goo blog サービス終了のお知らせ 

専業主婦の過ごし方   by アンスリウム

ミニチュアプードル”J”ことジルとスタンダードプードル べーちゃんを育てています。

アボガドのビシソワーズ

2009年05月26日 | 洋食





私のよく行くスーパーでは、
よくアボガドが98円セールになっています。

でもアボガドの見分け方って難しい。
今日使いたいから、今日買う、だと
まだ熟してなくて、硬くて食べられない事何度もあり。・゜・(ノε`)・゜・。


買ってから常温で2,3日置くと
食べごろだったりする。

が、今度は熟しすぎて、黒い筋があったりする。


アボガドって本当難しいわ。


熟してくると、
おへそが取れて、皮がシワシワになって光沢が無くなるようです。
そうなると、中身に渋みが出たりするよう。
だから、その前に見極めて、勝負に出ないといけない!(^^)!



今日もまた、98円のアボガドをゲット。
先日から、ポタージュにしたら、美味しそう、と思っていたので、
早速作ってみましたよ。

アボガドだけだと、寂しそうなので、
炒めた玉ねぎとジャガイモをコンソメスープで煮て、
柔らかくなったら、火を止めます。
冷めたら、牛乳と皮と種を取ったアボガドを入れて、
ブレンダーかミキサーで、滑らかにする。
塩胡椒で味を整えて、出来上がり。

冷たく冷やして、いただきまーす(#^.^#)



車エビの小さいのが398円で売っていました。






身はお刺身で、頭は焼いて食べようと思っていましたが、


   ん?刺身用とは書いていない(?_?)


危なかったσ(^_^;)アセアセ...
身はボイルして、アボガドのビシソワーズに浮かべてみました。
アボガドと、エビって良く合います。



車エビの頭焼き





そして、メインディッシュは(って程でもないですが・・)

コロッケ。

いつものコロッケにクミンのスパイスを加えてみました。
ほんのりカレー風味で、でもコロッケ。


   おー、クミンが入っている?


って突っ込みたくなる感じに出来ました。
淡白なコロッケにスパイス利かすのも、なかなかGOODでした( ´艸`)ムププ






コロッケ、沢山作ったけど、
あーっと言う間に完売。

お弁当用に取っておいてよかったわσ(^_^;)アセアセ...











ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



ミネストローネ

2009年05月22日 | 洋食



小さな春キャベツを戴いたので、
ミネストローネにしましたよ(*^_^*)

家庭菜園のキャベツだったのか、
虫がいっぱい付いていました。

恐る恐る葉をめくると、


   ぎゃーw( ̄Д ̄;)wワオッ!!   なめくじだー


虫だらけの無農薬の野菜と、虫が一匹もいない農薬まみれの野菜

さあ、選ぶならどっち!


ミネストローネ、簡単で美味しいですね(*^_^*)
うちの息子達も大好き。
トマト缶を使いますが、生トマトで作ったら、もっと美味しそう。

うん!今年は作ってみよう!!



このミネストローネは
手羽先の小さいほうの手羽でスープを取っています。






コラーゲンがたっぷりですよ。


で、もちろん大きな手羽は、塩胡椒で焼く。
いつものよ((^┰^))ゞ







実はデジイチをゲット。
昨日から、マニュアルでお勉強中。

カメラって露出だとか、ISO感度だとか、ホワイトバランスだとか、
私には同じ事としか思えないのに色んな機能があって、
なかなか頭に入らない。
カメラ変えても、変りばえのしない写真だったら、悲しいわ。・゜・(ノε`)・゜・。


でも、もうすぐ小学校の運動会。
それまでのデジカメだと、動いている写真はすべてピンボケでした。
暗いところの撮影も、シャッター速度が遅くて、ピンボケ。
だから、うちには運動会や、お遊戯会の写真がないんです。


でもさすがデジイチは、綺麗に撮れますわよ。
どんなスピードでもOKよ!


さーて、撮影を兼ねた散歩と、次男の迎えに行ってこよう(#^.^#)










ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)


白い食器

2009年05月20日 | 洋食
夫の実家には、すごい種類と数の食器があります。
元気な頃は人を招いて、ご馳走をしていたので、
料理やさん並に置いていたようです。


土瓶蒸しやら、ステーキ皿やら、
こんなもんまで~って感じ。


初めて見た時は私もビックリ
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!


その一方、楽しくなって、色々借りて行ったものでした。



しかし、
やっぱり、それほど使わないのよねσ(^_^;)アセアセ...
初めだけ。
収納にも困るので、結局お返ししてます。
それに、
やっぱり、食器と言えども流行はある!

それを使いこなすセンスは私にはナイ!


なので、流行のない白いお皿が欲しくなりました。
でも、あまり安いものやすごく高いものはチョット・・



って言う訳で、
食器のアウトレットのサイトを見つけて注文しましたよ。
昨日届きました。(*^_^*)







思っていたものとちょっと違う感じはするものの、
本日の夕食に使ってみました。








こうなったら、食器棚にある古い食器。
思い切って処分しよう!








ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)





デミグラスソースのミートボール

2009年05月16日 | 洋食
長男の具合も良くなり、
腹痛も治まったので、学校へ行くことが出来ました。
メデタシ、メデタシ(#^.^#)


なので火曜日から封印されていたデミグラスソース
やっと使う事ができます。
冷蔵庫は火曜日から時間が止まったまま。
食材がぎっしり詰まっていて、何か入れる隙間もありゃしない。






まずは、パイナップル酒を1杯。

これ、甘くて美味しいジュースを想像していましたが、
その味にするには、パイナップルをもう1個追加してもいいようです。
私はロックで飲むので丁度いいのですけど、
ウオーターで割ると、薄いかも。σ(^_^;)アセアセ...


でも、さすがスミノフ(ウオッカの名前)
悪酔いしない。

夫は
   こんなにいいウオッカじゃなくてもいいんじゃないの?

と言うのですが、これが一番安かったのさ( ´艸`)ムププ




さーて、
今晩はデミグラスソースのミートボールですよ。
ミンチを丸めてオイルをひいたフライパンでコロコロさせるだけ。
あとはデミグラスソースを温めている鍋にポーンと入れて、少し煮込む。

簡単!









アボガドとシュリンプのサラダ。
刺身用の赤海老を身と頭に分けて、
身の方を使いました。

少しボイルして殻をむき、
つぶしたアボガド、
塩もみした胡瓜とスライス玉ねぎを入れて、
マヨネーズや生クリーム、カッテージチーズ(冷蔵庫にあったから・・)
等を入れて混ぜます。

これ、美味しかったー
アボガドのまったり感がなんとも言えませんよ。









そして、海老の頭は味噌汁に。
ネギを散らしていただきます。
これは本当に美味しいーー

海老の頭をチュッと吸うと、
味噌が出てきて、これがまた絶品です。







手抜きもたまにはいいけど、
やっぱり作る事が楽しいわ( ´艸`)ムププ






ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



母の日のビーフシチュー

2009年05月12日 | 洋食
夫が買ってきた、母の日プレゼント




黒ビールは嫌いだって言ってんじゃん・・
と一口飲むと、
 
   美味い(#^.^#)




燃料を補給しながら、さーて、ビーフシチュー作り。
今日はエコビーフシチューです。



①ロールキャベツの残りのスープを使いました。
 これにレンジでチンした玉ねぎも加えて煮込む。
 (レンジでチンして炒め玉ねぎのようなものにします)
 
 セロリも細かく刻んで投入。
 人参の皮なども投入。











②そして、牛すじ肉で、だしを取る。(1時間以上は煮込みましょうか)
 途中から人参やマッシュルームも入れて煮込んでしまう。








③ 柔らかく煮込まれた①をブレンダーで滑らかにする。
 (熱いので要注意)









④牛すじだけを取り除いた②に
 塩胡椒して小麦粉をまぶし、フライパンで焼いた肉を入れる







⑤ ④に③を入れる。









これだけだと、どうしてもコクが出ないので、
悔しいが、市販のルーを少しだけ入れて味を見ます。









出来あがりのシチューは滑らかでとっても美味しい(#^.^#)







取り除いた牛すじ肉は小さく切ってポン酢で食べます。







牛すじは美味しいだしが取れるので、一石二鳥。





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

気長~に作る、簡単フランスパン

2009年05月10日 | 洋食




いつもコメントして下さるmariさんの記事から
とーっても興味が湧いた「捏ねないパン」を早速作りましたよ。



mariさんに根掘り葉掘り聞き、
夜8時に材料をセット。


    強力粉  430g
    水    345g
    イースト  1g
    塩     8g







以上をボールに入れて、スプーンで混ぜておきました。
ラップをして、翌朝見ると・・







倍以上になって、ブクブク発酵していましたよ。
嬉しい(^^)!




室温の状態により、発酵時間は12時間~18時間位らしいのですが、
昨日は気温が高かったので、発酵が早かったようです。



    結局材料を混ぜ合わせてから13時間後に次の段階へ。



打ち台の上に小麦粉を振ってその上に生地を落とします。
相当手にくっつくと教えてもらっていたので、
ゴムへらを使ってボールからそぎ取るように落としました。

手にも粉をつけ、生地の上にも粉を振り、
つきたてのお餅を扱うように、2,3回たたみましたよ。

ラップで覆って15分休ませます。




    次に2次発酵の準備


私はチーズを入れたかったので、
この時点で、角型に切ったチーズを生地の中に詰めました。


そして粉を振ったキャンバス布の上にのせ、
生地にも粉をふって、
キャンバス布をかけました。
この状態で2時間おきます。







発酵が終わる30分前に耐熱鍋ごと230度に予熱開始。








発酵が終わった生地をオーブンに入れておいた耐熱鍋に入れて
蓋をして、30分焼きます。


   相当熱くなっている鍋に入れるのが結構大変。
   キャンバス布を使って放りこみましたよ。
   慎重にしないと、火傷するので、要注意です(ーー;)
   
   


   耐熱鍋は24センチのル・クルーゼを使用。
   蓋のつまみは一応アルミホイルで覆いました。


30分後に蓋を取り、焼き色を見ながら18分ほど焼きました。
  
   オーブンによるのですが、15~30分ほどが目安です。


どうよ、これ!






外側はパリパリで石みたいな硬さよ(表現悪い(^^ゞ )








パイナップルと並べてみると・・








    パンを焼く耐熱性のある鍋は、
    もっと小さいものを考えていましたが、
    どうも、入りそうにないと思い、
    24㎝のル・クルーゼを使用。

    正解でしたσ(^_^;)アセアセ...


噛みごたえのあるモッチリしたパンです。
殆ど食べつくし、
実は昨晩も材料をセットしてあるので、
これからまた、焼きます。

だって、面白いんですもん。






ちなみに・・
パンの打ち台はホームセンターで購入した板を
キッチンの作業台の大きさに合わせてカットして貰いました。
800円位だったかな?
軽いし、1枚あるととっても便利です。


キャンバス布は、専用の物は結構高いので、
バッグを作っていた時の帆布が残っていたので、
それを利用しています。
生地やさんで買うと、800円/m位だと思いますよ。





このパンを作るにあたり、
耐熱皿を探しに夫の実家に行ってみました。


すると
何だか丁度良い耐熱皿を発見。
蓋も付いている。





キッチンにずっと置いてあるのは知っていたけど、
油まみれ・・



義母に

   これ、何に使うんですかねー?

と聞いたけど、失語症なので、なかなか言葉が出てこない。


   耐熱皿ですかね?

うなずく

   オーブンに入れてもOK?

うなずく

   グラタンとか作るのに使います?

うなずく。


   借りてもいいですか?

 

   もう使わないけー持っていきんさい。


と言う事で折角借りてきたのですが・・
この耐熱皿を使って何か作るもの考えよう・・っと(#^.^#)







ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

新ジャガのアンチョビチーズ焼き

2009年05月09日 | 洋食


かわいい新ジャガが売ってたので、買ってみましたよ。
ジャガイモ買うのは何か月ぶりでしょうか?
去年2箱貰った物がまーだ残っている・・
昨日ちらっと見たが、シワシワになってました・・

どうやって使おうか、
ずーっと考えていて、
取りあえず、レンジでチン。
チーズをのせて焼こうと考えた時に、

  そうだ!アンチョビをのせてみたらいいかも?

とひらめきました。

チンしたジャガイモに塩胡椒、
オリーブオイルをかけて
刻んだアンチョビと
アンチョビのオイルも入れて、
粉チーズにピザ用チーズもかけました。

200度のオーブンで10分ほど焼いて出来上がり。
オイルをつけながら食べました。

アンチョビの塩辛さと、チーズとジャガイモがマッチングー!でした。


そして、多分初めて作った焼きビーフン




焼きビーフンってフライパンにくっついちゃう(ーー;)
っていう記憶が張り付いてて、敬遠していました。

テフロンならくっつかないわよね。
先日、新しく買ったばかりじゃないの、
巨大な中華鍋を((^┰^))ゞ


作ってみて、
なーんだ、簡単じゃん!
残り物でできるしね
と妙に納得した私でした。

しかも、春雨、ビーフン系は夫が好きなんです。
しまった、また夫の好きな物を作ってしまった・・
でもみんな好きだから、よしとするか!


そして、次男が好きなお刺身。




昨日は、はまちにしました。
実は夫は、はまちやぶりを毛嫌いする傾向がある。
臭いとか言う。
その割にはかんぱちだと、食べるらしい。
大して、変わらないジャン。
変わるのは値段くらい?
カンパチなんて、買えませんよ。




次男はお刺身ばっかり食べていましたよ。
 
  ごはんと一緒に食べなさい!


今の子供はおかずだけ食べた後に、
ご飯だけ食べ、
最後に汁ものだけ食べる
という、ばっかり食べが多いらしい。


長男も全く同じでして、
私は夕食の度に注意していましたけど・・またか?また同じことを言い続けることになるのかσ(^_^;)アセアセ...

と、思いきや
私の代わりに、長男がエラソーに

  おい、ご飯と一緒に食えっていってるだろう\(`o'") こら-っ

と言ってくれてます・・
単におかずが無くなるのを防ぐためではあろうけど、助かるわー(^^)






ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



カネロニ

2009年05月08日 | 洋食





前日作ったトマトのパスタの残りをリメイク。

懐かしのカネロニを作ろうっと。

カネロニのパスタが売っていたのを見ましたが、
うちにラザニアパスタが残っていたので、それを使います。


リコッタチーズとホウレン草が入るらしい。

  リコッタチーズ、リコッタチーズ・・

と頭に入れて、スーパーへ。



  あれ?何チーズだっけ?

色んなチーズの名前を見ているうちに忘れてしまったわ。
でも、この店にはそのチーズがないような感じがする。

と、ふと違う棚を見ると、カッテージチーズが・・


  あれ?カッテージチーズだったかな??


自分の都合のいいように解釈する傾向が強いようです。
値段もその他のチーズより安い。


家に帰り、リコッタチーズを検索すると、
カッテージチーズを裏ごししたような感じのチーズとあった。
よかった(#^.^#)



作り方のまとめ

①ほうれん草を茹でて、細かく刻み絞り、カッテージチーズを混ぜ、
 塩胡椒で味を整える。

②ラザーニアを茹でて、①をのせて巻く。





③耐熱皿に②を並べて、ミートソースをかけ、ピザ用チーズをちりばめ
 生クリームを回しかけ、200度のオーブンで15分ほど焼いて出来上がり。






ちなみにホワイトソース使うようですが、
今回は簡単に生クリームにしてみましたよ。

どう、カロリー高そうで美味しそうよ!







長男のバスケ部の顧問が新任の先生に変わりました。
その先生は、長男のクラスの副担任でもあります。



先日の懇談会の時に初めてお会いして、



 バスケの練習を厳しくやって欲しいと言ってましたので
 宜しくお願いします。(。_。)ペコッ



と挨拶しました。


すると、
懇談の後
その若い先生はワタクシの方に来て、


 僕は実は野球をやっていたので、
 バスケの事はよくわからないんですが、頑張ります(^v^)


って笑顔で話しかけてくださいました。





若い (*゜ー゜*)ポッ





なんて、若いんだろう!






若いっていいな~  ヾ(*´Q`*)ノ イヤァーーン♪








息子の話によると、
その先生のお母さんは、私と同じ年位らしい・・

そんなぁ・・。・゜・(ノε`)・゜・。





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



我が家の庭でバーベキュー

2009年05月04日 | 洋食
GWのイベントに一つに考えていたバーベキュー。
あいにく曇りだが、今日しかない・・


なぜなら・・
義父が言うには、この辺りでは水曜日に牛を落とすらしい。
 
  はて、落とすって何(・_・?)



牛をしめるってことねσ(^_^;)アセアセ...



と言う訳で、
木、金曜日あたりに、新鮮な肉が出回ると言うこと。
日曜日までが新鮮な肉のピークとみたワタクシ。


つまり、今日なんです。
だから、今日やるしかないと言う事になったのでした。



カルビやロースの肉系は日を置いた方が美味しくなるらしいのですが、
我が家は内臓系を好むので、新鮮なほうが絶対にいい!



そして、買いに行って参りました。
絶対に夫に文句を言わせないように
吟味して買った内臓肉・・

対面式のお肉売り場で

  あのー、こっちの手前あたりのところが欲しいんですけど・・


  どっちも同じですけど・・


という若いアルバイト店員の言葉を遮って買った内臓系。

結果はイマイチだとさ・・

内臓系は冷凍が多いから曜日は関係ないと思うよ、だとさ・・


安いからいいけどさ・・


ヤサキ(心臓)とミノ(腸)   ←  夫&長男用
モモ肉             ←  主に私用
鶏の手羽中           ←  次男用



昨日から仕込んでいたスペアリブ。
これで、足りるでしょうか?







網焼器は夫の実家から拝借したもの。

炭を使うと、時間がかかるのでね(^^ゞ










鶏肉しか食べない次男・・
たしか長男も同じ頃、鶏肉ばっかり食べていたっけ・・?

今は何でもOKよ。









結局ワタクシは、メザシのようなもんばっか好きなんですよ。
面倒だから全部焼いておいてね。
明日の朝食べるから・・





結果、スペアリブは少し残して、殆ど食べつくしましたよ。






牛乳ちょうだい!

ティッシュちょうだい!

  ご飯ちょうだい!

  おかわりー!




って・・
私は家に入ったり出たりでもう・・
だから、バーベキューって面倒なのよσ(^_^;)アセアセ...








ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

チキンのチーズ焼き

2009年04月25日 | 洋食



焦げたチーズが食べたくなり、
チキンの上にのせたらどうなるのか想像してみました。

①モモ肉を開き、厚い部分は切り込みを入れて薄く開き
 火を通りやすくしておく。

②塩胡椒をし、フライパンで皮の方から焼いておく。
 両面を焼いたら取り出しておく。

③パン粉、粉チーズ、パセリのみじん切りを混ぜ、
 オリーブオイルとからめておく(あまりオリーブを入れ過ぎないように)

④チキンの皮を上にし、③をのせて魚焼きグリルで弱火で焼き、
 パン粉が色づいてきたら、出来上がり。


皮をパリパリに焼くのがポイントでしょうか。



 


サーモンが安かったので、
サラダ風にしてみました。
レモンを絞ってマヨネーズでも美味しいですよ。(レモンを絞るの忘れていた。・゜・(ノε`)・゜・。)





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

小海老の天ぷら&アスパラの牛肉巻き

2009年04月24日 | 洋食
家庭訪問が無事に終了し、ほっと一息・・

覚悟していた次男の事も、意外や意外。
パンチを食らうほどのものではなく、肩すかしに終わりました。

しかし!
忘れた頃に

  こんな事があって、困っているんです・・

という事が起こり得ると言う事を念頭に入れておかねばσ(^_^;)アセアセ...



長男の方は相変わらず、聞きたいことも困ったこともなく・・
和やかに談笑しました。


男子も中学生になると、
話しをしてくれない(?)子も多く
学校の出来事がまるでわからない家庭も多いらしい。


うちの長男は・・
あーよくしゃべります(*^_^*)

っていうか、私がふざけたことばっかり言うせいでしょうか?
それとも、私の喜怒哀楽が激しすぎ、
子供が振り回されるせいでしょうか・・((^┰^))ゞ




そんな緊張の午後も終わり、

 晩ごはん何?

って学校から帰るなり聞いてくる長男。

義父から半額だったからと、牛肉を2パック貰いました。
グラム1150円の肉の半額。
しかし、量は少ない。
綺麗に並べられた、薄っぺらいロースが6枚しかない。(お一人様1.5枚ですか?)


考えたのがアスパラを巻いて、量を増やすこと。
フライパンで焦げ目をつけて、醤油、砂糖、酒で味付けしました。
つまり、すき焼き風アスパラの牛肉巻きです。






そして、
エビが安かったので、海老の天麩羅と長男が好きなシソの天ぷら。
(最近、海老が安いのはなーぜ?)


実は私は天麩羅が大好きです
特に天丼が・・(゜ー,゜*)ジュルルル






牛肉巻きも、天ぷらもどちらもご飯が進むようで

 お母さん、どっちか明日にしてくれればいいのにー
 おかずがありすぎて、勿体ない。

ですと(^^ゞ
どっちか一つだと、足りないんだけど・・誰かが食べ過ぎてさー(ーー;)

ご飯4杯おかわりした息子でした。





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

青春の臭いをミョウバンスプレーでシュッ!

2009年04月16日 | 洋食



夫が大阪に行くと言うので、夫のいない晩ごはん。
我が家はいつも、夫だけ別の時間帯の夕食。
なので、夫が食べない日は1回で夕食が済むので、とっても嬉しい(^^)
 

 夫  家に帰ってから、食べるかどうか、後で電話する。(えー(ーー;))

 私  お腹すくから途中で食べた方がいいんじゃない?  ←家で食べないことを夫を気づかうように薦める( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 夫   じゃあ、そうするわ。(ラッキー(^^))


てな訳です。



義父から戴いていた牛肉を塩胡椒と醤油でソテー。(長男用)

ヒレ肉が安かったので、ステーキ。
今回はマスタードでいただきました。(次男・私そして残りを長男)

トマトのタルタルソースかけ。
タルタルソースは今朝、トーストの上にのっけて食べても美味しかったわ・・


コーンポタージュ。
いつもは安い缶詰ですが、今回はアヲハタを買いました。
コーンの濃厚さが違うわ((^┰^))ゞ


さっさと晩ごはんが終わって、パラダイス(○゜ε^○)v ィェィ♪




中学2年の長男。
昨年、夏に向けてすごい臭いを発散させていました。

男の子って
こんなに臭うものなのか?
ワタクシは男兄弟でしたが、こんなに臭ってたっけ?


で、ワタクシが

  くっさー

っていうと、本人は冗談かオーバーかと思っているんでしょう。
あんまり気にしてないよう・・


 あんたの部屋、酸っぱくさい臭いがして、部屋にその匂いが染み込んでる。

 お父さんとはまた違う匂いがする。

 お風呂でちゃんと洗っているの?


ってついつい口から出てしまうσ(^_^;)アセアセ...



で、制汗剤のスプレーとか買ってきて、
学校に行く前にスプレーしていましたが
その時だけはいい匂い。

クラブして帰ってくると、

 うぁーくっさー

って事に。



以前ミョウバンがワキガに効果があるらしいという話を聞いていたので、
買ってきたんです。

  ミョウバンって一体何?


  ミョウバンって、雲丹とかに使うやつでしょう??
  あーウニをのせている、木の板の事ね?(ミョウ板?)

なんて思っていました・・((^┰^))ゞ


塩の一種のようです。
お漬物から水虫の殺菌まで、いろーんな効果がある魔法の粉みたいです。
ドラッグストアにも、スーパーにも売っています。


ワタクシがドラッグストアで買ったのはこんな感じ





ミョウバン水の作り方は、
焼きミョウバン50gに水1.5リットルです。
1.5リットルのペットボトルで作ると便利ですよ。


冷蔵庫で保管しますが、
うちの夫、アクエリアスのペットボトルで作って置いといたら、
間違えて、飲んでしまったようです。
ミョウバンって書いておいたのに ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


ボトルスプレーに入れて、シュッシュッします。




すると、あら不思議。
ツーンとする汗の臭いが和らいだんですねー。


臭いを匂いで誤魔化すのではなく、
汗と中和して、匂いが消えるようです。


お風呂にも入れましたよ。
殺菌効果があるらしいです。
詳しいことは、ミョウバンで検索してくださいね(*^_^*)


そして、お風呂から出たら、シュッ。
朝起きたら、シュッ。
クラブから帰ったらシュッ。
ついでに加齢臭の夫にもシュッ。


さあ、今年もミョウバンスプレーの季節がやってきます。
用意しとかなきゃ(*^_^*)





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

手作りハッシュドビーフ

2009年04月14日 | 洋食



義父からお肉を戴きました。
すき焼きにするには少なすぎ、さてどうしようか(?_?)

勿体ないけど、ハッシュドビーフ。

ルーは使わずに、手作りハヤシライスです。
飴色に炒めた玉ねぎに、マッシュルーム、セロリのみじん切り等も一緒に炒め、
トマト缶と水を入れて、ブイヨンも入れて、コトコト煮込みます。

塩胡椒して、小麦粉をまぶした牛の薄切り肉を
バターを入れたフライパンで焼いてから、
鍋に入れます。
小麦粉がとろみをつけてくれるので、
ルーなしでもOKですよ。
赤ワインなども入れ、塩胡椒で味を整え、出来上がり。






本日の酢の物はタコ。
きゅうりがなかったので、タコだけ。
我が家の男達はタコ好きです。
タコも高いので、特売の時しか買えないのよね(>_<)




今日も次男の小学校まで迎えに行きましたよ。
通学路に点滅の信号機があり、
いつも点滅なので信号が赤になっても、
気がつかないで突っ走る車が多いんです。

一年生は小さいから、
余計に見えないっていうのもある。

車にひかれちゃあ、大変ですからσ(^_^;)アセアセ...


学校から帰って、少しテンションが下がり気味の次男。
それはそれで、心配なワタクシ。

  今日はなんか面白いことあったの?
  なんの勉強したの?

何を聞いても、とんちんかんな答えしか返ってこない(>_<)
大丈夫かぁ?

  外に遊びに行かないの?

  だって・・僕ね・・あのね・・えっとね・・(早く言え!こらー)

と言ってる時にピンポーン

お友達が来ました。
と、同時にハイテンションになって、
すっ飛んで出かけて行きましたよ┐( -"-)┌ヤレヤレ...





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

ミートソースの残りでラザーニア

2009年04月13日 | 洋食
先日、生ワカメを沢山頂きました。
黒々したワカメ。
熱湯で湯がくときれいな緑色に変わります。(#^.^#)




で、毎日のように食卓に並ぶワカメの酢の物。
どんぶりで作っても、あっという間になくなる。





って、皆そんなに好きだったの?!w( ̄Д ̄;)w

生ワカメは、あしが早いから、
湯がいて保存するほうが良いみたいです。
少し、腐らせてしまったわ・・


そして、ご飯が沢山余っていたので、
ドライカレー。
味が薄いと、息子はソースをかけていたけど、
しっかり味は付いていました。
どんな舌しているのか?







そして、・・
前日の夫が好きでないミートソースが余ったので、
ラザーニア。
ホワイトソースがかかっているだけで、
大して変わらないと思うのですけど、
ワタクシ、好きなの(*^_^*)

大皿でドーンと3種です。




ラザーニアを初めて食べたのは高校生の時。
その頃、とても気に入っていたイタリアントマトのお店。
ビッグサイズのケーキに、パスタ類。

特にワタクシは、カネロニとラザーニアばかり食べていました。
 
 おー、なんて美味しいの(*^_^*)

今思うに、
カネロニはとラザーニアって、材料はほとんど同じだわよね。


もちろん、実家では作ったことありませんでした。
多分、誰も食べてくれなさそうでしたから・・

 こんなんだったら、ミートソースの方がいいわい!

って言われたことでしょう・・



今は皆、
美味しいとも、まずいとも言わずに、黙って頬張っています。
そして、私が横から、

 ラザーニア作ってもらえるなんて、ありがたいと思いなさいね((^┰^))ゞ

って押しつけがましく言うのです≧(´▽`)≦アハハハ





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



妻と母の呪い

2009年04月10日 | 洋食
今朝、些細なことから言った言わないの争いが┐( -"-)┌ヤレヤレ...

ホントに些細な・・

夫がこのおかずが好きでない、と言ったから作らないおかずを
夫はそんな事は言っていないと言うわけですよ!

  そういうこと言うわけね・・  ( `ι´;)ククク
  それなら、あーたが好きでない、と言ったおかずを
  毎日日替わりで並べて見せるわよ!

ワタクシの攻撃開始ですよ。

なぜって・・
夫が好きでないと言って作らなかったのは、
ワタクシが好きなものが多いからです。
我慢していたのに、そんな事言うなんて。・゜・(ノε`)・゜・。





で、早速今日はマーボ豆腐ですよ。
でも今日は余ったニラを入れたので、食べるかも(・・? 
そして、昨日余った餃子。(実はこれも好きではないらしい)

夫の好きなワカメの酢の物も、
息子が大半を食べてくれたわ・・よしよし

さあ、食べるのか?
きっと文句も言えないでしょうけど( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




今日はきれいに焼けたかな?


で、もう一方の長男。
最近、反抗的ですわー
何か言うと、

  くそが・・

聞いたわよ。しっかりこの両耳で。
ワタクシの事「クソ」ですと・・

  \(*`∧´)/ ムッキー!!


 あんたね、今度それ言ったら、
 パンツ1丁で出て行ってもらうからね、
 覚えておきなさいよ\(`o'") こら-っ

養ってもらっている間は、
親の言う事は絶対だと思っているところだけは気が合う夫とワタクシ。
だから、家の手伝いは当然のこと、勉強もしないといけませんから<`ヘ´>

息子よ、しっかり勉強して大学に入りなさい。
そしたら、自由になれるからね。
あと、5年辛抱して頑張りんさいよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)