生数増加に向け「若者の恋愛や結婚、出産、家族観への指導を強化する」よう指示している。

 合同結婚式は9月22日、北京を主会場に中国各地の会場をオンラインでつなぎ「中国式」で実施する。中国では新郎側が支払う「彩礼」と呼ばれる結納金の高騰が社会問題となっており、簡素な挙式をアピールする目的もあるという。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金がなくなると心の余裕を失う?「貧乏に陥るサイクル」から脱出する方法

 


まず井の中の蛙を知るべきだ!!🐵

お金がなくなると心の余裕を失う?「貧乏に陥るサイクル」から脱出する方法

お金がなくなると心の余裕を失う?「貧乏に陥るサイクル」から脱出する方法

昨今、連日のように殺人事件が報道されていますが、人への配慮や寛容さを失っている人が増えているのでしょうか。これらの状況は、収入の低下でイライラする人が増えていることも要因のひとつかもしれません。

(All About)

■才能のある人でも、貧しさによって本来の能力を発揮できなくなる?
昨今、連日のように殺人事件が報道されていますし、動画共有サイトには街中での暴力沙汰を撮影した動画が多数アップされています。それこそX(旧ツイッター)ではつねにどこかで火の手が上がっており、炎上事件は枚挙にいとまがありません。人への配慮や寛容さを失っている人が増えているのでしょうか。

これらの状況は、不景気による収入の低下でイライラする人が増えていることも要因のひとつかもしれません。それを示す実験結果も、過去に発表されています。

2013年「サイエンス」という科学雑誌に「知能テストの結果と、収入の多寡には明確な相関関係がある」という論文が掲載されました。

要約すると、「収入が増えれば知能が高まり、収入が減れば知能は下がる」というものでした。

ここで言う「知能」とは、いわゆる学力というよりも、認知・記憶・予測・判断をはじめ、仮説を組み立てる力、人生設計やリスクへの備えなどを含む、人間の知的活動全般の土台となる能力のことです。

そして、その知能の高さはつねに一定ではなく、どんなに知的な人でも、状況によってその知能が下がってしまうことがある。その大きな要因のひとつが「収入が減ること」だというのです。

もちろん、貧困の中でも優れた研究や成果を出した人はたくさんいるので、貧困だけが知能低下の理由というわけではないでしょう。しかし、いくら優れた才能や感性を持っている人であっても、貧しさによって本来の能力を発揮できなくなる、ということは十分起こりえます。

■まずはお金の心配ごとをなくして、心の余裕を取り戻そう
たとえば、収入が下がってお金が減っていくと、生活のいろいろな面で不安感がつきまとうことになります。

住宅ローンが払えるか、スマホ代やクレジットカードの支払いは大丈夫か、子どもの教育費をどうするか……。するとお金をどうするかということだけで頭がいっぱいになり、精神的に追い込まれます。

お金に乏しくなると、心配事が膨らみ、仕事に集中できない。それがストレスとなって心の余裕を失い、深く慎重にじっくり考えることが面倒になる。

あるいは他人への配慮といったことも後回しとなり、「自分さえよければいい」と自己中心的な発想になる。

そうやってお金がないことによる不安が、生活の全方位にわたって悪影響を及ぼします。

すると低収入→不安→知能低下→判断や行動が不適切→ますます低収入というスパイラルになってしまいます。

「自分はお金に余裕がないから心の余裕も失っている」という自覚があるならば、まずは今の収入でもラクに生活できる環境を整えることです。

そうやって家計の余裕を取り戻し、心の余裕を取り戻す。

そのうえで、どのようなキャリアや経験を積むべきか、どんな知識やスキルを身に付けるべきか、いまより報酬が高い職に就くにはどういう戦略が必要かなど、自分の収入を上げる方法をじっくり考えるのです。

文:午堂 登紀雄(米国公認会計士)

大学卒業後、会計事務所などを経て、米国コンサルティングファームで経営コンサルタントとして経営戦略立案や企業変革に従事。貯金70万円を1年で3億円の資産に成長させた経験をもとに、お金持ちになる方法や考え方を伝授。

午堂 登紀雄(米国公認会計士)

お金が回ってない👉なぜ?👉小泉改革からおかしい👉イヤそれ以前からおかしかった👉不動産バブル崩壊後役人がビビッて不動産価格を上げない政策をたくさん打った👉間引き銭による過払いの緊縮財政もそのうちの1つだ👉企業が不動産担保に金を借りられないので市場に金が潤沢に供給されない特に小泉会計から民間に分配される予算は公務員のポケットと大企業減税や輸出還付金に消えた(2軒目持てば固定資産税6倍も最近のことだ)👉ようは夫婦共働きが一般的になったのも旦那1人で養えない環境が作られているからだ👉一番の金食い虫は「家と車だ」👈ここを抑えればなんとかなる

それよりこの世の中の流れを政治で変えることで他国に迷惑を掛けず「ゆりかごから墓場までそこそこの人生を過せるようになる」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児支援の補助拡充、増員後押し…ファミサポ事業の依頼会員60万人に提供会員14万人のアンバランス解消狙う👈防衛費に匹敵する巨額予算を食うこども庁って必要なのか🐵

 


子育ての前が大事!!
まずは生産すること

育児支援の補助拡充、増員後押し…ファミサポ事業の依頼会員60万人に提供会員14万人のアンバランス解消狙う

育児支援の補助拡充、増員後押し…ファミサポ事業の依頼会員60万人に提供会員14万人のアンバランス解消狙う

読売新聞 【読売新聞社】

(読売新聞)

 こども家庭庁は、地域住民が子育てを助け合う「ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)事業」で子育て家庭を援助する住民の確保に向けた取り組みへの補助制度を拡充する。共働き家庭の増加などに伴う事業の需要増大に対応するのが目的で、近く自治体からの申請受け付けを始める。

 ファミサポ事業は、子育ての手助けを受けたい住民(依頼会員)と、援助する近隣住民(提供会員)をアドバイザーが仲介する仕組みで、社会福祉協議会やNPO法人に運営が委託されている。1994年度に国の事業として始まり、2005年度から市区町村事業に移行した。23年度時点で、全国の6割近い996自治体が実施している。

 援助は有償だが安価で、保育所や学童保育への送迎、外出時の一時預かりなど多様なニーズに応えられるため、仕事との両立やリフレッシュ時間の確保など育児に追われる親の需要は広がっている。ただ、23年度は依頼会員が約60万人に上る一方、提供会員は約14万人と、需要に追いついていないのが現状だ。これまで提供会員の中心だった中高年の就業率上昇や高齢化なども要因とみられる。

 このため、同庁は今年度から、国の補助金制度に提供会員増に向けた取り組みに特化したメニューを創設。運営委託先などが行う説明会などの広報活動に最大120万円、登録後間もない提供会員の相談に乗るための面談などに最大50万円を補助する。前年度からの提供会員増加に応じて支払う事業費補助も拡充し、前年度の提供会員数が100〜199人の運営施設が1割以上増やした場合を従来の100万円から130万円に増額する。事業費は国と都道府県、市区町村が3分の1ずつ負担する。

 政府としては、こうした取り組みを通じて依頼会員と提供会員のアンバランスを解消し、子育てしやすい環境の実現や少子化対策につなげたい考えだ。

こども庁作っても少子化は改善していない現状を知るべきだ!!👈ここが一番大事!!

子供を作って貰う環境は「こどもに金じゃなく親に仕事だ」

インフレ圧でみんなが困っているので「子ども庁を潰して出た5兆円近くの金を建設国債の償還費に充て過疎地まで官民合同で運輸物流ベルトをしいて安価にブツを供給すべきだ

中東有事はいつまでも続き油代は高騰するばかりこんにゃく農家も悲鳴を上げていたし2024年問題で運送屋は奔走し似非温暖化でフードマイレージは重さ×距離で遠くに運ぶほど赤字になる

年金も満足に貰えない親を持った子はどうする?必死で働いて親の面倒を見るので子供が作れないし

奨学金貰ってまで進学した子はどうする?返済が大変なので子供を作る余裕もない

SNSで婚活するもまんまと罠に掛かったなと詐欺が横行しいつも事件が多発している👈他力本願もこれまでか!!

例えば私が考案した「ポイント還元で皆保険制度」を導入すればそこら辺のパッとしない者たちでも「たこ焼き屋」「綿菓子屋」でも「手芸雑貨屋」でも生活が出来ると「なんとかなるさと楽観的になり」👈子どもが増える=大成功!!

そこから子ども庁が必要なのかどうかを考えるべきだ👈ハッキリ言って5兆円は貰い過ぎ!!🐵

今フードバンクなどの貧困ビジネス行政も全く不必要になる👈だって中間層が厚くなって貧困者が出ないんだもん

順番がおかしい

❶子供を生産して貰う環境=親に仕事

❷子育て支援は必要かどうか?従来あるもので十分だろうよ

❸5兆円もの大金は建設国債の償還費に充てれば2024年問題も大きな問題にならず全国規模で安価な輸送網が構築出来ると物価の安定供給が可能だ👈生活コストが下がると生活に余裕が出るから子供を作ってみる家庭も増える少子化打開で大成功!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく「生産するほど赤字」の窮状 価格急落で農家ピンチ

 


似非温暖化フードマイレージで農業支援のために物流ベルト構想が急務だね🐵

こんにゃく「生産するほど赤字」の窮状 価格急落で農家ピンチ

こんにゃく「生産するほど赤字」の窮状 価格急落で農家ピンチ

この日の「1円セール」商品になった板こんにゃく=大阪市西成区のスーパー玉出鶴見橋店で2024年7月11日、村田貴司撮影

(毎日新聞)

 こんにゃく販売価格の急落で離農が相次いでいるとして、JA群馬中央会と県農協農政対策本部は19日、農家への損失補塡(ほてん)など緊急支援策を山本一太知事に要請した。農協によると、こんにゃくの原料となる生いも(コンニャクイモ)は30キロ当たりの生産費が4300円程度かかるのに対し、2022年産までの過去10年の販売価格の平均がほぼ同じ4328円で、さらに23年産は3003円に落ち込んだ。「生産するほど赤字」の窮状という。【田所柳子】

 17年前に就農した渋川市上白井の八高啓輔さん(39)は12ヘクタールでコンニャクイモのみを生産する農家で、大きな打撃を受けた。「借金して機械を導入し、コスト削減と生産性を上げる努力をしてきたが、昨年の販売価格下落でそれが一気に吹き飛んだ」。価格を上げたくても、こんにゃくの生産業者からは「在庫がある」と言われてしまう。今年も安くなる見通しといい、「振り返れば昨年がこんにゃくの大きな転換点になるかもしれない。農家がさらに離農すれば中山間地の農地自体が減り、食の安全保障上も重大だ」と懸念する。

 県内では利根沼田、渋川などを中心にコンニャクイモを生産する。生産面積はかつての約5000ヘクタールから約3000ヘクタールに減り、農家数も08年の1800戸超から22年の800戸弱に半減した。販売価格は人口減少や食生活の変化による消費の落ち込みで長期的に下落してきたが、長期保存が可能なこんにゃく粉が過剰在庫化し、昨年は値崩れした。生鮮食品でないため、コロナ禍の影響が一足遅れて出たとも言われている。輸出は拡大しているが限定的で、人件費や肥料、農薬、畑作業に使うビニールなどの高騰も打撃となっている。

 群馬はコンニャクイモの生産が9割以上なのに、消費量は全国平均以下という。JA群馬中央会の担当者は「従来も高齢の3ヘクタール以下の小規模農家が離農するケースはあった。しかし去年くらいから10ヘクタール以上の大規模農家でかつ50代くらいの中堅農家が生産をやめるケースが目に見えて増えた」と懸念を示す。

 同中央会などは今回、損失補塡や生産資材の助成などの緊急対策に加え、県内の需要喚起、新たな使い道の開発を求めた。種苗会社から種子が購入できる他の野菜と違い、コンニャクイモは農家が種いもも採取するため、いったん生産を中止すると再開が難しいことから、他の野菜などとの複合経営化の支援も要請。知事は支援する姿勢を示した。

 中央会の林康夫会長は「販売価格の長期的な低迷や生産資材価格の高止まりで厳しい状況にある。離農による耕作放棄地の増加も懸念され、安定的に中山間地域の農業が存続できるよう支援をお願いしたい」と求めた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ