goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

クマの話をしよう

2022-10-17 07:32:00 | 雑感
ここ数年、クマが人里に降りてくると言うニュースを多く見かけるようになりました。

気候の変動や都市化の進行など、さまざまな要因が考えられるようです。

先日出かけてきた尾瀬でもクマが頻繁に目撃されています。


2019@山の鼻VC

展示のクマと踊っている場合ではありません。実はこの直後、真昼の尾瀬ヶ原、しかも木道のわずか10m先にクマを発見。



雑な絵ですみません。

私の前にも30mくらい先に団体が歩いていて、人通りが十分ある真昼の木道です。

がさっという音に目を向けると、再びがさっと、熊の茶色いお尻が茂みの奥に隠れるところでした。後ろにいた友人は気づかなかったそうですので、あっという間の出来事。

ちなみに尾瀬に通い詰めている友人は、星を撮影に出かけたところ、木道の下で子グマが食事中だったとのこと。

ここ↓



思わず逃げていくクマに「(驚かせて)ごめん」と声をかけたそうです。なんか、微笑ましい〜。友人はクマを警戒して音を出しながら歩いていたとのこと。よほど食事に夢中だったのでしょうか?

尾瀬に棲むツキノワグマは草食中心の雑食。人を積極的に襲うことはなく、逆に人を警戒しています。

とはいえ、出会い頭に危険を感じれば、鋭い爪で襲ってきたり、大きな歯で噛みついてきたり…、人間が致命傷を負うことになりかねません。

クマは本来は森の奥に棲み、豊かな森の象徴でもあります。

今回、山の鼻から鳩待峠へ向かう途中、山道でこんなものを見つけました。



クマが落としたミズナラの枝です。冬眠前の実りの季節。

母グマが木に登り、子グマのために枝ごとどんぐりを落とすのだそうです。

木道のすぐ横でクマが食事をしてたということになります。



人が通らない時間帯なのでしょうか…。

見上げると、小さな「熊棚」がありました。



中央の黒っぽく見えるところです。ツキノワグマは木の枝に座り、手の届く範囲の枝を引き寄せては折り、その実を食べ、なぜか残った枝をお尻の下へ敷きます。座りやすくなるのかなぁ…。

結果、大きな鳥の巣のような「熊棚」が出来上がります。

また、クマの爪痕が木に残ることも


2014@軽井沢野鳥の森

登る時より、ズルズルと降りる時の方がつきやすいそうです。

豊かな森であれば、こうしたクマの痕跡が、ごく普通に数多くあるものです。

問題は本来あるべき人とクマとの境界線が曖昧になってしまったこと…。


@戸隠

出かける先で「熊出没注意」の看板を見かけることも多いです。

森が減少したり、気候変動で木の実の実り方が変わったり、ナラ枯れ病などの影響でどんぐりが減ったり、過疎化して使われなくなった農耕地が増えたり、逆にキャンプブームで里山の奥に人が進出したり…。



今、クマを含む野生動物たちの棲む世界は大きく様変わりしているのです。

そんな中で、不幸な事故や被害が多数発生。北海道に至っては肉食で体の大きなヒグマが出没中ですし…。しかも街中まで…。


今後、野生動物たちとどう付き合っていくべきなのか…。

それは山里近辺の自治体や研究機関だけが考えれば良い問題ではなく、山から遠く離れたところに住む私たち一人ひとりの生活のあり方も考えていく必要がある問題。

しかし、この便利な生活からはなかなか抜け出せない自分(^^;;

そんなことも含め、職場の小さなお客様たちにも、こんなとりとめのない話を伝えていきたいなぁ…なんて思っています。

未来を担うまだ小さな力。でも、私なんかよりもよほど頼りになりそうです。

さあ、今週もがんばろう!


【今朝のおうちごはん】
・きのこオムレツ
・ベーコン
・キャベツの甘酢和え 
・トースト
・りんご


今日もいい日になりますように!



こっそりと再開します

2022-09-02 19:46:00 | 雑感





お久しぶりです
ブログ、出戻りまして再始動。
写真は高尾山からの富士山です。

立春を境に、かねてから続けてきた「ynwc的な日常」に鞍替えし、これまでの記事をまとめる作業をしてきたのですが…。

その作業も6月で中断、更新がすっかり滞っておりました(^^;;

基本、3日坊主な性格なのと、今年は仕事でも毎週お便りを出したり、副業の回数も増えたり、そのうえちょっとずつお出かけも増えたりで…、結局根気が続かず力尽きました_| ̄|○

自分で自分にがっかりです…
そんなことをぐたぐたと話していたら、先輩からありがたいお言葉をいただきました。

【ブログは整理するより発信!発信!人生と同じで振り返らないこと!】

あれからすでに3ヶ月…。

ようやく、過去の記事を整理するという野望(笑)を諦めることにいたしました。

せっかくだから、これまでの記事を少し整理して自分だけの本にまとめたかったんですけどね…。

それはまたいつか、できる日が来たらやることにします。できないかもしれないけれど…(^^;;

それより今は北多摩での暮らし。
ほんと目新しいことが多くて、書きたいことはたくさんあるのです。

とはいえ、ぼちぼちマイペースの更新になるとは思います。これまでの経験上、時間を空けると書けなくなるので、マイペースなのは内容の方で、出来るだけ毎日更新できたらいいなとは思っています。
つまり、中身のない日が多いかもということです(^◇^;)

よろしければ、生存確認がてらお付き合いください。


【今朝のおうちごはん】

・トースト
・有機スプレッド(バター替わり)
・ゴーヤの酢の物とトマト
・ニンジンとほうれん草のミルクスープ
・ヨーグルト

↑これやっていなかったからか食生活が乱れて太りました(^^;;

今日より再びお願いします!



立春です〜ブログ休止・移転のお知らせ〜

2022-02-04 09:34:00 | 雑感
ーーーーーーーーーーーーーー
メインブログをこちらに変更します
ーーーーーーーーーーーーーー



北多摩の町で、早咲きの菜の花を見かけるようになりました。立春です!!

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

さて、この「YNWC的な多摩暮らし」は元々あった「YNWC的な日常」から昨年春の引っ越しにより派生したブログです。

そのメインブログが開設12年目を迎えるにあたり、今年(二十四節気では立春が始まり)はこれまで書き溜めた記事を一度整理する1年にしたいと考えました。

そのため、こちらのブログは本日より1年間、休止とさせていただきます。1年後には北多摩生活のまとめブログ(一応北多摩暮らしは2年間の予定)として復活の予定です。

今年はこれまでの記事の焼き直しがメインとなりますが、ご覧いただけると励みになりますので引き続き、よろしくお願いします。

なお、ブログと連動してインスタグラムもリニューアルしました。

小さな天使たちとお出かけ

2022-01-21 13:58:00 | 雑感



今年初の三ツ池散歩。
友人とその子どもたちと一緒にお出かけ。

小さな子どもって、ほんと天使♪




一緒に鳥を見たり、葉っぱを探したり…。

双眼鏡に何が映っているのかは、不明ですが、とりあえず楽しそうに眺めてくれていたのでオッケー。

なんと、カワセミも登場!
天使は幸運も呼び込んでくれるのです。


スマホのみ↑

双眼鏡×スマホ↓



これは、なかなか熟練の域に達してきました←いつもの自画自賛(笑)

かなり長い時間、じっとしていてくれたので、天使たちも青い鳥を確認!!

カラスも間近にやってきました



我々はお昼ご飯中。
食べ物を狙ってやってきたと思われます。

天使たちはよろこんでいたけれど、ちゃっとヒヤヒヤ。何事もなくてよかった。

間近でみると、嘴の鋭さはかなりの迫力。



手すりに付いている綿毛を見つけて、海(池)に落ちないようにと救助中!!

なんて、かわいいんだ♪

よくよく眺めていると

「春になったらまた会おうね」って言ってましたよ(´∀`*)



でもよく見たら、タンポポではなくガマ(ヒメガマ?)の綿毛でした。この時期、水辺ではたくさん飛んでいます。

この親娘、友人の言葉かけがまた素敵で、風に揺れるシュロの葉を見つけて、「手を振ってるみたいだね〜」って。



すると天使たちは、シュロの葉っぱに何度も「バイバイ」と手を振ります。

もうかわいすぎ。

こういう何気ない経験て、本当に大切だなと思うのです。最近仕事で出会う子どもたちの中には、土の上を歩くのが、「ぐにゅぐにゅして気持ち悪い」という子や、天気の良い日に野外でお弁当を食べるときに「虫が来るからバスの中の方がいい」という子が結構いることに驚かされます。

虫に触われない、葉っぱに触わらない子はもっと多いです。なんだか悲しくなりますよね。



天使たちは、お家から持参した虫眼鏡付きのケースに葉っぱや木の実を入れて、喜んでいました。

こういう経験から、自然を愛おしんだり、探究心が芽生えたり、感性が研ぎ澄まされたり…、そういうものなんじゃないのかなぁと思うわけで…。

何より子どもたちが見つめる世界の美しいこと!!

ちょっと前の話ですが、ツワブキのの葉を見た園児が「わぁ、小人さんが持ってるような葉っぱがあるよ」って言っていました♪

「また春に会おうね」も「シュロの葉に何度もバイバイ」も、ほんと、大人にはない発想…

素敵な散歩になりました。
天使たちに感謝!!



【今朝のおうちごはん】

本日は森カフェ@野川公園
・きのこと玉ねぎのチーズサンド
・コーヒー

今日もいい日になりますように!



真冬の森カフェ

2022-01-19 07:16:00 | 雑感



少し間が空きましたが、元気にやっております。

さて、1/14に出かけた今年初の早朝北多摩散歩。真っ白な富士山もくっきりな朝。寒いけれどコーヒー持参!!



極寒の森で飲むコーヒー。これはこれでいいじゃないか…

とりあえず防寒も完璧。



なりふり構わず、暖かさ重視。
何枚着てるんだろう(^^;;

これだけ着込めば真冬の森も怖くない!!



朝日が昇ってきたばかり、冷たく、張り詰めた空気が満たす森の中。コーヒーの湯気がなんとも気持ちを和ませてくれます。

年末年始、人と会う機会が多く、とても楽しく充実した時間を過ごしたわけですが、やっぱりわたしはこういう一人の時間がとても好きです。



枝と枝を飛び交う小鳥たちをぼんやりと目で追いながら、だんだんと頭の中が空っぽになって、体から力が抜けて、気がつくと心が膨らんでくる感じ。

シングルライフが長いから一人が好きになったのか、一人でいる時間が好きだからシングルライフを続けてきたのか…。

今となってはどちらなのか分かりませんが、とにかくこういう1人になる時間は自分にとって必要だなぁと感じています。

オケラ

「自分に還る時間」とでもいうのでしょうか?

人と会うことで得られる様々な刺激や価値観。絶えずそういうものの中にいると、自分自身が小さくなっていくというか…。

あぁ、自分は自分でいいんだなと確認しつつ、外側から得たものを自分に馴染ませていく時間。

そんな時間が持てるのはとても贅沢なことなんだろうな…。

この記事、実は途中まで書きかけのまま、言葉がうまく見つからずに、それでしばらく放置されてしまったわけなんですが…。やっぱりうまくまとまらないので、未完ですが投稿(^^;;



またいつか、自分の気持ちをうまく言葉にできるようになったら書いてみたいと思います。



【今朝のおうちごはん】

・磯部焼き
・ミニトマト
・きのことワカメの中華風スープ
・ミルクティー

今日もいい日になりますように!