goo

AIで公共交通維持・クラファンで映画支援…地銀、異業種に相次ぎ参入の背景事情

 


金融機関は踏み倒しに遭っているのだろうか?🐵

AIで公共交通維持・クラファンで映画支援…地銀、異業種に相次ぎ参入の背景事情

AIで公共交通維持・クラファンで映画支援…地銀、異業種に相次ぎ参入の背景事情

AIで公共交通維持・クラファンで映画支援…地銀、異業種に相次ぎ参入の背景事情

(ニュースイッチ)

地方銀行が子会社を通じ、農業や人材派遣、専門商社、ITビジネスなど異業種に相次ぎ乗り出している。営業地盤とする地域の活性化、顧客の利益拡大につなげることで収益基盤を強化するのが狙いだ。地銀を取り巻く事業環境は地方の人口減少やネット銀行の台頭、長引く低金利環境などを背景に、厳しい局面が続いている。こうした中、地域と向き合ってきた知見を生かし、新たなビジネスチャンスを生み出そうとする地銀の取り組みに迫った。(特別取材班)

規制緩和、業務にスピード感

「銀行員が会社をつくり長年にわたって運営できるのか、最初は不安がなかったわけではない」―。銀行に本業以外の業務を認める「銀行業高度化等会社制度」を通じて新会社設立にあたった、関東を拠点とする銀行の担当者は当時の心境をこう話す。不安を抱えつつも、うまく進めば「地域の持続的な発展に貢献できる」と期待して取り組みを推進したと振り返る。

銀行業高度化等会社は2016年の銀行法改正でできた制度。金融庁から認可を受けることで、銀行子会社として業務範囲規制の枠組みを超える事業を営むことができる。

銀行業高度化等会社の認可を受けた、地域デザインラボさいたま(ラボたま、さいたま市浦和区)の園田孝文社長は「(銀行やその子会社が認められる)業務範囲の線引きが難しいときがある。そのため(銀行業高度化等会社の)認可を受けられれば、業務範囲がかなり広がり、業務のスピードも格段と高まる」と同制度の長所を強調する。

銀行業高度化等会社は地域の特性や課題に合わせて設立されているため、全国各地でさまざまな取り組みが広がっている。

関東/河川活用、観光課題を解決

ラボたまは、埼玉りそな銀行が21年10月に設立した全額出資の銀行業高度化等会社。「これまで地域活性化に向けたまちづくりやオーバーツーリズム解消に向けた河川の利活用支援、新産業創出支援など、さまざまな地域課題解決の案件を手がけてきた」と園田社長は振り返る。5月には国登録有形文化財の埼玉りそな銀旧川越支店を改装した地域振興施設「りそなコエドテラス」の運営も開始した。「金融の枠を超えた新たな挑戦を続けたい」(園田社長)と意気込む。

ラボたまが運営する「りそなコエドテラス」

同じ埼玉県を地盤とする武蔵野銀行は、22年6月に100%出資の銀行業高度化等会社、むさしの未来パートナーズ(MMP、さいたま市大宮区、草生一英社長)を設立。同年10月から業務を始めた。会員制サービスの個人支援「彩・発見(さいはっけん)」と事業者向け商流支援プラットフォーム「IBUSHIGIN(いぶしぎん)」の2事業が柱。これらを両輪に銀行と相乗効果を発揮することを目指す。武蔵野銀の長堀和正頭取は、5月の決算会見でMMPについて「新たに自社商品の開発や販売、カタログギフトの取り扱いを開始して、事業の一層の拡充を進める」と意気込みを示した。

関西/AI使い公共交通維持

池田泉州ホールディングス(HD)は銀行業高度化等会社の池田泉州エリアサポート(大阪市北区、篠原共幸社長)を設立した。人工知能(AI)が運行管理を支えるオンデマンド型交通の運営が現在の事業の中心だ。従来同HDが手助けしてきた同交通の実証実験のうち、大阪府和泉市が4月から本格導入に移ったのを機に設立に至った。

池田泉州エリアサポートが運営するAIオンデマンド型交通の例

公共交通の維持は地域活性化に不可欠。さらに自治体やタクシー会社、住民、地元事業者など大勢の関わりで成立するため「地域の金融機関がやるのは理にかなっている」(池田泉州エリアサポートの岡田知也取締役)と説明する。社名どおり地域のさまざまな課題の解決を目指し、第2の柱探索も視野に入れる。

関西みらい銀行はみなと銀行と共同出資で経営課題の解決を伴走型で支援する銀行業高度化等会社、みらいリーナルパートナーズ(大阪市中央区、近藤雅裕社長)を持つ。関西みらい銀の西山和宏社長は「金融以外の面でも役に立ちたい」と意気込む。

インタビューシートを使って顧客の強みや課題を洗い出し、顧客自身の課題解決を促す「リーナル式コンサルティング」やデジタル変革(DX)実現支援を手がける。企業と消費者をつなぐ購入型クラウドファンディング(CF)サイトの運営も行う。同社は「地方銀行は地域と一心同体。地域貢献こそ最大の成長戦略」(西山関西みらい銀社長)の考えを示す一例となっている。

中部/クラファンで映画支援

カンダまちおこし(岐阜市、田代達生社長)は、十六フィナンシャルグループ(FG)の銀行業高度化等会社だ。愛知、岐阜、三重3県で地域活性化の支援として、ローカル版CF「おこす」、企業版ふるさと納税マッチングサービス「カラーズ」などを提供する。

岐阜名産のアユを題材とした特撮短編映画「アユラ」の制作では、8月末までの2カ月間のCFに目標金額150万円の2倍以上が既に集まった。「返済不要な外部資金などの『財源開発』で負担を軽減し事業化を可能にする」と田代社長は意義を説く。

あいちFGは、4月に独立系システム開発会社のエイエイエスティ(名古屋市中区、田中博道社長)を買収。あいちFG自身のIT化やIT人材育成のほか、子会社の愛知銀行、中京銀行の取引先のIT化をする。

8月には愛知県を地盤とする広告会社、新東通信(同、谷鉃也社長)との共同出資により、新会社「あいちFGマーケティング」を設立。取引先の広告やブランディングを支援する。あいちFGの伊藤行記社長は「グループ傘下に銀行業以外の各種業態のグループ会社を配置することで、金融を入り口として顧客のあらゆる課題解決サービスをワンストップで提供できる総合金融グループを目指す」と狙いを話す。

九州/中小つなぐ商社

ふくおかフィナンシャルグループ(FG)は、金属加工部品の商社事業を通じて中小製造業の振興を目指す。全額出資で設立したFFGインダストリーズ(FI、福岡市中央区)が機械メーカーなどから受注した部品加工の案件を地域の中小製造業に発注する。

ふくおかFGは金属部品の商社事業を通じて中小製造業を活性化する(受注企業の経営者から設備の説明を受ける、林田FFGインダストリーズ社長〈右〉)

「規模が違う企業に営業しづらく、地域内でも接点がないことは多い」(林田紘一FI社長)といった中小企業の課題を解決する。現場の操業度の平準化や生産性向上につなげ、地域経済を活性化する。グループ行のある福岡、長崎、熊本の3県で銀行の営業網を生かしながら業容を広げる。

小泉が公共事業で吐き出す金を公務員や大企業で使い回し民間を干し上げて金融機関に借金するように仕向けたが民間人もバカではないので「計画破産して踏み倒し」しているのだろうか👈間引き銭過払いなのにゲリノミックス異次元の金融緩和で額面のずれた円安になってインフレ加速し慢性的な資金不足だから金融機関が大繫盛しないといけないのにね🐵

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信アプリ「テレグラム」創業者をフランスで逮捕 犯罪利用への対策怠った疑い 現地メディア報道

 


「テレグラム」創業者のパベル・ドゥロフ氏はロシア国籍なんですってね🐵

通信アプリ「テレグラム」創業者をフランスで逮捕 犯罪利用への対策怠った疑い 現地メディア報道

通信アプリ「テレグラム」の創業者がフランスで逮捕されたとフランスメディアが伝えました。アプリが犯罪に利用されることへの対策を怠った疑いがもたれているということです。

フランスメディアによりますと、フランスの警察は24日、「テレグラム」の創業者でCEOのパベル・ドゥロフ氏をパリ郊外の空港で逮捕しました。ドゥロフ氏は、プライベートジェットでアゼルバイジャンからフランスへ移動したところを逮捕されたということです。

フランスメディアは逮捕の理由について、「テレグラム」が麻薬の密売や詐欺など犯罪の連絡手段になっているにもかかわらず、管理を怠り黙認した疑いがもたれているとする捜査当局の話を伝えています。

「テレグラム」は、全世界でおよそ9億人が利用しています。一方で、匿名性が高く、東南アジアを拠点とした「ルフィ」らの特殊詐欺グループもテレグラムを使って実行犯に指示していたとされていて、犯罪の手段になっているとの指摘も出ていました。

露助を干し上げても干し上げても金脈が断たれないのはこういった裏金が背後にある🐵👈日本の汚れ政治家も同じだ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング!3位小泉進次郎、2位河野太郎を抑えた1位は?

 


1位は早苗だったんだって🐵
セキュリティクリアランスって言ってひつこかった

次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング!3位小泉進次郎、2位河野太郎を抑えた1位は?

次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング!3位小泉進次郎、2位河野太郎を抑えた1位は?

次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング!3位小泉進次郎、2位河野太郎を抑えた1位は?

(女性自身)

「自民党が変わることを国民の前にしっかりと示すことが必要だ。変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は私が身を引くことだ。来たる総裁選挙には出馬しない」

8月14日、こう語ったのは岸田文雄首相(67)だ。9月末に任期満了を迎える岸田首相。それに合わせて行われる自民党の総裁選について、不出馬を表明した。

自民党は昨今、裏金問題や旧統一教会との親密さなどが取り沙汰されており、世論は不信感を募らせている。そんななか行われる総裁選は、“誰が選ばれるか”によっては党の支持率を大きく左右することになりそうだ。そこで今回、本誌は総裁選への出馬に意欲を見せていると報じられている11人について、自民党の総裁に”なってほしくない”のはだれなのか、20〜70代の男女500人を対象にアンケートを行った。

まず、第3位は小泉進次郎元環境大臣(43)だ。第87代・第88代・第89代内閣総理大臣の小泉純一郎氏(82)を父に持つ小泉元大臣は、’09年の第45回衆議院議員総選挙で初当選。’11年に自民党青年局長となり’21年には自民党総務会長代理に。そして、今年1月には衆議院安全保障委員長に就任した。

‘19年から’21年まで第27代・28代環境大臣を務めた経験もある小泉元大臣。しかし’19年9月、福島第一原発事故で発生した除染廃棄物の最終処分場の見通しについて具体案を尋ねられた際、「私の中で30年後を考えた時に、30年後の自分は何歳かなと発災直後から考えていました。だからこそ私は健康でいられれば、30年後の約束を守れるかどうかという、そこの節目を見届けることが、私はできる可能性のある政治家だと思います」と回答。しかし、「何を言ってるのかわからない」と波紋を呼ぶことに。こういった“何か言っているようで何も言っていない話し方”を「進次郎構文」と揶揄されることもしばしばだ。

そのため、今回のアンケートでも《発言がおかしい。自民総裁どころか国会議員にすらなって欲しくない》《勢いだけでちょっと何を言っているのか分からない事が多い。的外れな政策を打ち出して混乱させそう》といった声が寄せられた。

また’19年末、「週刊文春」によって独身時代に既婚女性と不倫していたという疑惑が報じられた小泉元大臣。当時の会見では、「個人の事柄については、私からお話しすることはありません」と述べるに留めていた。そのスキャンダルが尾を引いているようで、《以前は不倫問題が取りざたされるなど、プライベートでしっかりしていないから》《不倫していたから》と厳しい声も。

「読売新聞オンライン」によると、小泉元大臣は総裁選に向けて周囲に「顔を替えればいいという問題ではなく、この総裁選は、党を変えるための真剣勝負にしないといけない」と語っているという。“真剣勝負”で勝利を収めたとして、世論の支持を得られるだろうか。

続いて、第2位は河野太郎デジタル大臣(61)だった。自民党総裁を務めた河野洋平氏(87)を父にもつ河野大臣。’96年に初当選すると’15年に国務大臣、’17年に外務大臣、’19年に防衛大臣に就任。’22年からは、デジタル大臣を務めている。

しかし、’18年12月の会見で北方領土を巡るロシアとの交渉方針などを記者から尋ねられた際、質問に答えず「次の質問をどうぞ」を連発。また、Xではブロックを多用していることなどが、ネット上では度々議論を巻き起こしてきた。そういった人柄について、アンケートでは《SNSで気に入らない人をことごとくブロックしていて、人の上に立つ器の大きさが感じられないため。 自分にとって都合の良い意見しか聞かず独裁になりそう》《独善的でパワハラ気質が目立つ》《自我が強そう》と厳しい声が上がった。

またマイナンバーカードに保険証の役割を担わせる仕組みへ移行するため、今年12月で現行の健康保険証は新規発行されなくなる。4月に河野大臣は、自民党議員に対しマイナ保険証が使えない医療機関の「通報」を促した文書を配布。医療機関に圧力をかけているのではないかと波紋を呼んだ。

そのため《マイナンバーの件でわかったが、国民の声に耳をまったく傾けず保険証を廃止するから》《マイナンバーカード普及の進め方が強引で受け入れられない》と強引な進め方への反発が寄せられた。これまで2回、総裁選に挑戦してきた河野大臣。しかし、“3度目の正直”となるだろうか。

そして、第1位に選ばれてしまったのは高市早苗経済安全保障担当大臣(63)だった。高市大臣は’93年に無所属で初当選を果たしたのち、’96年に自民党に入党。’06年には第1次安倍内閣で、沖縄・北方大臣として初入閣を果たした。さらに’14年には総務大臣となり、’17年には総務大臣としての在職日数が歴代1位を記録。現在は’22年から、経済安全保障担当大臣を務めている。

そんな高市大臣は’21年の総裁選の際、安倍晋三元首相(享年67)の支援を受け、政策面でも「安倍路線の継承者」とも呼ばれている。7月23日にYouTubeチャンネル『真相深入り! 虎ノ門ニュース』に出演。「安倍総理のご生前に話していたこととして、『高市さんね、夫婦別氏、あれはダメだよ』ってことはおっしゃってました」と、安倍元首相の名前を出して夫婦別姓に反対していた。

そのため《安倍首相の影響力が色濃くあまりいい印象がないから》《安倍晋三の路線を継承しているから》《安部の腰巾着》と安倍元首相の政治方針を疑問視する人たちから厳しい声が上がった。

また村山談話に懐疑的な姿勢を見せるなどし、一部で熱狂的に支持されている高市大臣だが、《とにかく保守向けの演説さえしておけば政治家で稼げると考えている》《タカ派のイメージ》《かなり右翼的によりすぎ》という声が。

‘21年の総裁選の国会議員票では114票を獲得し岸田総理に次ぐ2位となった高市大臣。安倍元首相亡き今、高市大臣の運命は?
 
まぁ世間様の多数決ご意見でしたが坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで小泉の醜態に辟易している方々が大多数居たんですね
 
日本人の97%が嫌っているシナゴキを大好きな眉中派の河野太郎はお呼びでない👈至極納得ですね🐵
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする