YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

またまたヘンテコな虫〜クワキジラミの幼虫〜

2023-05-30 05:59:00 | 昆虫や蜘蛛など
先日いつもの森へ朝の散歩に出かけたところ、クワの葉に、白い糸状のものが…



短く切られた太めの蜘蛛の巣のような、そうめんのように見えなくもないけれど、やはり触りたくはないような…

一体どんな虫が隠れているのか???



これは、いかにも虫の仕業っぽく感じましたから探してみることに…



ふむふむ。探してみると、クワの葉がそこかしこで丸められています。

中を覗くと…


やはりあの糸状のものが見えるではないですか。

そして、ついに発見!!



これは、やはり虫のようです。
歩いてますし…



調べてみると「クワキジラミ」という虫のようです。

シラミと言っても、カメムシの仲間で、体を守るために糸状の蝋物質を作り出すようです。

この蝋物質を自分の体にまとったり、葉につけたりして、どこが本体なのかわからなくさせているんだとか!!!

不思議な生き物がいるものです。



カメムシの仲間はこうした蝋物質を作り出すものがいますよね。

例えばはと虫と呼ばれるアオバハゴロモ。この幼虫も体に蝋物質をつけています。



アブラムシやカイガラムシでもよく見かけますよね。

いやはやヘンテコな生き物は本当にたくさんいるものです。


【今朝のおうちごはん】

・キムチ納豆丼
・鶏と青菜のすまし汁
・赤かぶの酢漬け
・お土産「御用邸の月」
・ルイボスティー

今日もいい日になりますように!


コケテラリウムに新たな風

2023-05-26 05:45:00 | クラフト
先々週のこと、よみうりランドに併設されている「ハナビヨリ」という小さな植物園へ出掛けてきました。



個人的な感想として、わざわざ遠くから足を運ぶというよりはよみうりランドのついでに立ち寄るくらいでちょうどいいボリュームかな?



映えスポットが売りなのか?とにかく至る所に映えポスポット










屋内の展示は販売とかねていて商根たくましい感じ
すみません。あくまで個人の感想です(>_<)

そんな中気になったのがこちら!!





たくさん並ぶコケテラリウム。
ワークショップも開催していてとても楽しそう。しかしなかなかのお値段だったので参加はせず、ついつい買ってしまったのはこちらのカプセルトイ↓





水に軽石を浮かべて水草を栽培するという「育てる浮島」。



商品名もそそられるし、出てきたカプセルの中に見える「島の作り方」という説明書にも心躍るものがあります(笑)

でもやっぱり気になるのはコケテラリウム。

…というわけで、見様見真似で作成してみることに。ショップにあったような観葉植物を植え込んだり、フィギュアを置いたり、容器の中に坂を作って植え込んだり…

なんとなくそれっぽくできました!





これはちょっとイマイチ↓



土を盛りすぎて、中が暗くなってしまいました(^^;;

今回新たに使った材料は「けと土」。湿地の底からとれる粘土質の土です。

こちらが制作風景ですが、肝心の部分がフレームアウトしてるという…(笑)

なんとなく雰囲気は伝わると思うので貼っておきます↓



【材料】
100均の容器とミニ観葉植物
けと土(350円くらい)
コケと小石(拾ってくるから無料)
家に生えてる多肉植物(セダム類)
ピンセット
霧吹き

カプセルトイの浮島はまだ作っていませんがフィギュアだけ置いてみたらいい感じになりました。



今度、フィギュアだけ買ってみようかなぁ…

ちなみにコケは光合成で養分を作り出す植物の仲間です。しかし、普通の植物のように水を吸い上げる根がありません。仮根という張り付くための短い根はありますが、水分は体全体で吸収します。



ですから水あげは霧吹きで全体を湿らせます。蓋ができる容器も湿度が保てて良いようですが、湿らせすぎると枯れるものもあり、成長具合を見ながら置き場所や水の量を加減しています。まあ、あまり難しいことを考えずに楽しんでます


いつのまにかだいぶ増えてきたな…
簡単に作れるので、楽しいです♪

【今朝のおうちごはん】

・はさんだだけのコロッケサンド
・間引きカブの醤油漬け
・コーンスープ
・ヨーグルトwith杏ジャム
・カフェオレ

今日もいい日になりますように!




雨の日散歩〜アウトドアギャラリー

2023-05-19 18:22:00 | 日々のこと
雨の金曜日
午前中は仕事を片付けに休日出勤。みなさんは普通に働いてましたけど(^^;;

遅めの昼ごはんを食べにお散歩。



いつもの散歩コースでは今年もアウトドアギャラリー開催中




↑タイトル「野タンゴ」
なんとも楽しそうな作品!!!

和テイストのやつとか…



風に揺れてキラキラ光るやつとか…



木々の間に張られたカーテン
風に押されてゆらゆら…



雨足が強くなってきたので東屋でひと休憩。



水たまりに落ちる雫。スローで見るとなかなか綺麗です。


雨の日の散歩を楽しみました。









【今日のおランチ】

キーマカレーとチャイセット(¥1400)
史跡の駅 おたカフェ

史跡の駅 おたカフェ

史跡の駅 おたカフェ

 


今日もいい日になりますように!


じっくり見るってやっぱり楽しい♪

2023-05-16 19:45:00 | 博物館・植物園など
週末に訪れた札幌。
今回は不思議なメンバーで散策。

北海道在住の友人は博物館の学芸員(一応植物担当ですが幅広い知識の持ち主)。そして一緒に旅したのは西表島でお世話になったネイチャーガイドさん。かれこれ10年以上のお付き合いで、プライベートでも遊ぶ間柄。年齢はほとんど変わらないのに、頼りになる姉さんで、なぜか札幌でもガイドしてもらっていたような…。



北の学芸員と南のネイチャーガイド。そんな二人と巡る森と博物館と水族館。もう、あらゆるところで立ち止まり、観察に没頭する時間。

最初にハマったのはヤマグワの花。

クワって、実はよく見るけれど、花を見る機会がなかなかなく…。



それもそのはず、まだ新芽も伸び切らない、そんな時期に新芽に混じってひっそりと花が咲いていたのです。

でもそのあまりの小ささに、いったいどんな花なのか、気になって仕方のない3人。



あーでもない、こーでもないと、ようやく自分たちなりに納得するまで気づけば15分(笑)

どうやら白い部分が葯のようで2個セットで一つの雄蕊。花が咲くという状態は、この雄蕊の花糸が伸びて葯が持ち上がった状態をいうようです↓



一つの花に赤茶色の萼片が4枚、花弁はなく、雄蕊は4本。そしてどうやらめしべもなく、これは雄花と認定。クワもヤマグワは雌雄異株のようです。

こんな感じで博物館は入っても、牛の歩み。そりゃ中の人が丁寧に解説してくれるわけなんで、こんな贅沢なことはありません。

標本の大切さとか…

何度も訂正され、書き換えられてきた標本ラベル

展示物にまつわる作成秘話とか…


本物のミズゴケを乾燥剤でドライフラワーにした展示物

解説には書かれていない展示の意図とか…


実物を見に行くことができない時代は、実写したもの(下)を模写(上)していたことを裏付ける資料

どの展示にも物語があり、それを展示したいという学芸員たちの熱い思いがありました。

森に行ってもあれこれ教わり…





自分でも調べ…、たくさんインプットできた時間です。

翌日は南のネイチャーガイドが本領発揮。



いろんな発見があったのですが、中でもイトヨの産卵準備の様子を解き明かしたことは楽しかったなぁ




あとドライブ中に水田を走るラジコンボートを発見して、農家のお兄さんに突撃インタビューしたり…



代掻きのあとの農薬散布なんだそうです。トラクター的な機械だとせっかく代掻きで固めた壁が崩れるので、このボートはとても便利とのこと。他にもドローンでの農薬散布もこの10年余りで一般的になってきているようでした。

知らないことを知るって本当に楽しくて…。そして、じっくり観察して、自分たちで発見した時の感動と喜び!!そんな楽しさをじっくり味わった贅沢な2日間でした。

普段、ここまでのめり込んで観察することってなかなかないので、お二人には本当に感謝です。観察する楽しさを改めて教えてもらいました。



今日も一日お疲れ様でした

今回覚えた札幌の美味しいもの
キノトヤのチーズタルト¥220



レンプクソウ〜立方体に咲く花〜

2023-05-15 15:17:00 | 植物
この週末、まだ早春といった雰囲気の野幌森林公園(北海道江別市)に行ってきました。
※上の写真はヤチダモの林



とはいえ、すでにミズバショウは花が終わり葉が伸びていましたから、春も終わりに近づいている様子。

そんな森の中で出会った今回とびっきりの植物!



小さな薄黄緑色の花の塊。レンプクソウというそうです。
一緒に行った友人に教えてもらい、よく見てみると…。


なんと、てっぺんに1つ、その周りを囲むように4つ。まるで立方体のように花が集まっているのです。

しかもその形が保ちやすいようになのかてっぺんの花には花弁が4枚。



側面の花には5枚



どの花も、サイコロみたいな形に5つ集まって咲いてるんです。こんな花序の花もあるんですね!!

調べてみたらなんと高尾山にも咲いているそうで…。知らなかったなぁ…。来春は探しに行かないとね。

変わった名前は漢字で書くと「連福草」。見つけた人が、根を掘ってみたところ横に這って、「福寿草「フクジュソウ)」につながっているように見えたとのこと。つまり勘違いしてついた名前だそうです(笑)

で、こちらがそのフクジュソウ↓



あの黄色い花が終わるとこんな実がつくのですね。ちょっと触れてままところ、果実がころんと落ちました。


辺りを見回すと、全ての実を落としてスッキリした株もありました↓



これ見て、フクジュソウって分かる方はかなりの玄人さんですね♪





北海道の旅の記録はこちら↓