
本日、広島原爆忌
76年目。
正直なところ、どんなに話を聞いても、読んでも、平和記念資料館に足を運んでも、この恐ろしい歴史を実感として捉えることは難しい。

平和な時代に生まれ、当時の人たちから見れば贅沢すぎる今を生きているわけだけれど、ともするとその恩恵を忘れ、漫然と時を過ごしてしているわけで…。
もちろん、今の時代だからこその悩みや苦しみはあるだろうし、世界に目を向ければまだまだ戦争の渦中に身を置く方もたくさんいらっしゃる。
国内にしても、格差が広がり、暴力に怯えて暮らしている人もいる。

人類は経験から学ぶ知恵をもっているのだけれど、そのあゆみは行きつ戻りつ、「平和」を願いながら「私欲」に流されやすく…。
それこそ、普段はこんなことすら考えずに日々過ごしているわけなんですが、せめて8月くらいは広島や長崎のこと、戦争のこと…、そういうことを考えるようにしたいなと思う自分がいたりします。
とはいえ、戦時下の経験がない自分が、「戦争」というものを実感として捉えられないのは当たり前のことで、いい意味で「戦争」という記憶がこのまま遠いものとなっていくのがいいのかなぁとも思います。

「苦しさ」とか「悲しさ」という思いを強く感じすぎると、「憎しみ」や「恨み」、「後悔」と言った負の感情も誘発されてくる気がします。
けれど、大切なことは「平和」を強く願った人々の思い。
その思いを未来へ繋げていくことこそが大切なんじゃないのだろうかと…
もちろん、そのために、当時のことを知ることはとても大切。それを蔑ろにしていいと言いたいわけではありません。

76年間、ずっと苦しみに耐えている方がいらっしゃるということ、今この時にも、暴力に怯え、貧困に耐えて暮らしてらっしゃる方が後を立たないということ。
「平和」の実現へ向けて、自分自身ができること…

今日の写真は、北多摩最大の公園、昭和記念公園で撮影してきたものです。
小さな種が美しい花を咲かせるように。
種を蒔き、水をあげ、小さな芽を育てていくこと…。仕事柄、そんなお手伝いができればなと思います。

【今朝のおうちごはん】

・ベーコンエッグ
・ブロッコリーー
・トースト
・キュウリとトマトのサラダ
・パンプキンスープ
・浜梨
・コーヒー
今日もいい日になりますように!