Stitch Diary

私の大好きな花糸と手作りと日々の暮らしのこと

黄色と紫の花のベルプル

2011年03月29日 | ベングトソン
まだコートが手離せない陽気ですが春は確実にやってきています。
毎日ワンコを散歩させながら咲きだした野の花をみて・・・

サイドにホワイトワークもし終えたので、あとは3つ折りするだけです。

先週末は

いったいどこ?なくらい田舎に見えますが都内の公園にお出かけです。
まだ桜のは咲いてないので人も少なくのんびり

「みかんちょうだい!」

「ごちそうさまもっとちょうだい」
ってテーブルに乗ってはいけません!!

74年カレンダー完成しました

2011年03月22日 | フレメカレンダー


各月のボーダーがシンプルだったためその周りに色糸でステッチを入れました。
この色選びは月のイメージに合わせて・・・この作業は楽しかったです。
以上!終了!!の予定だったのですが
「手を抜かない」など自ら思い切りハードルを上げてしまったため
これでいいのかまだやるべきことはないかと
頭をめぐらしあーでもーこーでもないと悩んだあげく・・・
フレメの場合やり込んだ結果が吉と出るとは限らないので・・・
納得のいく落とし所を探してさまよっていました。
結局色糸の周りに麻糸でステッチを入れサイドを数本糸を抜く所に落ち着きました。
自分ではまあまあ納得!満足な出来上がりです。
 (C)Haandarbejdets Fremme 1974年カレンダー
 デザイン Edith Hansen 

ベングトソさんも刺したくて

も刺してみました。

相変わらず・・・

2011年03月21日 | ディアナ
明るいニュースがなかなか伝わってこないこの頃ですが
この子だけはあいかわらず無条件に笑わせてくれます。
お風呂あがりのごほうびに、今日買ってきたボールをあげました。

もう夢中!
とらないってば~

や・やばいです。目がいっちゃってます!

こんなことする飼い主キャラではないのですが
初お洋服を着せてしまいました。
M氏いわくオレの服より高い・・・

思ったよりすんなり着させてくれました。
そしてごほうび・・・

目、目が怖いんですけど・・・

被災地の皆様お見舞い申し上げます。

2011年03月14日 | フレメ
先日の地震の時は古い建物の5階にいたので少々怖い思いをしましたが、
自宅や実家などはほとんど被害はなかったです。
ただ次々入る悲惨なニュースに心が痛みます。

とりあえずこのところ溜めるつもりはなくとも
たまってしまっていた仕立て待ちのものを片づけていました。

デンマークのクロスステッチⅧ(文化出版局)より
3枚パネル仕立てをしました。


当たり前の生活が送れるだけ幸せなのかもしれませんが
しばらく計画停電や電車の運行停止など日常生活にも影響がありそうですね。

3月最初の週末

2011年03月07日 | フレメカレンダー
1974年のカレンダーを一通り刺し終えたのですが
あらこのカレンダーの表紙が含まれてない!
表紙のデザインは特に優れているものが多いのでこれを省くのはもったいない!
というわけで、別に刺してミニクッション仕立てにしようと思いました。
(裏にもぴったりのデザインがあるし)
下の余白部分に今年の年号をいれて・・・
こちらは小さくしたかったので12目の布に刺しました。
だけどあらためて見ると、きんきらで琳派を思わせるようなデザインです。
琳派嫌いじゃないけど・・・

わんこがきてから週末はちょこちょこ出かけます。
とある寺院の参道にて・・・

せっかくだからいいお顔の写真を撮らせてください。