goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

北多摩ウォーキングチャレンジ【DAY1:玉川上水】

2021-08-26 14:07:00 | ウォーキング



緊急事態宣言の延長に伴い、夏休みも延長となりました。なんと7月下旬からずっと休みが続いています。

贅沢な話なんですけれどね、遠出もできないし、かといってこの時間にやっておけばいいであろう少し面倒なことには、なかなか手が伸びず…。

そんな自分のだらしなさに自己嫌悪していてもしょうがないので、旅行に行ったつもりでまだ見ぬ北多摩を探検してみることにしました。




題して「ウォーキングチャレンジ3DAYS』。2泊3日の旅行に来たつもりで、トータル42.195kmを目指して歩きます。フルマラソン走る人、すごいですよね。一度歩くだけでも挑戦したいのですが、そんな体力もないので、今回は3日に分けます(笑)




第一日目は「玉川上水駅」を出発!

駅のすぐ横には江戸時代に作られた玉川上水。多摩川から江戸の中心へと水を運ぶ42.74kmにも及ぶ用水路。


駅から5分ほど歩いたところにある、小平監視所、

ここから東村山の浄水施設へと導水されているそうです。

玉川上水沿いは木々が生い茂り緑陰の道。

水路を下に眺めながら歩くのですが、途中、水辺に降りられるスポットあり。


したから涼しい風が吹いてきます。

そして、上の道を歩いているときとは全く違う風景。


駅近でこの風景。すごいな。これだけで来てよかったって思えます。


水の音がまた心地よい…。

しかし、ここで上水沿いの道からはいったん離れ、西武鉄道の車両基地を横目に松の並木を進みます



松ぼっくりが広い放題な小道。形が良いものをいくつかお持ち帰り。

ついでにコロンと可愛い形のコナラのどんぐりもお持ち帰り。



間違いなく卵が産み付けられてますけどね(^^;)

熱湯消毒すればなんとかなる。そもそも産み付けられていないどんぐりなんてほとんどないわけだし…

コースタイムから大幅に遅れて30分ほど歩いて到着



東京都薬用植物園!!

温室も含めてなんと入園無料
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

東京都、レベル高っ!!!

ちょうどカカオの花が咲いていました





彗星植物園やロックガーデン、漢方薬区、民間薬区、有用植物区、有毒植物区…。






ほとんど全ての植物に名前と簡単な解説がつけられているので、とても勉強になります。

園内には草星舎と名付けられた売店があり、イベントや園内ガイドなども行っているそうですが、8月は休業期間ということで、閉まっていました。

植物園を楽しんで再び玉川上水沿いの道へ。

途中、玉川浄水から分水した小さな流れ、「小川用水」にも寄ってみました。




彫刻の谷緑道という名前が気になって行ってみたのですが、どうやらこんな感じの彫刻がいくつかあることが名の由来らしいです。



とても小さな水路にはチョウトンボがひらひら。



そしてさらに気になるスポット「森田オープンガーデン」。どうやら小平には個人宅や個人商店が公開している庭がいくつかあるようなのです。

乏しい情報を頼りに寄ってみると…














ものすごく本気な庭でした。
面積も広大!!!

畑はもちろん、養蜂まで手がけていらっしゃる模様。


ただ、家の方にはお会いできず、ささっと見せただき撤退。連絡してから行けばよかったのかもしれません。

この後玉川上水沿いの道に戻り、2駅ほど歩こうと思ったのですが…








とちゅうで気づいた時には、もう後少しで玉川上水駅というところでした(>人<;)

またまたやっちゃいました。「自信を持って逆に歩く病」です。

用水路を挟んで反対側を歩いていたので全く気が付きませんでした。



そんなかで初日から予定通りに歩けずに、この日の歩行距離12km(T_T)

目標達成に暗雲が…

まあ、あんまり気にしてないんですけどね(笑)


【昨夜のおうちごはん】


・万願寺とナスの甘辛味噌炒め
・目玉焼き
・ミニトマト
・わかめスープ・白米
・水



今日もいい日になりますように!