お知らせ!
5月27日(火)~29日(水)は3連休となりますす。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
妻 筆
毎年この季節には、故郷九州の親戚と友達にリンゴを送っています。
知り合いの生産者の方にお願いしていますが、今年はリンゴが大きいとの報告が届いていました。
そろそろかな~って思っていましたが、当店にも美味しいリンゴが届きました~
赤はフジで、黄色はシナノゴールドです。
以前はフジだけでしたが混ぜた方が喜ばれますので、ミックスで送るのが恒例となりました。
その方が綺麗ですしね!
沢庵漬け用のリンゴも届いていますので、現在、干し大根待ちとなっています。
夫 筆
もう、趣味の領域に入って来ましたネ~
> しゅみがおおすぎて・・・ わからんナ・・・
それは、献血です!
本日、
回目の献血をしました。
繁忙期で疲れていますので、次の献血は秋以降にと思っていましたが・・・
血液センターから協力依頼メールが3回も届きましたので、余程不足していると察しての事です。
やはりコロナの影響でしょうか・・・
現在はキャンペーン中との事で、アイスを頂きました。
濃厚なアイスで、美味しかったです!
さて、このまま年に2~3回のペースで献血を続けると、年齢と同じ回数になるやもしれません。
> けんけつは・・・ なんさいまでできるんやろ・・・?
因みに、女房も同じ48回となっています。
妻 筆
毎年、GW明けのこの時期に 連休を頂いております。
コロナ以前は県外の温泉へ旅行していましたが、ここ数年は他県へ出掛ける事が出来ずにいました。
でも、現在は規制が掛かっていませんし宿泊割も使えますので、富山へ行ってきました。
長野県を出るのは、ホント何年振りかしらねぇ~
お天気に恵まれましたので、立山連峰の残雪が綺麗でした!
写真は、富山美術館の屋上から撮影しましたが、綺麗でしょ~
そして第二の目的は、氷見魚市場の2階にある食堂です!
階段を上って行くと市場が見下ろせますが、お魚が山積みになっていました。
さて、食堂で注文したのは白エビのから揚げと海鮮丼でしたが、お隣の方が食べているラーメンが気になりました。
魚の一番出汁のスープとの説明書きがありましたが、時々のお魚を使っているのだと思います。
あっさりしているラーメンが好きな私達ですので、次回は食べてみたいですね!
夫 筆
昨日と今日の二日間は、計画休を頂いておりました。
両日ともお天気は雨となってしまいましたが、頑張って木曽の温泉まで Go~~^^~!
何度も訪れている山奥の温泉なのですが、お天気が良ければ御嶽山が綺麗に見えます。
今回は無理だと諦めていたのですが、普段の行いが功を奏して一瞬だけその姿を現してくれました。
> だれの・・・ おこない・・・?
ほんの10分位でしたが、チョコッとだけ青空も見えましたので良い感じの写真が撮れました。
やっぱり神様は、しっかりと見ておられるのですネ!
> だれを・・・?
夫 筆
皆様、3連休明けのバレンタインデーは如何お過ごしでしたでしょうか・・・?
ここ数年女房からプレゼントされるのは、竹鶴の生チョコです!
今年も頂きましたので、まだ大丈夫かと・・・
> ふぇいく・・・ やナ・・・
加えて、娘から貰ったのは・・・
SINGLE MALTS SCOTCH COLLECTION とあります。
スコットランドウイスキーの飲み比べチョコって感じになっていますが、綺麗ですネ~
嬉しい限りです!
> ふぇいく・・・
いつもお返しはしていませんので、今年もお返し替わりにお仕事を頑張ります~^^~!
> ふぇ・・・
夫 筆
今日は、朝からチラチラと雪が舞っていました。
大雪にはならない予報でしたので、ご近所温泉ではなく家電量販店へGo~
新しいシェーバーを買ってもらいました。
> だれに・・・
今までの ”それ ” は、刃を買い替えて使っていましたが、バッテリーの劣化が進みましたのでお願いした次第です。
> せやから・・・ だれに・・・
買い求めたのは、これです!
奥が今までの相棒で、手前が新しいシェーバーです。
ヘッドが大きくなってクルクルと動く仕様になってますので、自分の坊主頭ならこでれ出来そうな気分になりましたネ~
冗談ですけど・・・
さて、自分が二十歳の頃に使っていた物と比べるとあまりの違いにビックリしますが、同時に、自分もこうありたいと思いました!
ここ数年・・・ 悲喜こもごも・・・
ホントに様々な出来事が押し寄せて来ましたので、その影響でしょうかネ・・・
> せやから・・・
夫 筆
半年ほど前から、右足親指の爪が変形してきました。
> ばっちぃ~~~
爪の真ん中が凹んでいて、そのまま伸びてきません。
でも、両サイドは変わらずに爪切りでパッチンしています。
最初は水虫を疑い、市販の薬を使ってみましたが改善はありません・・・
このまま酷くなって巻き爪になったら困りますので、重い腰を上げて皮膚科を受診しました。
先生曰く・・・
水虫ではない
爪は綺麗でしっかり伸びていて、その後先端で削れている
親指の根本のタコが気になる
先生は不思議そうに考え込んでいましたが、薬の処方もされず経過観察と相成りました。
お会計時、椅子に座って自分の行動を思い返してみました。
普段はサンダル履きで仕事をしているので、爪が削れる事はない
タコは、サンダルの一部が当たっているのかもしれない
農作業での長靴が原因とも考えられるが、右足だけというのは不可解
ここまでじっくり考えて、ハッとある事に気が付きました。
昨年の春に若手社員が退職し、その後、厨房の側溝掃除を毎週自分がやっている事です・・・
這いつくばって溝をタワシで擦り、ステンレスの蓋は雑巾で拭き上げます。
一連の作業は膝を付いて足先を床に擦り付けながら前に進みますので、多分それが原因でしょうネ~
って言うか、間違いありません。
タコが右だけに出来たのは、主に右足に負担を掛けて掃除していると思われます!
いやぁ~、これで余計な心配はなくなりましたが、皮膚科の先生には多大なるご迷惑をお掛けしてしまいました。 m(__)m
> まいどのことやけどナ・・・
夫 筆
№1793 で ” やきいも ” のお話を綴りましtが、今回もお芋のお話です・・・
茨城県の極々近しい方から、毎年干芋が送られてきます。
もの凄く美味しいのでもっと食べたいって事になり、いつも通り生産者の方へ・・・
勿論、女房が・・・
そして、送られてきたのは大量の干芋達でした!
これ、ないしょですヨ~
> ないしょね・・・ ぉっけぇ~
ネットで調べると、家庭でも干芋をつくれるらしいです。
自家栽培の安奈芋で干芋を作ったら、美味しいかもしれませんネ! > ないしょないしょ・・・
妻 筆
今日はお天気に恵まれていますが、何んと来店予約がありません。
やる事がありませんので、ブログを綴っています。
さて、またまた佐世保からのお取り寄せです~
それは、「 蜂の家 」のジャンボシュークリームで~す!
ふるさと納税の冊子で見つけた時には、嬉しかったですね~
その昔、佐世保駅前にある蜂の家のお店で食べていたのは、この大きいシュークリーム!
ザコザコしたカスタードに、シナモンたっぷりのリンゴとバナナがごろりと入っていました。
生クリームで上品に仕上げたシュークリームとは違いますので好みは分かれると思いますが、私が今もシナモン好きなのは、このシュークリームの想い出があるからだと思います。
パッケージには、戦後間もない1953年にこのシュークリームが生まれたと書かれています。
次回のお取り寄せも、決定~~~!
夫 筆
今日はお天気が回復し、絶好の雪仕事日和と相成りました。
早速動き出そうとした処、やっちゃいました・・・
チョコッと挟んで、見事な血豆が出来ました。
仕事に影響が少ない薬指で良かったです。
どうせ暇ですし・・・
因みに、写り込んでいる右手親指の指サックはヒビ割れて痛いので手放せません!
更に左手首の痛みも半年続いていますので、現在はピンチとなっております~
> そろそろ・・・ いんたい・・・?
妻 筆
大雪に見舞われている飯山です!
この状況では、お客様にもお運び頂けませんね~
さて、以前はガスファンヒーター & 洗濯物の室内干で問題はなかったのですが、現在は乾燥して困っています。
仕事柄、手荒れが酷いのですが更に加速してしまいました。
ですので、初めて加湿器なる物を買ってみました。
水は、蓋を外さずに上から注ぎ入れられますのでとても便利です。
2時間程で5%位の湿度が上がりましたので、早速の効果がありました。
よかった よかった!
でも、やりすぎ注意です。
最強にしていたら、下がベチャベチャに濡れてしまいました。
夫 妻 娘 筆
新年 あけまして おめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。 m(__)m
夫 筆
もう恒例になりましたが、年末に入社11年目の社員による年賀のご挨拶を飾り付けています。
最近では挿絵も入り、素晴らしい出来栄えとなっておりますネ!
ご来店の際は、是非ご覧くださいませ~
撮影したのは大雪になる前でしたので綺麗に写っていますが、現在は店舗前も雪山になっています。
朝から雪掻きをしましたので、もうグッタリです・・・
> おんせん・・・ とりやめかいナ・・・
さて、新年は明日の2日から通常営業いたします。
以前は3日からの営業にしていましたが、お客様のご要望で2日からの営業に切り替えました。
2日から営業しているお店は少ないので、毎年忙しいですネ~
今年は大雪となっていますので、どうなるか分かりませんけど・・・
忙しくなったとしても直ぐに暇になりますので、その時に社員が交代でお休みを頂いています。
お正月はどこへ行っても混雑ですので、温泉へ行くとしても、結果その方が好都合となりました。
さて、シラスウナギの採捕状況が良くありません。
コロナで受けた2年間のダメージを回復するには、今冬のシラスが通常通りの漁獲高となるのが最低条件ですので心配です。
> だいじょうぶ・・・ だと・・・ おもう・・・
夫 筆
早いもので、あれから4年経ちましたネ~
その出来事とは、№1159 で綴っている不整脈(心房細動)の手術による記憶です!
自分で調べた処では、一度の手術で完治する確率は意外と低く、複数回の治療を余儀なくされると思っていました。
その後、幸いにも再発は認められず、元気にあばれておりました・・・
しかし、コロナの影響で2年振りに健康診断を受診した処、心電図に異常が見つかってしまいました。
チョッと気落ちしてしまいしたが、致し方ありません。
只、手術をした心房細動は抑えられていて、今回は心室性期外収縮が出ているそうです。
これが頻繁に起こるならば、最終的にはペースメーカに頼る事になるらしいです・・・
早速、24時間のホルター心電図検査をする事になりました。
前回もやってますので、慣れてますけどネ!
結果、異状収縮数が多めに出ているようです。
取り敢えず経過観察になりましたが、今後も弱い心臓との付き合いからは逃げられませんネ!
妻 筆
№1320 で綴ったクリスマスリースは、その後、良い感じに醸されていますね!
今年も、そ~と崩れない様に気を付けて飾り付けました。
でも~、お雛様同様、いつまでも飾っていてはなりません。
とっても寂しいのですが、今宵、箱に戻しました。
そ~と、そ~と、、、
また来年、お会いしましょう~
妻 筆
先日投稿したコーヒー豆の続きです。
私は、実家のある佐世保市に「ふるさと納税」の殆どをお願いしていますが、今回は面白がってこんな物を頼んでみました。
名前は「させぼん」です。
佐世保の米焼酎ですね!
私はお酒が呑めませんので夫へのプレゼントとなりますが、ネーミングが面白いのでお使い物にも出来そうです。
佐世保のふるさと納税一覧は、何んと冊子で送って来る様になりましたので、故郷を思い出しながら楽しんでます~