goo blog サービス終了のお知らせ 

Stitch Diary

私の大好きな花糸と手作りと日々の暮らしのこと

薬用酒終了 それから・・・

2015年03月28日 | ベングトソン


どのモチーフのデザインも楽しくてあっという間に刺し終ってしまいました。
この薬用酒のシリーズは12個あると思います。
全てを並べたかったのだけど布の長さとバランスの関係で10個にしました。

そしてお仕立てなのですが、少し休憩ということで
季節の変わり目だし、家の中の模様替えなどしてみました。



山桜のタペストリーを久しぶりにかけてみたり・・・



玄関入ってすぐのシシウドのタペストリーを横にずらして
すっかり休眠中の「ゴルフ場」のタペストリーを飾りました。
刺したまま眠らせてあったのでだいぶよれていてアイロンかけたりなかなか大変!

廊下がが狭くて全然ちゃんと撮れてなかった~
もう1コーナー新しく作品替えたのだけど、こちらの画像もボケボケ
作品を出し入れするのでどうやら力を使い果たしてしまったよう
もう少しヨレがとれたら撮りなおそうかと思います。

さてさて次の作品は・・・

2015年03月21日 | ベングトソン
だいたい作品を作り終ると満足してしまってタンスにしまいこんでしまうことが多いのです。
次の作品を考えながら、すっかりタンスの肥やしになってしまっている作品を久しぶりに眺めてみました。



この引き出しはベルプル入れ
もうすっかり作ったことを忘れている作品やら、なにやらなつかし~
時間をおいて見ても自分に恥ずかしくない物を作らなくては!とあらためて思いました。

それでもって次回作



見覚えある作品の作り直しだけど、やっぱり好きなデザインテです。

お仕事終了!!

2015年03月14日 | ベングトソン
毎年この時期お祭りのように毎日忙しいM家でしたが、ようやく一段落
これでいつもののんびりペースに戻れます。
M氏はまだやることがあるので、土曜日出勤して行きましたが
私とディアナは久しぶりにのんびりお散歩



車の通らない川沿いの道をゆっくり歩きました。



冬場は鴨さんがたくさんいるけど、今日は少ない
もう渡ってしまったのかしら?

今朝は朝寝坊をすると決め込んでいたのに
朝一番に玄関ベルの音
何事かと思ったら、年一回のマンションの排水溝の掃除だそうで・・・
すっかり目が覚めてしまいました。
ディアナはというと、ディアナ好みの作業服のお兄さんが何人も家に来たので
邪魔しちゃダメといっているのに、隙を見てちょっかい出しに行ってました

こちらの作品も刺しあがりました~



(C)Haandarbejdets Fremme
30-1873 36×46㎝ 12目
久しぶりのベングトソン作品を満喫しました。

秋はきのこ

2014年10月27日 | ベングトソン


(C)Haandarbejdets Fremme
 30-5067
 20×30㎝ 10目

ヘルシンガーで苦労したので、思い切り癒し系の季節のデザインを選択
カラカタケというキノコでしょうか?

このシリーズは6つありますが、これでラストの6つ目です。
お仕立ては今は気分が乗らないので少し後回しです。

オーデンセ

2014年07月08日 | ベングトソン


(c)Haandarbejdets Fremme
30-6131 ODENSE GB 12B 32x45,

古いチャートは見づらくて・・・スタートはとてもノロンノロでした。
でも出来てくると楽しいデザインです。
オーデンセの街は行ったことがありませんが、今度デンマークに行く時は訪れてみたいものです。
上部のアンデルセンの切り絵も少ない目数でさすがのデザインです。

最近のディアナさん
3度目の正直を願って交配しました。
現在4週目に入ろうというところ



全く変化ありませーーーん
食欲もいつも通り

今回交配のお相手



インターナショナルチャンピオン&JKCチャンピオン カニンヘンワイヤーダックス チャックロくん

Mパパに頼んだらこんな写真しか撮れてませんでした
他のも見事にお顔が写ってないし・・・

あまり期待しすぎずにのんびり見守っています。



最近の作品

2014年06月17日 | ベングトソン
ここのところ私事でばたばたとしていまして・・・
落ち着いて大きな作品に取り掛かかることができません。

それでもやはり手を動かすことはやめられず
割とあっさりした作品を「デンマークのクロスステッチ」(文化出版局)から選んでみました。



つちぐり 



ひめふうろ  

日本では山岳地帯にはえているのでしょうか?

どちらも実際のものを見たことがありませんが、ベングトソンのデザインらしい作品です。


こちらもシャトルを持ち無心で手を動かすと心が落ち着きます。



こんな感じのものを

くるくるっと丸めて・・・



一応バラの花になるようです。
ちょっと作り手の技量不足、画像の撮り方の
いまひとつのようですが・・・


一方、ディアナさんはヒートの真っ只中で・・・

頭の中が桃色のお花畑なのです

梅雨ですね・・・

2014年06月10日 | ベングトソン
梅雨入り宣言とともに晴れが続くことが多かったのですが
まさに梅雨ですね。
ジメジメ、どんよりした天気だとあまりやる気も起こらないもの
大きな作品を広げようという気力も湧かないので
チマチマ小さい作品を刺しています。



何度も言うようですがピンクのバラが、今一つだったので
少し赤っぽいバラを刺しました。
細かい葉っぱを無心で刺すのも良いものです。



夏に向かって久しぶりにタディングレースを引っ張り出してみました。
以前はボッケンの麻糸で編んでいましたが
今回初めてDMCのレース糸です。
本来はこちらで編むものなのでしょう。編みやすーーい!
でも本当に久しぶりなので忘れがちで本をながめながらやっています。


雨の日のお出掛け

最近話題の東北自動車道羽生SA



江戸の街並みだそうで、建物の中はとっても混雑!!



雨だから歩けないし残念ね。



「おいしそうな匂いが一杯します」



黄色いバラが咲きました

2014年05月26日 | ベングトソン

(C)Haandarbejdets Fremme
11-3761 73×13cm 12目

ずっと前から持っていたチャートなのに刺していませんでした。
明るいデザインなのに、あまり出来上がりに出会ったことがありませんね。
サイドを今回も糸を抜く手法でシンプルにホワイトワークしました。
さて仕立てしなくちゃね。

話は前後しますが
先々週のお休みに久しぶりに山中湖に行ってきました。
雪がすごかったり、中央道が渋滞してたりしたからね~



気温も涼しくて天気も最高!



ディアナのお気に入りのお散歩コース文学の森公園へ



緑の匂いをかいだり・・・



あ、あれっお花食べちゃってない?



ご機嫌なのです。

いちごの壁飾り

2014年05月13日 | ベングトソン

(C)Haandarbejdets Fremme
30-6821 40×52cm

上にクロスステッチで模様を入れた輪っかをとりつけまして
サイドにアイレットのホワイトワークをほどこしまして完成です。

縦に2ついちごの株が並んでいるデザインのようです。

先日作った春の花のベルプルもどうしても
出来上がりに納得がいかず、結局ほどいて裏布も裁ちなおして作り直しました。
時間はかかりましたが気分はすっきりしました。

GWのお出かけで出入りして落ち着きませんでしたが
カード織りもしていました。

安定して織れるようになったのですが
まだまだデザインのしくみが理解しきれなくて・・・
すでにあるデザインを織ることはできても、自分でデザインを思い通りにするのは難しいですね。

いろいろ練習はワイヤーダックスデザインで



おわかりでしょうか?
上がり目(上)と下がり目(下)
同じデザインなのですが糸をカードに通す方向で異なってきます。

上がり目のほうがディアナっぽい?



調子に乗って色違いで練習、練習

2mの花糸から150cmの紐が織れるようになりました。
何故2mのいとかというと
今、フレメのキットに入っている花糸は私はクロスステッチには使っていません。
かつての花糸のほうが慣れているし縒りがあまいようなきがして・・・
なのでキットを買うと糸が余ってしまうわけで
それに2mにすでに切られているのでわざわざ切りそろえる手間がはぶけるのです。