憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

24日~30日 ご予定

2022-10-25 01:33:20 | ご予定
宮内庁は10月24~30日の予定を発表した。秋篠宮ご夫妻は28~29日、第22回全国障害者スポーツ大会の開会式などに出席するため、栃木県を訪問する。

天皇、皇后両陛下、愛子さま
10/25(火)
天皇陛下 正殿・松の間(認証官任命式)

10/28(金)
天皇陛下 正殿・竹の間(信任状捧呈式)



皇嗣家(秋篠宮ご一家)
10/24(月)
秋篠宮さま 山梨県(大日本農会推薦優良農家など視察)

10/26(水)
秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(令和4年度次世代日系人指導者会議招へいの被招へい者を引見)
秋篠宮ご夫妻 高尾みころも霊堂(令和4年度産業殉職者合祀慰霊式に出席)

10/27(木)
紀子さま 大阪府(国立民族学博物館特別展「Hom●(oの上に-) loqu●(eの上に-)ns『しゃべるヒト』~ことばの不思議を科学する」及び企画展「海のくらしアート展―モノからみる東南アジアとオセアニア」)

10/28(金)~29(土)
秋篠宮ご夫妻 栃木県(「第22回全国障害者スポーツ大会」開会式に出席、水泳競技の観戦など)
佳子さま 奈良県(式年造替の春日若宮遷座祭に参列)

10/29(土)
佳子さま 有明コロシアム(「大正製薬 リポビタン 全日本テニス選手権97th」女子シングルス決勝を観戦)

10/30(日)
佳子さま 栃木県(「第22回全国障害者スポーツ大会」バレーボール《身》競技や車いすバスケットボール競技を観戦)

常陸宮家
10/28(金)
常陸宮さま 帝国ホテル(一般財団法人大日本蚕糸会令和4年度蚕糸功労者表彰式)

三笠宮家
10/25(火)
信子さま 宮内庁分庁舎(赴任ヨルダン駐箚特命全権大使接見)

10/27(木)~28(金)
信子さま 福岡県(一般社団法人日本消化器関連学会機構《JDDW》30回記念式典)

10/29(土)
彬子さま 国立競技場(リポビタンDチャレンジカップ2022日本代表対ニュージーランド代表)


10/30(日)
信子さま 千葉ポートアリーナ(2022年度講道館杯 全日本柔道体重別選手権大会)

高円宮家
10/26(水)
久子さま 東京ビッグサイト(「第41回JAPANTEX2022 INTERIOR TREND SHOW」開会式)

10/30(日)
久子さま 栃木県(第22回全国障害者スポーツ大会)


*宮内庁分庁舎・・信子さまがご自宅として使われている。

😐 皇嗣殿下妃殿下、佳子さま、一週間、フル稼働です。訪問先によっては、下調べも必要。必要な資料は周囲が揃えてくれるにしろ、大変な作業でしょう。働き盛りとはいえ、ご無理はされませんように。

常陸宮殿下は大日本蚕糸会の総裁を務められている。

秋篠宮さまが県内農家を視察
10月24日 17時36分 NHK山梨
全国規模の農業団体、「大日本農会」の総裁を務める秋篠宮さまは、団体が功績をたたえて表彰した県内の農家などを視察するため、山梨県を訪問されました。

秋篠宮さまは中央市の洋らん農家では、こちょうらんを育てている温室に案内され、苗の状態から出荷されるまでどのように成長するかの説明を受けられました。

秋篠宮さまはこちょうらんの種類について「白いものが多いのですか」などと熱心に質問されていました。

また、甲府市では県が改良したブランド地鶏の「甲州地どり」を生産している畜産農家を訪問され、成長スピードや大きさなどについて説明を受けられたということです。

案内した「内田洋蘭」の内田※ツタエさんは「非常に緊張しました。『大変ですね』というお声がけをいただいた。消費者のニーズに合わせて栽培するのが大変だったが、間違っていなかったのだと思いました」と話していました。
 ※ツタエは「傅」の右上が車の縦線が下の横棒までで、寸の右上に点です。

 



興味のあること、お好きなことを無理なく公務に結びつけられているようです。
お迎えするほうも、義務として来て頂くより、お好きで興味があるから来ていただくほうが、嬉しいのではないだろうか。


17日~23日 ご動静

2022-10-25 00:14:45 | ご動静
*宮内庁が17日に発表した天皇御一家の御予定

天皇、皇后両陛下、愛子さま
10/17(月)
天皇陛下 皇居・賢所(神嘗祭賢所の儀)

10/18(火)
天皇陛下 皇居・御所(高良倉吉・琉球大学名誉教授の説明)

10/22(土)~23(日)
両陛下 沖縄県(第37回国民文化祭及び第22回全国障害者芸術・文化祭に出席、併せて地方事情を視察)

*実際のご活動
(18日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
陛下 神宮祭主の黒田清子さんからあいさつ《神宮神嘗祭奉仕終了につき》(御所)
両陛下 高良倉吉・琉球大学名誉教授から進講お受けに(御所)
両陛下 宮内庁総務課長から説明お受けに《沖縄県行幸啓について》(御所)

(21日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

(22日)
【午前・午後】
両陛下 東京から沖縄県にご移動
【午後】
両陛下 沖縄平和祈念堂(糸満市)
両陛下 国立沖縄戦没者墓苑ご供花(同)
両陛下 平和の礎ご視察(同)
両陛下 県平和祈念資料館ご視察(同)
両陛下 県知事より県勢概要ご聴取、沖縄復帰50周年記念式典関係者とご懇談(宜野湾市・ラグナガーデンホテル)


*ご執務 週2回 午後
*17日神嘗祭賢所の儀、23日の沖縄について産経新聞の「ご動静」には書かれていない。宮内庁ホームページで確認しようとしたが、現在メインテナンス中で閲覧できず。
メインテナンス終了後、どのような構成になっているか、ちょっと怖い。




いつでもどこでもペチャクチャ楽しいお喋り。
雅子さまが病んでいらっしゃることは眼をみればわかります。
雅子さまのツーピースと陛下のネクタイ。色調が合わせてあるので、一応リンクコーデでしょう。

好評価だった、かりゆしファッション。
確かにお似合いですが、<普通の人>が強調されるような気がする。
どこかで見かけたような中高年夫婦。

今上は上皇によく似て来ましたね。
「この度、主人がお世話になることになりまして、、、。」
ごめんなさい。玄関ロビーの雰囲気が亡母がお世話になっていた老健施設にとてもよく似ていて、つい…。m(_ _)m


佳子さまもお声かけをされるとき、このような手をされますね。
一般人は誰かに話しかける時、あまりしない仕草ですが、これはどういう意味を表しているのでしょう?

御二人のリラックス感が伝わって来る良い写真。(^^)